ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
京都市内をぶらぶら散歩・東福寺編
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/01/12 10:50
龍馬のお墓(1/11ブログの午後の日記)の後
タクシーで南下して東福寺に行きます。
タクシーの運転手さんは言います。
「これくらいの人出が一番観光しやすいねぇ。
桜や紅葉の頃なら、東福寺行くまでに、1時間半渋滞やわ(笑)」
そんな他愛ない話をしていると10分で東福寺に到着!
まずは特別公開中の臥雲山即宗院へ。
…お庭は、ガラス越しで撮影OKなので
友達が座って見学している様をパチリ。

ガイドの方に島津家との関わりを解説して貰いつつ
お庭を見させて貰いました。
その後、方丈庭園 ハ相の庭も見学しました。
南庭の立石を見ると、重森三玲やなぁって感じます。

こんな角度から撮るのは、邪道か???
4年前に重森三玲旧宅を見学に行った時も
正面からと横からの印象がこんなに違うのか!と
驚いたのを思い出しました。

北斗七星も撮りましたが…この写真六つしか星がない…。
後は有名な北庭の市松模様。

初めは枳殻越しにパチリ。

まわってパチリ。
冬期の閑散とした背景には、苔の色がより映えて見えました。
この仲間で、ぶらぶらするのが勉強になるのは、みんなが同業か
近い業種なので、話の内容が意図しなくても、自分の仕事と
照らし合わせられる事です。
それだけでなく、夜の飲みも楽しいのですが(笑)
したたか飲んだYは、「明日は仕事~!」と終電に間に合うよう
皆より一足先にシンデレラ(!)の様に帰っていきましたとさ(笑)
遊んでくれて有難うです!!!
(Y)
タクシーで南下して東福寺に行きます。
タクシーの運転手さんは言います。
「これくらいの人出が一番観光しやすいねぇ。
桜や紅葉の頃なら、東福寺行くまでに、1時間半渋滞やわ(笑)」
そんな他愛ない話をしていると10分で東福寺に到着!
まずは特別公開中の臥雲山即宗院へ。
…お庭は、ガラス越しで撮影OKなので
友達が座って見学している様をパチリ。

ガイドの方に島津家との関わりを解説して貰いつつ
お庭を見させて貰いました。
その後、方丈庭園 ハ相の庭も見学しました。
南庭の立石を見ると、重森三玲やなぁって感じます。

こんな角度から撮るのは、邪道か???
4年前に重森三玲旧宅を見学に行った時も
正面からと横からの印象がこんなに違うのか!と
驚いたのを思い出しました。

北斗七星も撮りましたが…この写真六つしか星がない…。
後は有名な北庭の市松模様。

初めは枳殻越しにパチリ。

まわってパチリ。
冬期の閑散とした背景には、苔の色がより映えて見えました。
この仲間で、ぶらぶらするのが勉強になるのは、みんなが同業か
近い業種なので、話の内容が意図しなくても、自分の仕事と
照らし合わせられる事です。
それだけでなく、夜の飲みも楽しいのですが(笑)
したたか飲んだYは、「明日は仕事~!」と終電に間に合うよう
皆より一足先にシンデレラ(!)の様に帰っていきましたとさ(笑)
遊んでくれて有難うです!!!
(Y)
コメント
-
2010/01/12 13:36森重三玲ですか、私は知りませんでしたが
タップハウスの浅野さんから教えられました
長野には、作品があります そんなものですね
京都で庭を眺めると正座ですか。 -
2010/01/13 09:11toledoさん
昭和の作庭家 重森三玲はファンの方も多いですよね。
私はまだまだ理解が薄いので、…意図を汲み取れない事も…。
感じ方は千差万別、それで良いと思っています。
お庭はデザインも大切ですが、維持管理方法でだいぶ
変わってくるので、今見ている名庭と言われるものが
はたして作った方の意に沿った形なのか…とも
三玲の旧宅を見た時に感じました。
あのお庭はテレビのコマーシャルで有名になりましたが
作った当時はあの立石の中に大木があり、現在とは
与える印象の違うものでしたから…。
ふふふ、お座布団があったら正座ですかね(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/38646
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/38646