害虫2期目。
テーマ:植木屋さん。
2009/09/06 11:08
先日 毎年秋頃に剪定作業にうかがわせていただくK様のお庭で また電気虫を発見。
レッドロビンに着いてました・・・・

今年は なぜか虫が発生するなぁ。。
季節的にも変で、1ヶ月急いでるような感じがある。
…ぉ?
ツクツクボーシが鳴いてるw
よくわからない気候です。
まだ、幼虫だったので ウチのオリジナル忌避剤クスニム(ハーブオイル)を散布。
これで一安心。
害虫を発見したら どうぞお気軽にご相談ください。
クスニムはネット販売もしてます♪
化学殺虫薬剤ではなく、オイルを主成分にしてますので安心して使えます。
使い方は 丁寧にご説明します。
レッドロビンに着いてました・・・・

今年は なぜか虫が発生するなぁ。。
季節的にも変で、1ヶ月急いでるような感じがある。
…ぉ?
ツクツクボーシが鳴いてるw
よくわからない気候です。
まだ、幼虫だったので ウチのオリジナル忌避剤クスニム(ハーブオイル)を散布。
これで一安心。
害虫を発見したら どうぞお気軽にご相談ください。
クスニムはネット販売もしてます♪
化学殺虫薬剤ではなく、オイルを主成分にしてますので安心して使えます。
使い方は 丁寧にご説明します。

わんさかわんさか。
テーマ:子育て・己育て
2009/09/05 13:50
今、我が家には9人の子どもが居ます。。。
というか 長男の友だち達が遊びに来てくれていて。クラスの子が7人。
それに うちの姫と長男。
こうやって 友だちが遊びに来てくれるのはとても嬉しい。
普段見ることが出来ない、友だちとのコミュニケーション振りが見られる♪
みんな礼儀正しくていい子。
友だちは 子どもの成長にも本当に大切な存在。
ずっと仲良く、どの子も まっすぐに成長していくといいなぁ。。。
というか 長男の友だち達が遊びに来てくれていて。クラスの子が7人。
それに うちの姫と長男。
こうやって 友だちが遊びに来てくれるのはとても嬉しい。
普段見ることが出来ない、友だちとのコミュニケーション振りが見られる♪
みんな礼儀正しくていい子。
友だちは 子どもの成長にも本当に大切な存在。
ずっと仲良く、どの子も まっすぐに成長していくといいなぁ。。。
リ☆ガーデン
テーマ:植木屋さん。
2009/09/05 13:50
今日から I様のお庭のリ☆ガーデン工事に入っています。
まずは 今まで使っていたレンガを洗います♪
モルタルが残ってるところなどがあるので それを取り外す作業もあるので思ったよりもサクサクと進む感じでは
なくて、それでも頑張ってコツコツ、ジャブジャブやってます。
途中で 私の友達の 弟さんU様のお庭の剪定の見積りに。
ご実家のそばに 中古住宅を見つけたということで、そのお庭の剪定の見積りをということだったので
時間をお約束させていただき、伺いました。
伺ってみると オォ!! すっごいいいお庭。
昔ながらの、しっとりとした作り。 松の古木などがあり、離れからの眺めが 素敵。
伐採をすることも年頭に置かれていましたが、この庭の伐採はもったいないよ~というお話をさせていただき、
剪定をしっかりすることをご提案させていただきました。
はぁ。。。。いいお庭だった。うらやましいなぁ。
U様のお庭は10月に引越しをされる予定なので、その前後に入らせていただこうと言うことで
お仕事をお受けしてきました。
ありがとうございます。
さて。
14時から 私は別件があり、でかけますが 終り次第 バタバタとまた リ☆ガーデンの現場に戻ります♪
I様のお宅で一番チビちゃんのTちゃん(男の子)が 「バッタドコ?バッタドコ?」とニコニコしながら聞いてくるのが
めちゃめちゃかわいい。
Tちゃんが 元気にお庭でバッタを追いかけられるように 頑張っていいお庭を作ろうと思いました
明日は お休みですが、お客様から「庭に蜂が巣を作ってるんですが…」という相談のお電話をいただきましたので
朝 一番に退治というか 除去に行ってきます。
鉢とバトル!!
その後は 地域のレクレーションで 小学校の体育館でバレーの試合です。
毎年夏時期に行われていて、同じ地区の子どもからおじいちゃん おばあちゃんまで 集まっての行事です。
子ども達も毎年連れて参加するのですが、皆さんから「大きくなったねぇ」などと声をかけていただいたりで
子ども達のことを知っておいていただくことで 子ども達を地域で守って育てていくこともお願いでき、
こういう行事が 毎年行っていただけることをとてもありがたく思います。
田舎なので、いろいろと地域行事があるのですが、積極的に参加するようにしてます。
…何分今年は 私は婦人会の班長と、子ども倶楽部の副班長をしてるので、地域の事でもいろいろとお手伝いを
する機会がおおいんです(汗
人とのつながりはとても大事ですね☆
まずは 今まで使っていたレンガを洗います♪
モルタルが残ってるところなどがあるので それを取り外す作業もあるので思ったよりもサクサクと進む感じでは
なくて、それでも頑張ってコツコツ、ジャブジャブやってます。
途中で 私の友達の 弟さんU様のお庭の剪定の見積りに。
ご実家のそばに 中古住宅を見つけたということで、そのお庭の剪定の見積りをということだったので
時間をお約束させていただき、伺いました。
伺ってみると オォ!! すっごいいいお庭。
昔ながらの、しっとりとした作り。 松の古木などがあり、離れからの眺めが 素敵。
伐採をすることも年頭に置かれていましたが、この庭の伐採はもったいないよ~というお話をさせていただき、
剪定をしっかりすることをご提案させていただきました。
はぁ。。。。いいお庭だった。うらやましいなぁ。
U様のお庭は10月に引越しをされる予定なので、その前後に入らせていただこうと言うことで
お仕事をお受けしてきました。
ありがとうございます。
さて。
14時から 私は別件があり、でかけますが 終り次第 バタバタとまた リ☆ガーデンの現場に戻ります♪
I様のお宅で一番チビちゃんのTちゃん(男の子)が 「バッタドコ?バッタドコ?」とニコニコしながら聞いてくるのが
めちゃめちゃかわいい。
Tちゃんが 元気にお庭でバッタを追いかけられるように 頑張っていいお庭を作ろうと思いました

明日は お休みですが、お客様から「庭に蜂が巣を作ってるんですが…」という相談のお電話をいただきましたので
朝 一番に退治というか 除去に行ってきます。
鉢とバトル!!
その後は 地域のレクレーションで 小学校の体育館でバレーの試合です。
毎年夏時期に行われていて、同じ地区の子どもからおじいちゃん おばあちゃんまで 集まっての行事です。
子ども達も毎年連れて参加するのですが、皆さんから「大きくなったねぇ」などと声をかけていただいたりで
子ども達のことを知っておいていただくことで 子ども達を地域で守って育てていくこともお願いでき、
こういう行事が 毎年行っていただけることをとてもありがたく思います。
田舎なので、いろいろと地域行事があるのですが、積極的に参加するようにしてます。
…何分今年は 私は婦人会の班長と、子ども倶楽部の副班長をしてるので、地域の事でもいろいろとお手伝いを
する機会がおおいんです(汗
人とのつながりはとても大事ですね☆
たまごやさん。
テーマ:がばい佐賀スポット。
2009/09/04 22:50
今日は ご近所の方にお礼をしたかったので 取引先さんの近くにある 小城のたまご家さんへ 寄り道。

たまごと、シュークリームの皮のラスクを買いました。
プリンや ロールケーキも美味しそうだったんだけど、あんまり甘いのは食べないかなぁとか思って。
帰りしなに お渡ししてきました。
実は 長男におゆずりを頂いたんで、そのお礼。
なにかと 近所のNさんには 良くして頂いていて、地域の事も何かと積極的に手伝いをされていて
わからないことがあればNさんに聴けというほどの 地域の頼れる人なんです。
おいしく食べてくださるといいな☆

たまごと、シュークリームの皮のラスクを買いました。
プリンや ロールケーキも美味しそうだったんだけど、あんまり甘いのは食べないかなぁとか思って。
帰りしなに お渡ししてきました。
実は 長男におゆずりを頂いたんで、そのお礼。
なにかと 近所のNさんには 良くして頂いていて、地域の事も何かと積極的に手伝いをされていて
わからないことがあればNさんに聴けというほどの 地域の頼れる人なんです。
おいしく食べてくださるといいな☆
水泳大会
テーマ:子育て・己育て
2009/09/04 21:24
今日は 小学校の水泳大会。

姫ちゃん(小学一年生)にとっては 始めての水泳大会で、
長男(五年生)にとっては 今年は 初めて25メートルが泳げた 水泳大会。
長男は どちらかと言うと 芸術派(笑)で 運動は苦手な方。
親としては 苦手な分野を無理にガンバレという気持ちもなく、どちらかというと
好きな分野で 自分が満足できればいいと思う方。
なので、遊びでプールに行っても 「泳ぎの練習するか!!」というようなこともせず、楽しもうとしか思ってなかった。
それが 今年になり、夏休み、担任の先生との2者懇談会で 「Kくんは 25Mもう少しで泳げそうなんですよ」と
言われ、今年の記録会で 「死ぬ気で泳げ!!」と先生に励まされ、完泳できた。
これは 本人にとっても とてもいい自信に繋がったみたいで、ご指導いただいた先生や、はげましてくれた
クラスの子たちに感謝
姫ちゃんの 水泳大会は 見ていて微笑ましいものだったし、コトあるごとに
ニコニコ顔で こちらに手を振ってくるところあたり、まだまだ1年生だなぁなんて思いましたが
長男の水泳大会は 結構迫力もあり、代表リレーなどは 接戦で、見ている側もハラハラしました。
無事に25Mを泳ぎ終え、私に笑顔を見せた長男を見て 涙がこぼれそうになったですよぉ。。。
よくがんばったね☆
今年のプールは 今日でおしまい。
また、来年。
ご指導いただいた先生ほんとうにありがとうございました。

姫ちゃん(小学一年生)にとっては 始めての水泳大会で、
長男(五年生)にとっては 今年は 初めて25メートルが泳げた 水泳大会。
長男は どちらかと言うと 芸術派(笑)で 運動は苦手な方。
親としては 苦手な分野を無理にガンバレという気持ちもなく、どちらかというと
好きな分野で 自分が満足できればいいと思う方。
なので、遊びでプールに行っても 「泳ぎの練習するか!!」というようなこともせず、楽しもうとしか思ってなかった。
それが 今年になり、夏休み、担任の先生との2者懇談会で 「Kくんは 25Mもう少しで泳げそうなんですよ」と
言われ、今年の記録会で 「死ぬ気で泳げ!!」と先生に励まされ、完泳できた。
これは 本人にとっても とてもいい自信に繋がったみたいで、ご指導いただいた先生や、はげましてくれた
クラスの子たちに感謝

姫ちゃんの 水泳大会は 見ていて微笑ましいものだったし、コトあるごとに
ニコニコ顔で こちらに手を振ってくるところあたり、まだまだ1年生だなぁなんて思いましたが
長男の水泳大会は 結構迫力もあり、代表リレーなどは 接戦で、見ている側もハラハラしました。
無事に25Mを泳ぎ終え、私に笑顔を見せた長男を見て 涙がこぼれそうになったですよぉ。。。
よくがんばったね☆
今年のプールは 今日でおしまい。
また、来年。
ご指導いただいた先生ほんとうにありがとうございました。