球根の芽だしに春を感じます
ハラハラドキドキ 感動をいっぱいくれた17日間のオリンピックも終わりましたね
寝不足の毎日から開放された方も多いのでは。。。。(笑)
leonの庭は3月を目前にして庭の球根たちの目覚めの季節を迎えました
庭には春の使者シジュウカラも来るようになり今週は気温も上がってくるそうで嬉しい限りです~
カメラを構えてシジュウカラの姿を追うのですが用意している間にエェ~~~ \(◎o◎)/!何処行ったぁ~~~ (トホホ)
花粉アレルギーの方には最も厳しい季節ですが「♪もうすぐ春♪ですねぇ~♪」なんて歌いたくなる気分です ハハハ~
♪雪が溶けて~♪ 。。。。 もうすぐ春~ですねぇ~♪
クスノキの根元には毎年必ず咲いてくれるスイセンが群生(大げさ~)しております
小石も跳ね除けたくましい~
小さなクロッカスの芽
木のコンテナに植え込んだ枝咲きミニチューリップとオーニソガラム・ウンベラタムはどんな競演を見せてくれるでしょうか
初お目見え
お迎えしたアネモネ カラフルなお花で賑やかせてくれるかな
アリュームギガンチュームのしっかりした芽""
ミニスイセン ティタテートとミニチューリップ リトルビューティは植えっぱなしのとってもおりこうさんです
昨秋は球根の種類を増やしたのでフリチラリアも楽しみの一つです
去年カエデの近くに場所を移したシャクヤク←☆も赤い芽を出しました
実生苗たちも庭に勢ぞろいしましたよ
Tさんから戴いたオンファロデスを一面に植えて見ました
白い小さなお花がきっと可愛いことでしょう
あのぅ~白いお花って鳥達が食べるんだって(>_<)
ヤグルマソウ ブラックも背が高くなってきました 支柱をしなくっちゃね
toledoさんから戴いた宿根スイトピーはどんな感じになるでしょうか
ニゲラは直播きでアチラコチラに撒きました
オルレアホワイトレースはポット撒きは何故か発芽せず直播きした子だけ生長しています
今年もラ・ローズ・ド・モリナールさんとの競演 頼むよ~
セリンセマヨル 大好きな花ですが今年は不作
でも、何とか繋いでいます(来年用の種の為にも育ってもらわなくっちゃ)
反対に豊作のラグラスは欠けたテラコッタに山盛りのモッサモッサ
こんな植え方は如何でしょうか
この春のフォーカルポイントになって欲しくてleonの庭の中央、シンボルツリーのベンチの横のスペースにブロンズフェンネルを植えます
春には80センチくらいには生長している筈なんだけどナァ~
本格的な春を迎える前にガーデンパスを手直ししたりペンキ塗りもしないとね。。。。
さぁ~庭仕事も忙しくなりそうだわ~