みさき公園に行きました!
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/02/26 17:37
春のようなお天気の中、みさき公園に遊びに行きました。
みさき公園は、大阪の南にある遊園地で動物園でイルカもいて…
夏はプールもあるところです。
(入場料は割引してもらって800円♪)
暖かいといっても、冬ですからお客さんはすごく少ないです。
そんな中、公園内をちょろちょろと散策しました。

お食事中のキリンは、見られているのが分かるのか
負けじとこちらを見返してきます。
(口はしっかり動かしながら…それがとっても可愛い♪)

ベンガルトラは1匹だけ…塀の陰で休憩中。
孤高のトラを見ると何だかいつも、山月記を思いおこさせます。
(隣りのライオンは仲良く皆でお昼寝してたから余計にね)

子サルは和む~♪岩山をコロコロ転がるようにじゃれ合うし
たまに調子に乗りすぎて、大きなサルに怒られてたりするし(笑)

しかしサルより違う方向で面白いのが『みさき温泉 ワニの湯』
………いやいやいや、それはさすがに駄目でしょ。
一緒に温泉に入ろうものなら食べられちゃうやんってなりました。

イルカショーも見たけれど…お客さんに対する手拍子とか振り付けとかが
難しめで…イルカ達は可愛かったけど分かり辛かったかなぁ。
お客さんのノリが…悪いってか、ノリにくい感じかねぇ…。
後、別料金400円ってのがね…ちょっと…。
動物との距離の近さやイルカショーの楽しさは
南知多ビーチランド(12/04ブログ)の方が、Yは好きです。
(これは主観的な見方だから…もちろん逆な方もいらっしゃると思います)
おまけの写真は、みさき公園の横のマクドで食べた『ハワイアンバーガー』セット
(あ、よねすけ君の専売特許のマクドネタ取ってゴメンよ…)

美味しかったけど…大きすぎる…。
しかもカロリーが…
①ハワイアンバーガー 677キロカロリー…
②ポテトM 454キロカロリー…
③ジンジャーエールM 120キロカロリー・・・
合計、お昼だけで1251キロカロリー!!!
お…恐ろしいほどの高カロリーだなぁ。
さて、なぜYは大阪南部まで来たかというと…それはアレの為ですよ(笑)
………ということでそのうち続きます。
(Y)
みさき公園は、大阪の南にある遊園地で動物園でイルカもいて…
夏はプールもあるところです。
(入場料は割引してもらって800円♪)
暖かいといっても、冬ですからお客さんはすごく少ないです。
そんな中、公園内をちょろちょろと散策しました。

お食事中のキリンは、見られているのが分かるのか
負けじとこちらを見返してきます。
(口はしっかり動かしながら…それがとっても可愛い♪)

ベンガルトラは1匹だけ…塀の陰で休憩中。
孤高のトラを見ると何だかいつも、山月記を思いおこさせます。
(隣りのライオンは仲良く皆でお昼寝してたから余計にね)

子サルは和む~♪岩山をコロコロ転がるようにじゃれ合うし
たまに調子に乗りすぎて、大きなサルに怒られてたりするし(笑)

しかしサルより違う方向で面白いのが『みさき温泉 ワニの湯』
………いやいやいや、それはさすがに駄目でしょ。
一緒に温泉に入ろうものなら食べられちゃうやんってなりました。

イルカショーも見たけれど…お客さんに対する手拍子とか振り付けとかが
難しめで…イルカ達は可愛かったけど分かり辛かったかなぁ。
お客さんのノリが…悪いってか、ノリにくい感じかねぇ…。
後、別料金400円ってのがね…ちょっと…。
動物との距離の近さやイルカショーの楽しさは
南知多ビーチランド(12/04ブログ)の方が、Yは好きです。
(これは主観的な見方だから…もちろん逆な方もいらっしゃると思います)
おまけの写真は、みさき公園の横のマクドで食べた『ハワイアンバーガー』セット
(あ、よねすけ君の専売特許のマクドネタ取ってゴメンよ…)

美味しかったけど…大きすぎる…。
しかもカロリーが…
①ハワイアンバーガー 677キロカロリー…
②ポテトM 454キロカロリー…
③ジンジャーエールM 120キロカロリー・・・
合計、お昼だけで1251キロカロリー!!!
お…恐ろしいほどの高カロリーだなぁ。
さて、なぜYは大阪南部まで来たかというと…それはアレの為ですよ(笑)
………ということでそのうち続きます。
(Y)
リフレッシュ~
テーマ:四季折々の草花
2010/02/26 12:32
頭がスッキリして気分もリフレッシュ~と言えばローズマリー。
シソ科の常緑低木、耐寒性、耐暑性もあり、強健なので手もかからず、
病害虫もないので私向き~(無精者って事~ ははっ)
ローズマリーと言う名前はラテン語で「海のしずく」と言う意味を表わしています。


それはもともと海のしぶきにさらされる海岸の岸壁に生育し、その自然環境から名付けられたとか・・・
ヨーロッパでは古くから聖なる植物として扱われ、 「記憶・思い出」の象徴として
冠婚葬祭や教会の行事などに使われたそうです。
古代ローマやギリシャの学生は勉強に専念する時、
ローズマリーの花輪をかぶったとされるほど集中力や記憶力を高めてくれるのです。
刺激的な香りは人をリフレッシュさせ、さらに刺激作用・強壮作用があるので
血液環境を良くし消化を促進し、健康増進に効果があると言われています。
「若返りのハーブ」としても有名で、ヨーロッパでは古くから美容ハーブとして使われているようです。
食用としては、肉の臭み取りやジャガイモのボイルやソース、ドレッシングなど
使えてとっても便利ですよ~。
私は切った枝をそのまま吊るして香りを楽しんでいます。 (かなり手抜きですが・・・)
皆さんも一度お試しあれ~。
最近の記憶より昔の事をしっかり覚えている?T でした~
シソ科の常緑低木、耐寒性、耐暑性もあり、強健なので手もかからず、
病害虫もないので私向き~(無精者って事~ ははっ)
ローズマリーと言う名前はラテン語で「海のしずく」と言う意味を表わしています。


それはもともと海のしぶきにさらされる海岸の岸壁に生育し、その自然環境から名付けられたとか・・・
ヨーロッパでは古くから聖なる植物として扱われ、 「記憶・思い出」の象徴として
冠婚葬祭や教会の行事などに使われたそうです。
古代ローマやギリシャの学生は勉強に専念する時、
ローズマリーの花輪をかぶったとされるほど集中力や記憶力を高めてくれるのです。
刺激的な香りは人をリフレッシュさせ、さらに刺激作用・強壮作用があるので
血液環境を良くし消化を促進し、健康増進に効果があると言われています。
「若返りのハーブ」としても有名で、ヨーロッパでは古くから美容ハーブとして使われているようです。
食用としては、肉の臭み取りやジャガイモのボイルやソース、ドレッシングなど
使えてとっても便利ですよ~。

私は切った枝をそのまま吊るして香りを楽しんでいます。 (かなり手抜きですが・・・)
皆さんも一度お試しあれ~。
最近の記憶より昔の事をしっかり覚えている?T でした~