にわかママに変身
ロウバイが咲き出しました
今年も蕾の数は少なめですが大好きな香りです

4、5日前から娘の体調が悪く「喉が痛い」だの言っておりまして朝、突然に
が来ました
ついにダウン
環太朗を見て欲しいと。
ちょうど 当日から義父のショートステイが始まるのでleonはにわかママに変身です
検査の結果、インフルエンザでもなく
熱と吐き気 頭痛、フラフラ状態 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ノロウイルスの可能性があると言うので急遽 隔離することになり三日間一緒に過ごすことに。。。。。
只今、1歳7ヶ月
ヨチヨチ歩きの酔っ払い状態
おしゃべりは環太朗語を話しリビングはleon
のオモチャで足の踏み場が無いほどに。。。

ファーストシューズを卒業しこの靴でお庭をお散歩します

りすさんと仲良しになり

パンパンと手を払う事も覚えました

あっちこっちとフ~ラフラ

疲れたらオネムの時間です


この、三日間でleon
と環太朗の上下関係は逆転しました
環太朗は慣れてきたのか
上から見下ろすからでしょうねオモチャを持って追いかけたり「イイコ、イイコ」が力が強すぎてleon
は困惑気味
とうとう尻尾を丸めて自分の居場所を探すのに右往左往


leonから寄り添う初ショット
ソファーでオネム
寝てくれてホッとしてるんじゃないかな
(笑)

朝夕の子供番組は世のママたちの強い味方ですね
忙しい時にテレビに釘付けで大助かりです


身体を使って真似をします

「ねぇ~ 見てくれた
」
相槌は必要なんですよ~ 無視はいけません(笑)

フォークを持ち始めましたが手づかみが早いので今だに両手使いのモグモグちゃんです

結局はノロウイルスだったのかはっきりしませんが吐き気、熱も納まり今日は本当のママのところへ帰ります
夕方、義父が帰ってきます
新聞の切り抜きより抜粋
二次感染防止について
家族など身近な人が突然腹痛を訴え、嘔吐するなどノロウイルスに感染したと思われる場合は「次亜塩素ナトリウム」を成分に含む市販の塩素系漂白剤に殺菌力があるので、周囲への二次感染阻止に効果的
塩素系漂白剤を、直接身体に触れないように水で薄め、使い捨てのビニール手袋やペーパータオルなどを使って嘔吐物を拭き取ったり、ウイルスが付着しがちなトイレを掃除すると良い。
また、床やトイレの拭き取りや掃除に使用した紙類は放置せず、ポリ袋に密閉して廃棄する。
ノロウイルスは乾燥すると空中に舞うため嘔吐物などが付いた床には注意が必要。
症状が治まった後も1~2週間は部屋のこまめな換気も重要だそうです
手洗い、食品や調理器具の85度以上の加熱、塩素系漂白剤の使用、こまめな換気、経口保水液などの水分補給が注意点ですよ~~~
皆様もお気を付け下さいませ~~~












