UFOの町に来たけれど…UFOネタはありません(笑)
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/08/10 17:32
杉津PA(8/9ブログ)を出てひたすら北上します!
お盆休みに入り始めた日曜日ですがさほど混まずに
UFOの町、石川県羽咋市に到着します。
この羽咋市は能登一の宮 気多大社(1/5ブログ)のある所で
この気多大社周辺で昔からUFOの目撃情報が多いらしく
UFOの町として一部で知れ渡っています(笑)
(UFOラーメンとか昔あったんやけど…今もあるのかしら?)
UFOの話は置いといて…
まずは海を見ながら、お墓の掃除。
藪蚊と…照りつける太陽と…照り返しの強い白砂の中
今夏一番の汗を流しながら、草むしりをしました。
ご先祖様もすっきりしたって思ってくれたかしら?
その後、父の生家へ。
砂で汚れた手足を井戸水でさっぱり洗い流し。

父のお兄さんが育てているサギソウが、涼やかに軽やかに咲いていました。

こちらは桜の木を取り木している最中です。
おっちゃんも植物大好きで、色んなもの育てたり殖やしたりしているから
お庭の山野草の鉢植えのラベルを見たりするん楽しいです♪

気多大社はやっぱり表から入らず、横道から入って境内散歩してきました。
お正月は雪降っていたけれど…この写真は暑そうやなぁ♪
マンホールパシャリもしてきたよ♪

羽咋市のマンホールは、日本海の波と貝だね♪
残念ながらUFOじゃなかったよ、あはは♪
ちなみにこのブログでのYのマンホール・桝蓋コレクション(笑)
京都府長岡京市・ 筍マンホール(2/23ブログ)
滋賀県守山市・ 蛍桝蓋(3/4ブログ)
広島県廿日市市・ 紅葉マンホール(7/7ブログ)
広島県広島市・ カープ坊やマンホール(7/8ブログ)
今日のおまけ写真は…

これもご当地ネタ(笑)
キリンビールの宣伝文句!
石川は「感謝を力に!」ですって。
京都は…

今朝、通勤途中の看板を取ってきました。
「京都が好き!京都に乾杯!」 です!
名古屋にも住んでたから宣伝文句知ってるよ!歌えるよ!
名古屋は… 「名古屋に感謝、名古屋に乾杯。」でっせ♪
写真はないけどね(笑)
(すっごくどうでもいい情報でした、あはは♪)
(Y)
お盆休みに入り始めた日曜日ですがさほど混まずに
UFOの町、石川県羽咋市に到着します。
この羽咋市は能登一の宮 気多大社(1/5ブログ)のある所で
この気多大社周辺で昔からUFOの目撃情報が多いらしく
UFOの町として一部で知れ渡っています(笑)
(UFOラーメンとか昔あったんやけど…今もあるのかしら?)
UFOの話は置いといて…
まずは海を見ながら、お墓の掃除。
藪蚊と…照りつける太陽と…照り返しの強い白砂の中
今夏一番の汗を流しながら、草むしりをしました。
ご先祖様もすっきりしたって思ってくれたかしら?
その後、父の生家へ。
砂で汚れた手足を井戸水でさっぱり洗い流し。

父のお兄さんが育てているサギソウが、涼やかに軽やかに咲いていました。

こちらは桜の木を取り木している最中です。
おっちゃんも植物大好きで、色んなもの育てたり殖やしたりしているから
お庭の山野草の鉢植えのラベルを見たりするん楽しいです♪

気多大社はやっぱり表から入らず、横道から入って境内散歩してきました。
お正月は雪降っていたけれど…この写真は暑そうやなぁ♪
マンホールパシャリもしてきたよ♪

羽咋市のマンホールは、日本海の波と貝だね♪
残念ながらUFOじゃなかったよ、あはは♪
ちなみにこのブログでのYのマンホール・桝蓋コレクション(笑)
京都府長岡京市・ 筍マンホール(2/23ブログ)
滋賀県守山市・ 蛍桝蓋(3/4ブログ)
広島県廿日市市・ 紅葉マンホール(7/7ブログ)
広島県広島市・ カープ坊やマンホール(7/8ブログ)
今日のおまけ写真は…

これもご当地ネタ(笑)
キリンビールの宣伝文句!
石川は「感謝を力に!」ですって。
京都は…

今朝、通勤途中の看板を取ってきました。
「京都が好き!京都に乾杯!」 です!
名古屋にも住んでたから宣伝文句知ってるよ!歌えるよ!
名古屋は… 「名古屋に感謝、名古屋に乾杯。」でっせ♪
写真はないけどね(笑)
(すっごくどうでもいい情報でした、あはは♪)
(Y)
京の七夕 後編
テーマ:ブログ
2010/08/10 12:15
昨日に引き続き京の七夕 後編。
膝のわらいに加え、足裏の痛みが加わった重い足を引きずるように、
堀川沿いに降りて行きます。
川の中にはLEDを内蔵した「いのり星」が流れていて、
何とも幻想的な雰囲気です。



川を挟んだ両脇には子供達が書いた願いの短冊が飾られた笹飾り。
情緒あふれるムードを演出されているのですが・・・・・
場所によっては歩ける道幅が狭い上に人が多過ぎて満員電車状態・・・・・(まるでムカデ歩き~)
関係者の方の「立ち止まらないで下さい」の声に情緒もありゃしない?
だらだら歩きは私の足を尚更重くさせ、先へ進むのを躊躇させます。
しかしながら、ここまで来て帰るのも勿体無い・・・
頑張ってムカデ歩きをしていると、
芸術大学の学生さんや全国から募集した竹と光のアートの作品が展示されています。





1つ1つの作品を見ながら自分の芸術的センスの無さを痛感し先へ進みます。
その先には友禅流しを光で演出。


そして、光の天の川が見えてきました。



竹の巨大アーチの上部には8万個のLEDによる天の川が輝いてこれ又、幻想的~。。
しかし、美しい光の天の川とは反対に私の足は限界~。
まだまだ先はありますが、帰り道のりを考えると
「オー・マイ・ガット‼」・・・・・
と言うことで私の京の七夕観賞は終わり、自転車で家路につきます。
帰りの自転車のペダルの重いこと重いこと・・・(自分が重いんだけどね~)ははっ。
やっとこ家に付いた頃には、またまた膝がおおわらい~!
普段使わない筋肉を使ったせいか、夜中、足の筋肉達が大騒ぎ~ (ピクピクッ)
眠れない夜を過ごしたTでした。
ここで反省。
見てくれより実用性‼ 運動靴で行くべし‼ です。
T
膝のわらいに加え、足裏の痛みが加わった重い足を引きずるように、
堀川沿いに降りて行きます。
川の中にはLEDを内蔵した「いのり星」が流れていて、
何とも幻想的な雰囲気です。



川を挟んだ両脇には子供達が書いた願いの短冊が飾られた笹飾り。
情緒あふれるムードを演出されているのですが・・・・・
場所によっては歩ける道幅が狭い上に人が多過ぎて満員電車状態・・・・・(まるでムカデ歩き~)
関係者の方の「立ち止まらないで下さい」の声に情緒もありゃしない?
だらだら歩きは私の足を尚更重くさせ、先へ進むのを躊躇させます。
しかしながら、ここまで来て帰るのも勿体無い・・・
頑張ってムカデ歩きをしていると、
芸術大学の学生さんや全国から募集した竹と光のアートの作品が展示されています。





1つ1つの作品を見ながら自分の芸術的センスの無さを痛感し先へ進みます。
その先には友禅流しを光で演出。


そして、光の天の川が見えてきました。



竹の巨大アーチの上部には8万個のLEDによる天の川が輝いてこれ又、幻想的~。。
しかし、美しい光の天の川とは反対に私の足は限界~。
まだまだ先はありますが、帰り道のりを考えると
「オー・マイ・ガット‼」・・・・・
と言うことで私の京の七夕観賞は終わり、自転車で家路につきます。
帰りの自転車のペダルの重いこと重いこと・・・(自分が重いんだけどね~)ははっ。
やっとこ家に付いた頃には、またまた膝がおおわらい~!
普段使わない筋肉を使ったせいか、夜中、足の筋肉達が大騒ぎ~ (ピクピクッ)
眠れない夜を過ごしたTでした。
ここで反省。
見てくれより実用性‼ 運動靴で行くべし‼ です。
T