佐賀市Tさんち☆リガーデン工事♪
テーマ:植木屋さん。
2013/03/30 09:12
佐賀市のT様のお庭。
もう一台分の駐車場スペースを増やしてほしいということでしたので
既存の門柱を取り壊し、駐車場スペースを作ることに。
取り壊し前の門柱。

こんな感じで御影石が ふんだんに貼り付けられております。
裏面にもびっしり…
この辺りは統一外構住宅地で この御影石の石材とレッドロビン、枕木、芝を使われています。
親方、バックホー号、始動~

いよいよ、取り壊しにかかります。
せーの

いっくぞ~

ひゃ~~~~~~~っ

で、ばったーん

で。
ひとつひとつを 外していきます。

んでもって 運ぶのですが 数は多いわ、微妙に重いわ、置けるスペースも限られているので あっちに移し、
こっちに移し。。。
一応、当初 門柱を取り壊して 生コンを入れる予定だったのですが 石材がいっぱいあるのと
一部、枕木が痛んでぼろぼろになっていたので、外して石材を埋め込んで補修をしましたら
奥様が「生コンじゃなくて、こんな風に敷くのってできますか?」とおっしゃられ
親方どんが「いいですよ^^」と。
処分してしまうには 惜しい素材。
有るものは、活かして作ることで、コストも処分費用も下げることができますし
それがリガーデンの際になるべく、考えてあげたい点です。
で、急遽、生コン屋さん キャンセル!
で、前面に敷かれた 枕木をバックホーで外し、この日は作業終了。
2日目
早速、石材を敷くための路盤を作り始めます。
クラッシャー。
転圧プレートがけ。
砂。
転圧プレートがけ。
で 据え始めます。

石材ってのは
困ったことに
厚みが微妙に均等ではなく、並べつつ、前後、左右の段差を手で水平を測りつつ
高低差があったら 砂を振り足し、 砂を削り、石を据え、水平を測り、ハンマーで叩き、据えつつ微調整。
とにかく ひとつひとつ。一工程 一工程。
進まんとです。なかなか。
近くに数個、持って来ては 据え、並べ終わりそうになると
次の数個を 3つずつ抱え、持って来る。
ある程度、置いてから また据え。
その繰り返し。
お昼になり、近くの公園でお弁当。
桜も満開。

風に 桜の花びらが散るのを見ながら 食べました。
よっしゃ~ 午後からも頑張るで~
で。
頑張りました。残業w
で。
完成写真は暗くなってしまっていたので撮れませんでしたw
なので
今度撮ってきてUpしますです~。
今日は、まずは資材と ガラだらけのトラッコ、1号、2号を整頓してから 佐賀市内の駐車場に駐車場留めの施
工に行ってきます。
明日で 3月も終わりですな~
早いもんだ。。。。
4月からも 忙しい…
そういえば 昨日親方が言っていた
「最近、ホント美穂も上手やな、と思うようになった。俺の使い方が上手くなった。
現場でも『どうね?』と聞いても自分が納得しないと首を縦に振らないようになったし」って。
鬼嫁のように 聞こえるけど?
(実際、そのようですが)
でも 最近、本当に本当に有難いなーと思ってる。お仕事が出来ることが。
だから 自分らに出来ることは一現場、一現場、大事に施工しようと思う。
ウチみたいな 夫婦2人でやってる個人事業でも 下請けの仕事自体は 年間の中でも数件しか
やっていない。
なので ほぼ、お客様との直接契約でさせていただいているので、お互いのアイデアで
いい形でのその場変更が出来る、即座に対応できることが やっぱりお客様の満足感にUpに繋がると
思う。その為に、現場でも常に もっと ここをどうしたら良くなるか、を考えるようにしている。
ゆえに
鬼嫁、鬼監督です。
さて。鬼嫁、本日も始動です
もう一台分の駐車場スペースを増やしてほしいということでしたので
既存の門柱を取り壊し、駐車場スペースを作ることに。
取り壊し前の門柱。

こんな感じで御影石が ふんだんに貼り付けられております。
裏面にもびっしり…
この辺りは統一外構住宅地で この御影石の石材とレッドロビン、枕木、芝を使われています。
親方、バックホー号、始動~


いよいよ、取り壊しにかかります。
せーの

いっくぞ~

ひゃ~~~~~~~っ

で、ばったーん

で。
ひとつひとつを 外していきます。

んでもって 運ぶのですが 数は多いわ、微妙に重いわ、置けるスペースも限られているので あっちに移し、
こっちに移し。。。
一応、当初 門柱を取り壊して 生コンを入れる予定だったのですが 石材がいっぱいあるのと
一部、枕木が痛んでぼろぼろになっていたので、外して石材を埋め込んで補修をしましたら
奥様が「生コンじゃなくて、こんな風に敷くのってできますか?」とおっしゃられ
親方どんが「いいですよ^^」と。
処分してしまうには 惜しい素材。
有るものは、活かして作ることで、コストも処分費用も下げることができますし
それがリガーデンの際になるべく、考えてあげたい点です。
で、急遽、生コン屋さん キャンセル!

で、前面に敷かれた 枕木をバックホーで外し、この日は作業終了。
2日目
早速、石材を敷くための路盤を作り始めます。
クラッシャー。
転圧プレートがけ。
砂。
転圧プレートがけ。
で 据え始めます。

石材ってのは
困ったことに
厚みが微妙に均等ではなく、並べつつ、前後、左右の段差を手で水平を測りつつ
高低差があったら 砂を振り足し、 砂を削り、石を据え、水平を測り、ハンマーで叩き、据えつつ微調整。
とにかく ひとつひとつ。一工程 一工程。
進まんとです。なかなか。
近くに数個、持って来ては 据え、並べ終わりそうになると
次の数個を 3つずつ抱え、持って来る。
ある程度、置いてから また据え。
その繰り返し。
お昼になり、近くの公園でお弁当。
桜も満開。

風に 桜の花びらが散るのを見ながら 食べました。
よっしゃ~ 午後からも頑張るで~
で。
頑張りました。残業w
で。
完成写真は暗くなってしまっていたので撮れませんでしたw
なので
今度撮ってきてUpしますです~。
今日は、まずは資材と ガラだらけのトラッコ、1号、2号を整頓してから 佐賀市内の駐車場に駐車場留めの施
工に行ってきます。
明日で 3月も終わりですな~
早いもんだ。。。。
4月からも 忙しい…
そういえば 昨日親方が言っていた
「最近、ホント美穂も上手やな、と思うようになった。俺の使い方が上手くなった。
現場でも『どうね?』と聞いても自分が納得しないと首を縦に振らないようになったし」って。
鬼嫁のように 聞こえるけど?
(実際、そのようですが)
でも 最近、本当に本当に有難いなーと思ってる。お仕事が出来ることが。
だから 自分らに出来ることは一現場、一現場、大事に施工しようと思う。
ウチみたいな 夫婦2人でやってる個人事業でも 下請けの仕事自体は 年間の中でも数件しか
やっていない。
なので ほぼ、お客様との直接契約でさせていただいているので、お互いのアイデアで
いい形でのその場変更が出来る、即座に対応できることが やっぱりお客様の満足感にUpに繋がると
思う。その為に、現場でも常に もっと ここをどうしたら良くなるか、を考えるようにしている。
ゆえに
鬼嫁、鬼監督です。
さて。鬼嫁、本日も始動です
