しとしと と。
テーマ:植木屋さん。
2011/03/06 23:24
雨が降っています。
なかなか 暦の上で3月になったのに 朝晩冷え、まだ春というには ちょっとねーって感じですが
うちの枝垂れ梅も 清純な白い花を枝いっぱいにつけています。
そういえば、今年はまだムスカリが花を咲かせていないなぁ。
ムスカリは大好きな花の一つ。
下向きに控えめに開く花穂が いくつも連なる姿や あの色も好き。
どうしても パステルカラーよりも ダークでシックな色が自分では好き。
お客様の所では お客様の要望や 明るめの色味でガーデンを飾ることにしてますが
ミッポ庭は 紫のパンジー それにアジュガ 赤と深い緑のカズラ それにハーブ。
場所ごとにテーマを決めて もちろん色も変えていますが やっぱりメインにしてるのは暗い色。
根暗さんなのか?
てか
あっかるい色よりも 普段綺麗だとか かわいいとか言われてチヤホヤされるものよりも
あなたって そこにじっと形を潜めてるけど なんかじんわりいい色だしてるね的なものが
好きだったりして。
しとしと と 降る雨がそんなミッポ庭を潤してくれますように。
なかなか 暦の上で3月になったのに 朝晩冷え、まだ春というには ちょっとねーって感じですが
うちの枝垂れ梅も 清純な白い花を枝いっぱいにつけています。
そういえば、今年はまだムスカリが花を咲かせていないなぁ。
ムスカリは大好きな花の一つ。
下向きに控えめに開く花穂が いくつも連なる姿や あの色も好き。
どうしても パステルカラーよりも ダークでシックな色が自分では好き。
お客様の所では お客様の要望や 明るめの色味でガーデンを飾ることにしてますが
ミッポ庭は 紫のパンジー それにアジュガ 赤と深い緑のカズラ それにハーブ。
場所ごとにテーマを決めて もちろん色も変えていますが やっぱりメインにしてるのは暗い色。
根暗さんなのか?
てか
あっかるい色よりも 普段綺麗だとか かわいいとか言われてチヤホヤされるものよりも
あなたって そこにじっと形を潜めてるけど なんかじんわりいい色だしてるね的なものが
好きだったりして。
しとしと と 降る雨がそんなミッポ庭を潤してくれますように。
小さな命が教えてくれたもの。
テーマ:子育て・己育て
2011/03/05 23:56
2日前に。
うちで飼っていた うさぎの一匹、りぼんちゃんが 永眠しました。
朝、ミッポはバタバタとしていたのでうさぎのケージを覗かずに、朝の準備をしていましたら
朝ごはんを食べ終えたオヤカタどんが 「あれ?なんか、りぼんちゃん様子がおかしい…」というので
見に行くと 横たわって 動かずにいました。
子どもたちと一緒に 心配そうに 「りぼんちゃん、がんばれ」と言いながら、撫でてあげていると
最期に ゆっくりと前足を交互に出して まるで走っているかのように見えました。
一緒に過ごした時間は わずかしかなかったのですが 小さな命を最期まで見てあげられたことが
私たちにとっても りぼんちゃんにとっても 良かったと 思っています。
一匹 残された ぴょんたは いつも一緒にくっついていて でも時々ケンカもした りぼんちゃんが
居なくなり 何だか寂しそうに見えます。
そんなぴょんたに、子ども達は 朝起きて、まずぴょんたに 声をかけるようになりました。
自然と、長男も 姫も 次男も。
当初から ペットを飼うということは その命をいつか 見送ってあげないといけないことなので
子ども達には その悲しみを体験させることは 私自身は避けたかった。
親としては 子ども達を 悲しみよりも 喜びで満たしてあげたいと思っていたから。
だけど ペットを飼ってみたからこそ 子ども達が小さな命を育てていくこと、愛しむことが できたんだと 今は感
じています。
りぼんちゃんのことは 子ども達にとっても ずっと大切な家族のひとり。
小さな命を亡くしてしまった 悲しみは きっと消えることはないのでしょうけど
小さな命をずっと 大切に想ってあげ続ける気持ちも きっとこれから 続くのだなと思います。
BGM♪
BUMP OF CHICKEN『R.I.P.』
うちで飼っていた うさぎの一匹、りぼんちゃんが 永眠しました。
朝、ミッポはバタバタとしていたのでうさぎのケージを覗かずに、朝の準備をしていましたら
朝ごはんを食べ終えたオヤカタどんが 「あれ?なんか、りぼんちゃん様子がおかしい…」というので
見に行くと 横たわって 動かずにいました。
子どもたちと一緒に 心配そうに 「りぼんちゃん、がんばれ」と言いながら、撫でてあげていると
最期に ゆっくりと前足を交互に出して まるで走っているかのように見えました。
一緒に過ごした時間は わずかしかなかったのですが 小さな命を最期まで見てあげられたことが
私たちにとっても りぼんちゃんにとっても 良かったと 思っています。
一匹 残された ぴょんたは いつも一緒にくっついていて でも時々ケンカもした りぼんちゃんが
居なくなり 何だか寂しそうに見えます。
そんなぴょんたに、子ども達は 朝起きて、まずぴょんたに 声をかけるようになりました。
自然と、長男も 姫も 次男も。
当初から ペットを飼うということは その命をいつか 見送ってあげないといけないことなので
子ども達には その悲しみを体験させることは 私自身は避けたかった。
親としては 子ども達を 悲しみよりも 喜びで満たしてあげたいと思っていたから。
だけど ペットを飼ってみたからこそ 子ども達が小さな命を育てていくこと、愛しむことが できたんだと 今は感
じています。
りぼんちゃんのことは 子ども達にとっても ずっと大切な家族のひとり。
小さな命を亡くしてしまった 悲しみは きっと消えることはないのでしょうけど
小さな命をずっと 大切に想ってあげ続ける気持ちも きっとこれから 続くのだなと思います。
BGM♪
BUMP OF CHICKEN『R.I.P.』
感覚を磨け!!
テーマ:植木屋さん。
2011/03/05 12:09
昨日はM様の作庭工事。
ユンボとユニックを使ったので、さばけました。ぅん。
その途中に M様の奥様からお電話があり
「良かったらギャラリーでお華の展示会をしてるから遊びに来て」とお誘いを頂きました。
先日 お打合せをさせていただいている時に 展示会をされるということを聞いていましたので
昨日はお昼休みに見に行かせていただこうと思っていました。
場所は こちら。
ぎゃらりぃふじ山←リンクあり★
お雛様と春のお花を使った 作品がたくさん。
ドアを開けると 一気に春を感じさせる花の香りがいっぱい。





ホントに素敵でした。
バランス感覚、それに色、質感、ボリュームなど 多分まねをしてやってみても
絶対に同じものは表現できないなぁと 思わせられました。
オヤカタどんは とにかく 近づいて 離れて じーっとひとつひとつの作品を見ていました。
すると。
おやまぁ。
オヤカタどんの幼馴染のお母様が。
その後 また別の幼馴染のお母様が。
「あらっ、今泉君?」
って声をかけていただきまして
「あれ?ひょっとして お華をMさんに習いたいって言ってた男性って 今泉君のことだったの?」と
聞かれ
「あ。そうなんですよ」と。
「あ~ 是非やってみなさい。 こういう展示会では 男の人もいてくれた方が助かるから」

↑力仕事担当ですか(笑
でも 実際に お華をオヤカタどん習いたいみたいです。
その時には 皆様のお役に立てますように。(お手柔らかに~
さて。今日は 紅葉を仕入れに行きまして
午後から お届けに行きます。
ミッポは M様のお庭にお掃除に行きます。
さーて 今日もがんばるぞー。
ユンボとユニックを使ったので、さばけました。ぅん。
その途中に M様の奥様からお電話があり
「良かったらギャラリーでお華の展示会をしてるから遊びに来て」とお誘いを頂きました。
先日 お打合せをさせていただいている時に 展示会をされるということを聞いていましたので
昨日はお昼休みに見に行かせていただこうと思っていました。
場所は こちら。
ぎゃらりぃふじ山←リンクあり★
お雛様と春のお花を使った 作品がたくさん。
ドアを開けると 一気に春を感じさせる花の香りがいっぱい。





ホントに素敵でした。
バランス感覚、それに色、質感、ボリュームなど 多分まねをしてやってみても
絶対に同じものは表現できないなぁと 思わせられました。
オヤカタどんは とにかく 近づいて 離れて じーっとひとつひとつの作品を見ていました。
すると。
おやまぁ。
オヤカタどんの幼馴染のお母様が。
その後 また別の幼馴染のお母様が。
「あらっ、今泉君?」
って声をかけていただきまして
「あれ?ひょっとして お華をMさんに習いたいって言ってた男性って 今泉君のことだったの?」と
聞かれ
「あ。そうなんですよ」と。
「あ~ 是非やってみなさい。 こういう展示会では 男の人もいてくれた方が助かるから」

↑力仕事担当ですか(笑
でも 実際に お華をオヤカタどん習いたいみたいです。
その時には 皆様のお役に立てますように。(お手柔らかに~
さて。今日は 紅葉を仕入れに行きまして
午後から お届けに行きます。
ミッポは M様のお庭にお掃除に行きます。
さーて 今日もがんばるぞー。
今日からまた作庭スタートです♪
テーマ:植木屋さん。
2011/03/03 23:26
今日から佐賀市のM様の作庭を始めました。
それはいいけど 今はまだ、工事であちこちがユンボやダンプのリースの予約が塞がっていて
今日はまず、地面から掘削しようと思ったのに リースが出来たのは 「電動ピック」だけという状況で。
M様のところは 以前にお寺の本堂を新築した際に 地盤改良材を使ったので
その余った一部が 今回作庭をする場所に残っているかも…と言われていたので
今日は とにかくまず、電動ピックを使って掘り返してみて状況を見ようということで
地道に
地道に
ほっくりかえす~(オヤカタどん
ほっくりかえした 土寄せる~(ミッポ
って感じで 朝から夕方まで繰り返し。
良くがんばったです、2人とも。
途中 雨が降ったり 時折それが雪に変ったりしましたが、穴掘り作業は 身体が温まるので
物ともせず。
大方、全体を掘り返したので 明日は やっとのこと どうにか手配していただいた ユンボをリース。
今日出た残土を ユンボですくって ユニックで㌧袋で運ぶ作業に入ります。
明日もエンヤコラがんばりますです。
そういえば。
今日は 雛祭りでした。
ミッポは なかなか時間が無かったので 姫の為のお雛様を出す暇がなく…
やっとのこと 昨日出しました。
おそっ。
もう 今夜には片付けなくてはなりませんw
はやっ。
ちなみに 出すのも 飾るのも 直すのも あんまり時間がかかんないんですけどね。
だって。
うちのお雛様は…

これなんです。
三浦木地さんの←リンクあり
お雛様。
ミッポの母から 姫のお雛様をどれにするか尋ねられた時に
普通のお雛様は管理が大変だと感じていたし、かといってケース入りでは なんとなく嫌だなぁと思って
陶器の立ち雛がいいと言っていたけど
当時 よく通っていたつみきやペロルさんで
見つけて 一目惚れ。
普通のお雛様は 飾っても
「汚れた手で触っちゃダメ!」と言わないといけないのも 嫌だったし。
何より、普通のお雛様に防虫剤を使ってしまわないといけないのが、嫌だったんです。
姫は防虫剤などの 薬剤が小さい頃から苦手なので。
ペロルさんからは 「目が無い方が、その表情が想像できていいんですよ、ずっと年令を重ねても
楽しめますから」とおっしゃっていただきました。
ぅん、ぅん。そうかもしれませんねぇ。
それに なによりいいのが、無垢材ならではの温かみがあること。
買ってもらって良かったといつも感じます。
今では 箱さえ 押入れから出せば もう、姫も自分一人で並べますので 何の手間も要らないのですが、
毎年いつも出すのはギリギリ。何が無し、そういう余裕がない 私。(ダメねー)
来年こそ、早めにちゃんと出そう、ね、姫。
そんなワケで写真を撮った後 もう直しました(笑
また 来年のお雛祭りに。
さてー これからもう1件、見積りの準備をします。
今日は いつもお世話になっているF社さんのIさんと E社さんのKさんが 不在中にきてくださってたようで
玄関先に新しいカタログを届けてくださってました。
明日ゆっくり 見ます。ありがとうございます。(いつも不在ですみませんです。)
さて、ちゃっちゃとやりますかっ。
それはいいけど 今はまだ、工事であちこちがユンボやダンプのリースの予約が塞がっていて
今日はまず、地面から掘削しようと思ったのに リースが出来たのは 「電動ピック」だけという状況で。
M様のところは 以前にお寺の本堂を新築した際に 地盤改良材を使ったので
その余った一部が 今回作庭をする場所に残っているかも…と言われていたので
今日は とにかくまず、電動ピックを使って掘り返してみて状況を見ようということで
地道に
地道に
ほっくりかえす~(オヤカタどん
ほっくりかえした 土寄せる~(ミッポ
って感じで 朝から夕方まで繰り返し。
良くがんばったです、2人とも。
途中 雨が降ったり 時折それが雪に変ったりしましたが、穴掘り作業は 身体が温まるので
物ともせず。
大方、全体を掘り返したので 明日は やっとのこと どうにか手配していただいた ユンボをリース。
今日出た残土を ユンボですくって ユニックで㌧袋で運ぶ作業に入ります。
明日もエンヤコラがんばりますです。
そういえば。
今日は 雛祭りでした。
ミッポは なかなか時間が無かったので 姫の為のお雛様を出す暇がなく…
やっとのこと 昨日出しました。
おそっ。
もう 今夜には片付けなくてはなりませんw
はやっ。
ちなみに 出すのも 飾るのも 直すのも あんまり時間がかかんないんですけどね。
だって。
うちのお雛様は…

これなんです。
三浦木地さんの←リンクあり
お雛様。
ミッポの母から 姫のお雛様をどれにするか尋ねられた時に
普通のお雛様は管理が大変だと感じていたし、かといってケース入りでは なんとなく嫌だなぁと思って
陶器の立ち雛がいいと言っていたけど
当時 よく通っていたつみきやペロルさんで
見つけて 一目惚れ。
普通のお雛様は 飾っても
「汚れた手で触っちゃダメ!」と言わないといけないのも 嫌だったし。
何より、普通のお雛様に防虫剤を使ってしまわないといけないのが、嫌だったんです。
姫は防虫剤などの 薬剤が小さい頃から苦手なので。
ペロルさんからは 「目が無い方が、その表情が想像できていいんですよ、ずっと年令を重ねても
楽しめますから」とおっしゃっていただきました。
ぅん、ぅん。そうかもしれませんねぇ。
それに なによりいいのが、無垢材ならではの温かみがあること。
買ってもらって良かったといつも感じます。
今では 箱さえ 押入れから出せば もう、姫も自分一人で並べますので 何の手間も要らないのですが、
毎年いつも出すのはギリギリ。何が無し、そういう余裕がない 私。(ダメねー)
来年こそ、早めにちゃんと出そう、ね、姫。
そんなワケで写真を撮った後 もう直しました(笑
また 来年のお雛祭りに。
さてー これからもう1件、見積りの準備をします。
今日は いつもお世話になっているF社さんのIさんと E社さんのKさんが 不在中にきてくださってたようで
玄関先に新しいカタログを届けてくださってました。
明日ゆっくり 見ます。ありがとうございます。(いつも不在ですみませんです。)
さて、ちゃっちゃとやりますかっ。
キャラクター★
テーマ:植木屋さん。
2011/03/02 08:01
さてと。
今日は 色々忙しいです。
昨日 オヤカタどんに今日の予定の打合せをしていたのですが
明らかに テンコ盛りです。
先日 I様のお庭が完成しましたので、今度はM様の作庭にかかります。
久々の純和風なので、また楽しみです
優しいナチュラル感のある お庭も大好きなのですが やっぱり 和はイイです
オヤカタどんを見ていて やっぱ職人だぁねぇって 惚れ惚れしちゃいますもん。


こんな感じですねっ。
石素材も使います。

真ん中の 味のある菊の鉢を使います。

織部燈籠使います。
楽しみですっ& 楽しんで やります!!
そうそう。
最近ずっとオヤカタどんが 描いているモノ。

オヤカタどんとミッポのキャラクターのイラスト。
オヤカタどんは お腹の所に「55」と書いてあります。
これは オヤカタどんの誕生日。
ミッポには 「34」と書いてあります。
これは 「ミホ=ミフォ=34」ということらしく。
今の所、オヤカタどんのほぼにち手帳(スケジュール帳)でのみ、活用していますが、近く名刺にも入れたいなぁ
なんて 思ってまっす。
さて さて、テンコ盛りを 一個ずつ片していかねばです。
よっしゃぁぁぁっ。
今日は 色々忙しいです。
昨日 オヤカタどんに今日の予定の打合せをしていたのですが
明らかに テンコ盛りです。
先日 I様のお庭が完成しましたので、今度はM様の作庭にかかります。
久々の純和風なので、また楽しみです

優しいナチュラル感のある お庭も大好きなのですが やっぱり 和はイイです

オヤカタどんを見ていて やっぱ職人だぁねぇって 惚れ惚れしちゃいますもん。



こんな感じですねっ。
石素材も使います。

真ん中の 味のある菊の鉢を使います。

織部燈籠使います。
楽しみですっ& 楽しんで やります!!
そうそう。
最近ずっとオヤカタどんが 描いているモノ。

オヤカタどんとミッポのキャラクターのイラスト。
オヤカタどんは お腹の所に「55」と書いてあります。
これは オヤカタどんの誕生日。
ミッポには 「34」と書いてあります。
これは 「ミホ=ミフォ=34」ということらしく。
今の所、オヤカタどんのほぼにち手帳(スケジュール帳)でのみ、活用していますが、近く名刺にも入れたいなぁ
なんて 思ってまっす。
さて さて、テンコ盛りを 一個ずつ片していかねばです。
よっしゃぁぁぁっ。