プール開き

テーマ:ブログ

関西も梅雨明けですアップ

夏休みも始まり、海や山にお出掛けのシーズンになりましたね

 

 

 

 

朝から蝉が賑やかしく大合唱の毎日です

 

網戸に留まった蝉をパチリデジカメ

 

羽も傷んでお疲れモードかなクエッションマーク

蝉のお腹

 

 

 

 

 

 

leonの庭のプール開きです~~~~ハート2

 

「あさひ」は初めてのプール

お兄ちゃんは慣れてるもんね~音符

 3-13-2

 

 

 

「お水なんてこわくないわぁ~ 」ドスコイスマイル(女の子)

プール9

 

 

「だいじょうぶですよ~ 穿いてますから~」スマイル(男の子)

プール7

 

 

 

「ワ~イ、シャボン玉がいっぱい~」ニコニコ(男の子)

「おにいちゃ~ん、あたいも遊びたいよぉ~」スマイル(女の子)

プール10

 

 

プール11

 

 

プール6

 

 

 

「あれれ~ おにいちゃん~ あたち何だか変」汗(女の子)

プール5

 

 

「あらら、あたち 穿いてませんよ~」エーン(女の子)

プール8

 

 

オムツのことひらめいた

吸水ポリマー(高吸収性樹脂)の吸引力はすごいですね

 

本 本 本

1980年代から紙オムツに使われるようになり、それ以降、紙おむつは画期的に軽くなりました

紙オムツの吸収材として使われているのはポリマーだけでなく紙の原料、木材パルプも使われ綿状にしてポリマーで包んだものがオムツの吸収材です

 

NHKが実験をしたそうで

最大で自重の1000倍の水を吸収するといわれる「吸水ポリマー」は番組で1kgの吸水ポリーマーで巨大オムツを作り本当に1トンの水を吸収するかというもの。

 

用意したのは直径2mの巨大オムツ(ポリマー+ティッシュペーパー)

 

水を吸ったポリマーがどんどんジェル状になっていき巨大オムツは直径2mのジェルの池の様になったとか~~~

興味のある方はコチラをクリック

 

「あさひ」のオムツでジェルのプールは出来ません(大笑)がパンパンに膨れ上がったオムツを見て驚きましたビックリマーク

 

因みに赤ちゃん用オムツは500cc位の水分を吸いとるようで3回分のオシッコを吸収できるんだって

紙オムツの表面材は水を通さず水蒸気を逃す仕組みになっているけどオシッコをしたあとは中にゼリーが入ってるのと同じなのでどうしてもムレやすくなるようです  (パソコンより)

 

 

その後のプールの水はオムツから出てきたドロドロのポリマーと綿状パルプでとんでもない事に。。。。

 

 

 

あさひは早々に退散です走る

 

お散歩から帰ってきたleon犬が参戦アップ

 

プール2

 

 

「ハアハア」犬

 

シャンプーをしてあげようと思っていたのですがお水にポリマーが入ってる状態なので水浴び程度で済ませることに音符

プール4ウ~ン 気持ち良いワン犬

 

 

 「もう出るの~クエッションマーク犬

プール1

 

 

 

 。。。。。ということでプール開きの出来事でした~~~~ハート2

 

 

そうそう、プールの水は次の日の水撒きに使いましたよチョキ

 

 

 

 

 

何も植えていないのに芽が出て生長して。。。。

しっかりした茎は去年、プランターで育てていて零れ種で伸びてきたフウセンカズラでしたラブラブ(女の子)

思いもかけないプレゼント^^に今年は一株だけど楽しませてもらいます  

フフフ

ふうせんかずら

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/07      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 186人中 keep
ガーデニング

フリースペース

ハート1LEONのお気に入りブログ

  黒柴 くうちゃん




ハート1お気に入りショップ

   ムンステッド・ウッド

イタミローズガーデン

   




腐葉土つくりはハートの気持

手づくりコンポストボックスで
   今年も腐葉土作りビックリマーク



HTMLページへのリンク