しんさんに 負けぬよう
テーマ:ブログ
2009/10/03 12:54

しんさんに
負けないで
頑張らなきゃ〜ね!
本領発揮???
テーマ:ブログ
2009/10/02 22:38
うちの しんさんって
改めて 凄い!!!
講習受けたけど 脇には
CADオンチの私しか居らず
電話サービス受けながら
コツコツと・・・・・・
私が夏に タカショーさんの 全国交流会に出席して
夜 杏さん達と飲んでた日。
そうあの日 朝方5時まで 頑張ってた そうです!
CAD入れて 2ヶ月・・・・・・。
立面図なし・・・
平面図と写真だけで
外壁も 作っちゃう位まで 習得しちゃいました!


負けそう~~~~~~!
はははっつ! 完全に 負けたか????
コロボックルの 椅子!
テーマ:ブログ
2009/10/02 00:37
『星からおちた小さな人』は
佐藤さとるさん が描く コロボックルと少年の心躍る交わりを描いた本!
やっぱり NHK「私の本棚」での 朗読に引き込まれ 買った本です! 「講談社文庫」
完成写真取らせて頂きに お邪魔した 市内T様の 庭にありましたちっちゃナ椅子!
「恋人がサンタクロース」って 見事にサンタクロースの本質言い当てた ユーミンの言葉のように
コロボックルも 誰の心にも現れるもの! 心の持ちよう!
こちらのT様のご家族にも コロボックル見えてるようです!
けして写真になどでは 写すことが出来ない『優しい心』・・・・

間合いを 取る。
テーマ:ブログ
2009/10/01 00:56
引き続き 若きエクステリアプランナーのみなさんへ!
建築屋さんには 無い考え方ですね。
いやっ! ほんとはあるんですけど 優先順位が 低いんです!
しょうがないことです!
なんの ことでしょう?
そう! 表題の「間合い」っという 考え方!
もしくは 「間を取る」っという美意識。
空間を ひとつの箱として 考えて見ます!
住宅は 広い空間をある一定の広さで切り取って
そこに 人間が快適に住まいする場所を作る作業です。
空間を切り取るのは 壁と屋根です。
そこで初めて 人間が暮らす家作りが始まります!
広い空間を切り取った 住まいするための空間は 有限で しかも有償のものですから
いかに 快適に、 いかに有効に 限られた空間を分割して
食事の場、くつろぐ場、調理する場、眠る場、排泄する場として
構築するかが 問われ 求められます!
有償で しかも限られた空間の分割!
それが・・・・・・ 極論ですが 建築家の本領を発揮する場です!
そこに 間合いの関係とか ゆとりの空間とか バランスとか
そうした一見 空間として無駄なものを 受け入れられない実情や ゆとりの無さが
建築にはあるのだと思います! お叱り享けることを覚悟で!
この部屋と 隣りの部屋が 間として必要だからと 10cm透き間があるなどということにはなりません!
いわゆる限られた空間への 収納の妙を 競い合う分野なのです!
(サグラダファミリアのようなものを除けば)
1ミリ単位で 管理するには それなりの理由があるのです!
凄いことですし 尊敬も致して居ます!
さてさて 「見積り無料! 相談無料」が常識の この世界はどういった 世界なんでしょう?
私たちが 携わるエクステリアの世界は どんな世界なんでしょう?
住宅のエクステリアは 住宅に隣接した空間に存在しますが
180°振り返れば 無限の外環境と混じりあっています。
上を見上げれば そこに天井も屋根も無く ただ青い空から 紫外線が降り注ぎます!
時には雨や 雪までも!
家の中では 充満してしまう煙も 天高く上っていってしまいます!
住宅の柱は 年々太くなったりしませんが
植えた樹木は 枝を伸ばし 葉を落とします!
間合いを取るためには 一見無駄なスペースも確保しなければなりません!
借景を 生かすためのには そこにある杉の大木も 切らねばなりません!
エクステリアには 無駄な「空間が必要だったりします!」
住宅内部で 仮に必要でない無駄な空間があれば 収納スペースに変わるかも知れません。
その空間を見つけて 有効活用すれば 住まわれる方にとって ありがたいことです!
限られた空間(スペース)を いかに有効に使うかを 評価基準にされる 建築家と同じように
エクステリアを考えるのなら それは若きエクステリアプランナーが 目指すべき道とは違うのです!
間合いを取り
そこに風を流し
間合いを取り
心を 流しましょう!
エクステリアプランナーのこれからの仕事は
けして 著名な建築家に 引けを取るような分野では ないのです!
プライドもって 行きましょうね!
そうした 仕事に携わって居ることに!!!!! はははっ!”
実に 人間臭くて これから そんな考え方を求められる時代に 今、従事しているのですよ!
若き EXプランナーたちへ!
テーマ:ブログ
2009/09/30 23:37
前も 書いたなあ~~~ この話題!
「若き エクステリアプランナーへ!」 (自分も含めて! 汗っ はははっ!)
外構(エクステリア)は 建築物(住宅)の
添え物と 考えています!
例えば エクステリアがあって それに合わせて住宅のフォルムを決めることなど
まず ありません!
こんな家に暮らしたい! という夢があって
その 暮らしたい家と ライフスタイルにあった エクステリアを考える! もしくは 提案する・・・・・
もっとも 自然な流れです!
そのほうが 思考の順序として 合理的ですし 失敗も少なくすみます。
そんなこともあって
建築家は 設計料頂いて
EXプランナーは 「見積り・相談 無料!」が
常識です!
是からも変わることは ないように思います。
でも・・・・・・・・・・・・・っ!
若きエクステリアプランナーの皆さん 誇り(プライド)高い 仕事なんですよ!
建築家以上に 芸術的なんですよ!
自身もって 建築課を専攻した彼等と渡り合って いいんです!
私たちの仕事は よりヒューマン(人間的)な 思考回路が 必要で
そして これからの時代に もっとも必要とされる分野に生きているんです!
かなり 東洋的な話になりますが 引き続き後半へと 続きます!
藤沢周平のこと!
テーマ:ブログ
2009/09/28 21:57
今は なくなっちゃいましたが
NHKラジオで毎日放送されてた
「私の本棚」!
午前11時半のニュースの後に
放送されてました!
俳優さんや女優さんや アナウンサーの方々が
実際の本を 何日も分けて 朗読してくれてました!
大好きで よく車運転しながら聞いてました!
・・・・・・・・・・・・そして ・・・・・・・・・
「橋物語」・・・
藤沢周平の 短編集で
「橋」に まつわる物語が とても 印象的で・・・
きっと ナレーターも 良かったんだと思います。
本屋に走って 買い求めました!
以来 藤沢周平に 首っ丈です!
父と同じ 昭和2年生まれって言うことにも
引かれたのかも 知れません!
山形県の 鶴岡市出身というのにも 引かれたのかも知れません!(櫛引町だったかな?)
読みふけって・・・・ 買い求めて・・・・・・
文庫31冊

近年っ 沢山の映画化が
とても嬉しいです。
あっ どうも!!! 山形のに~のです! は 憧れています!
はははっ! 裏技使います。
テーマ:ブログ
2009/09/28 18:54

ブログ投稿の 裏技使います!
写真UPの為に・・・・・・
本文いれたら
再度UPです。
裏技と言うより
禁じ手かな?
はははっ!
あと 少し!
テーマ:ブログ
2009/09/25 23:09

あと 一件
修正図面!
どこに?
テーマ:ブログ
2009/09/24 23:36

ここに!
はははっ!
新聞に 載りました!
テーマ:ブログ
2009/09/24 23:34

どこに?