重森三玲の書院前庭を見に行きました。
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2011/01/17 17:33
土曜日はお休みを頂きまして、学生時代の集まりに参加したYです。
昨年もこの集まりに参加しているのですが、今回は20人も
集まってプチ同窓会の様になりまして…ふふふ♪
(下宿の集いですが、Yはそこには住んでなかったです。
そんなYにも、いつも声を掛けてもらって…感謝感謝です)
土曜日お昼、日本各地からメンバーが京都駅に集まって
ランチの後に向ったのは、京都大学の横らへんの
「重森三玲旧邸宅」のお庭です。
昨夏、内池工業の浅野様がブログを書いていらしたわ♪
その様子を、ご紹介ししま~す♪
→内池工業ガーデン&エクステリアの旅~福島から出発っ☆
「重森三玲庭園美術館☆京都観光」
(浅野様の記事は超詳しいよ♪浅野様リンク許可ありがとうです~♪)
Yは、実は今から5年前の夏に一度見学した事がありますが…。
また時を経て違う季節に見学できるという事でワクワク。

「水打ったあるなぁ…客人として迎えて貰ってるねんなぁ」と後輩。
本当に…定時の予約制だから、迎える前に
ちゃんと水打ちして貰ってるんですねぇ。

波のように鞍馬石と丹波鞍馬石がはられ
砂紋が描かれた中に、青石と苔のお庭が広がります。

某CMで有名になった書院からの眺め。

書院の中の三玲の書。

もとは吉田神社の社家のお宅だったので、お庭にお社があるそうな。
ここでお庭を見学しながら、お話を伺います。
集まったメンバーは、外周りに関係する職に就いている人が多いので
気になる部分とかを質問して…苔の手入れの事まで聞いておりました(笑)
(枯死した松と、その後のお庭のバランスとかも…。)

この時期は梅雨時期に次ぐぐらい苔の状態が良い季節なので
苔もじじーっと観察しておりましたよ♪
…最後にいつもの様に、この方向を写真でおさめるってどうよ?
のパシャリも載せときますね(笑)

三玲の特徴的な立石は見る角度によって、色んな表情が見えるから…。
でもこのお庭の表情は正面のどっしり感を感じた後だと
心もとなく感じてしまいます…。
その表情の差が良いのかもしれないけれど…。
うちはまだ、重森三玲に対して、理解が薄いなぁ…。
このブログ内の、重森三玲の庭園見て行きます?
■ 冬の東福寺(2010/1/12ブログ)
■ 冬の松尾大社・中編(2010/1/26ブログ)
■ 冬の松尾大社・後編(2010/1/28ブログ)
→きっと明日に続く~♪
(Y)
昨年もこの集まりに参加しているのですが、今回は20人も
集まってプチ同窓会の様になりまして…ふふふ♪
(下宿の集いですが、Yはそこには住んでなかったです。
そんなYにも、いつも声を掛けてもらって…感謝感謝です)
土曜日お昼、日本各地からメンバーが京都駅に集まって
ランチの後に向ったのは、京都大学の横らへんの
「重森三玲旧邸宅」のお庭です。
昨夏、内池工業の浅野様がブログを書いていらしたわ♪
その様子を、ご紹介ししま~す♪
→内池工業ガーデン&エクステリアの旅~福島から出発っ☆
「重森三玲庭園美術館☆京都観光」
(浅野様の記事は超詳しいよ♪浅野様リンク許可ありがとうです~♪)
Yは、実は今から5年前の夏に一度見学した事がありますが…。
また時を経て違う季節に見学できるという事でワクワク。

「水打ったあるなぁ…客人として迎えて貰ってるねんなぁ」と後輩。
本当に…定時の予約制だから、迎える前に
ちゃんと水打ちして貰ってるんですねぇ。

波のように鞍馬石と丹波鞍馬石がはられ
砂紋が描かれた中に、青石と苔のお庭が広がります。

某CMで有名になった書院からの眺め。

書院の中の三玲の書。

もとは吉田神社の社家のお宅だったので、お庭にお社があるそうな。
ここでお庭を見学しながら、お話を伺います。
集まったメンバーは、外周りに関係する職に就いている人が多いので
気になる部分とかを質問して…苔の手入れの事まで聞いておりました(笑)
(枯死した松と、その後のお庭のバランスとかも…。)

この時期は梅雨時期に次ぐぐらい苔の状態が良い季節なので
苔もじじーっと観察しておりましたよ♪
…最後にいつもの様に、この方向を写真でおさめるってどうよ?
のパシャリも載せときますね(笑)

三玲の特徴的な立石は見る角度によって、色んな表情が見えるから…。
でもこのお庭の表情は正面のどっしり感を感じた後だと
心もとなく感じてしまいます…。
その表情の差が良いのかもしれないけれど…。
うちはまだ、重森三玲に対して、理解が薄いなぁ…。
このブログ内の、重森三玲の庭園見て行きます?
■ 冬の東福寺(2010/1/12ブログ)
■ 冬の松尾大社・中編(2010/1/26ブログ)
■ 冬の松尾大社・後編(2010/1/28ブログ)
→きっと明日に続く~♪
(Y)
春を待ちわびて・・・
テーマ:ブログ
2011/01/17 11:56
今日の京都は白い雪景色。
朝からいつもとは違う白い日差しで目が覚めたTです。
一昨日から降ったり止んだりの我が家からの景色です。

道路は午前中に融けてなくなるぐらいの雪なのですが、
屋根の上や花壇にはまだまだ雪が残っています。
それに伴って、まぁ~冷える事冷える事!
「京都の冬は寒い」とよく言われますが、本当に寒いんです。
ドカ雪こそ降りませんが、「京都の底冷え」とはよく言ったもので骨の芯までジンジンきます。
その理由は、東西南北を山に囲まれ、真ん中に大きな川(鴨川)が流れているからだとか。
(ホンマか?)
理由は定かでないけれど、この寒さはたまりません。
事務所もいつもどおりエアコンを付けていますが、
私の足元にその熱風が届くどころか、室内温度も一向に上がってないような寒さ・・・
只今、私の体は分厚い脂肪が冷え、骨まで寒さが達してジンジンと冷えまくり、
体中が冷えたラード状態です ははっ
話変わって、我が家の近くの公園にお散歩に出かけたのですが、
こぶしの木に花芽が沢山付いていました。


春に向かってお花の準備をしているのでしょうね。
澄んだ寒空に向かってキラキラと輝いていて、とっても綺麗でした。
あぁ~!、早く春が来ないかなぁ~!
あっ、その前に花粉症との闘いが待ってた・・・・・
今年の近畿地区の花粉の量は例年の10倍と言われています。
考えただけで恐ろしい~~~!
いつまでも寒くあって欲しいような・・・暖かくなって欲しいような・・・
複雑な気分のTでした~

朝からいつもとは違う白い日差しで目が覚めたTです。
一昨日から降ったり止んだりの我が家からの景色です。

道路は午前中に融けてなくなるぐらいの雪なのですが、
屋根の上や花壇にはまだまだ雪が残っています。
それに伴って、まぁ~冷える事冷える事!
「京都の冬は寒い」とよく言われますが、本当に寒いんです。
ドカ雪こそ降りませんが、「京都の底冷え」とはよく言ったもので骨の芯までジンジンきます。
その理由は、東西南北を山に囲まれ、真ん中に大きな川(鴨川)が流れているからだとか。
(ホンマか?)
理由は定かでないけれど、この寒さはたまりません。
事務所もいつもどおりエアコンを付けていますが、
私の足元にその熱風が届くどころか、室内温度も一向に上がってないような寒さ・・・
只今、私の体は分厚い脂肪が冷え、骨まで寒さが達してジンジンと冷えまくり、
体中が冷えたラード状態です ははっ

話変わって、我が家の近くの公園にお散歩に出かけたのですが、
こぶしの木に花芽が沢山付いていました。


春に向かってお花の準備をしているのでしょうね。
澄んだ寒空に向かってキラキラと輝いていて、とっても綺麗でした。
あぁ~!、早く春が来ないかなぁ~!
あっ、その前に花粉症との闘いが待ってた・・・・・
今年の近畿地区の花粉の量は例年の10倍と言われています。
考えただけで恐ろしい~~~!
いつまでも寒くあって欲しいような・・・暖かくなって欲しいような・・・
複雑な気分のTでした~

