日本で最初の有料橋
テーマ:大好き!長岡京♪
2010/09/01 17:41
今日のタイトルにもなっている橋を本日現調帰りに
通ってきたので、その橋について書いてみようかと。
(と言っても、我が街・長岡京の橋なので週一ぐらいで通ってますが(笑))

この橋、一文橋と言う橋でして、長岡京市と向日市の間にある橋です。
昔、この下を流れる小畑川がよく氾濫して、橋が度々流されたので
掛け替える費用を集める為に、日本で初めて料金を取った橋だと
小学校の社会の授業で習いました。
現在は、無料なのですが、写真を見ても分かるように
一文銭のオブジェがある…しかし至って普通の橋です。
お金がかかっても渡りたい橋…と言う事は
この地域の交通の要と言う事になるのでしょうか?
昔とは違う無料橋の現在でも、都会じゃないのにたまに混むのです。

そんな時は、信号の横に付いている一文銭を眺めて
(一文橋だもん、仕方ないよね…)と諦めて下さいな。
そう言えば、一番上の写真に乗ってる目ん玉(11/30ブログ)の
ブログを書いた時にも信号の一文銭の写真撮ってたよ(笑)
おまけの写真①は…昨夜の西京極駅

帰る時間はちょっと遅かったけれど…暮れる時間も早くなったのね。
この駅にとまる電車なのに、まるで通過する様な写真になった(笑)
シャッタースピードが追いつかないや(大笑)
おまけの写真②は…今朝のナス(8/30ブログ)

2、3日でだいぶ大きくなってきたねぇ。
見違えるサイズだけれど…同じ実♪
食べられる日もそう遠くないなぁ、楽しみ(笑)
おまけの写真③は…今朝の向日市の懸崖菊畑。

リーゼント部分もだいぶのびてきたわぁ(笑)
長岡京市のお隣さん・向日市は
懸崖菊とポインセチアが特産品の街。
近畿地方で、懸崖菊やポインセチアを買われたら
もしかしたら、向日市から出荷された植物かもね(笑)
Yが花屋で勤めていた時も、よく向日市の懸崖やポインセチアが
入荷してたのを覚えてるよ♪
(今日はおまけが多いわぁ(笑))
(Y)
通ってきたので、その橋について書いてみようかと。
(と言っても、我が街・長岡京の橋なので週一ぐらいで通ってますが(笑))

この橋、一文橋と言う橋でして、長岡京市と向日市の間にある橋です。
昔、この下を流れる小畑川がよく氾濫して、橋が度々流されたので
掛け替える費用を集める為に、日本で初めて料金を取った橋だと
小学校の社会の授業で習いました。
現在は、無料なのですが、写真を見ても分かるように
一文銭のオブジェがある…しかし至って普通の橋です。
お金がかかっても渡りたい橋…と言う事は
この地域の交通の要と言う事になるのでしょうか?
昔とは違う無料橋の現在でも、都会じゃないのにたまに混むのです。

そんな時は、信号の横に付いている一文銭を眺めて
(一文橋だもん、仕方ないよね…)と諦めて下さいな。
そう言えば、一番上の写真に乗ってる目ん玉(11/30ブログ)の
ブログを書いた時にも信号の一文銭の写真撮ってたよ(笑)
おまけの写真①は…昨夜の西京極駅

帰る時間はちょっと遅かったけれど…暮れる時間も早くなったのね。
この駅にとまる電車なのに、まるで通過する様な写真になった(笑)
シャッタースピードが追いつかないや(大笑)
おまけの写真②は…今朝のナス(8/30ブログ)

2、3日でだいぶ大きくなってきたねぇ。
見違えるサイズだけれど…同じ実♪
食べられる日もそう遠くないなぁ、楽しみ(笑)
おまけの写真③は…今朝の向日市の懸崖菊畑。

リーゼント部分もだいぶのびてきたわぁ(笑)
長岡京市のお隣さん・向日市は
懸崖菊とポインセチアが特産品の街。
近畿地方で、懸崖菊やポインセチアを買われたら
もしかしたら、向日市から出荷された植物かもね(笑)
Yが花屋で勤めていた時も、よく向日市の懸崖やポインセチアが
入荷してたのを覚えてるよ♪
(今日はおまけが多いわぁ(笑))
(Y)
懐かしい風景
テーマ:ブログ
2010/09/01 11:51
昨日の続き、仕事で移動中、車窓に映るもの・・・

黄金色に色付き始めた稲穂の風景です。
今、私が住んでいるところではなかなか見れない風景ですが、
小さい頃は当たり前のように見ていた風景。。。


とても懐かしく田舎を思い出した瞬間でした。
まだまだ暑いけど、秋はそこまで来ているんですね~。
「天高く馬肥ゆる秋」
そして、「天高く我肥ゆる秋」・・・・・も、すぐそこまで来ています。
って、私の場合、秋だけじゃ無かった・・・失敬失敬‼・・・1年中の間違いでした~ ははっ。
T

黄金色に色付き始めた稲穂の風景です。
今、私が住んでいるところではなかなか見れない風景ですが、
小さい頃は当たり前のように見ていた風景。。。


とても懐かしく田舎を思い出した瞬間でした。
まだまだ暑いけど、秋はそこまで来ているんですね~。
「天高く馬肥ゆる秋」
そして、「天高く我肥ゆる秋」・・・・・も、すぐそこまで来ています。
って、私の場合、秋だけじゃ無かった・・・失敬失敬‼・・・1年中の間違いでした~ ははっ。
T