山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
例えばRのついたアプローチ!
あくまでも私なりの考え方です。
いろんなRのついたアプローチ作ってきましたが
玄関を隠したい場合は別として
Rついたアプローチでも
人の動線は 直線に近い形を残すことを
心がけて考えます。
市内 M様のプラン作りに入りました。
東南の角地です。
もう住まわれていて 右上には既に大きめの物置があります。
さて アプローチのライン取り。
雲形定規で Rのラインを決めます。
川の水が 自然に流れるようなラインにしたいので
淀みをあまり深くしません。
淀みを深くし過ぎない 目安として
直線で行けるラインが残るようなライン取りに留意します。
一見 玄関が丸見えのようですが 植栽や門袖 花台などが入ると
段々まとまりが出来て アイストップにもなっていきます。
見た目に柔らかいアプローチに
それでいて 無駄のない動線が残ります。
ただし・・・・・。
散策路をデザインする時は
大きな淀みを作って やすらぎの場とします。
また 玄関を目隠ししたい場合は
わざわざ回り込むように
設計することも あります。
今日の最後に 一句。
レンガ敷き
手書きするのは
目に悪い
あはははは~~~!!”
お粗末っ!!!”
コメント
-
2012/02/24 23:45曲線の曲がり具合ひとつで、仕上がりって違ってくるものですね☆☆。。。
でも、なんだか楽しいお仕事ですね・・・
夢が叶う?!・・・ちょっとちがう?!
想像が実現する?!・・・こちらでしょうか~~/*
・・・いずれにしても、レンガの手書きが『目に悪い』ってのは現実問題ですね^^;;;[Res]山形の に~のです!2012/02/26 08:05しふぉんさん おはようございます。
デザインする時に 曲線が一番難しいんです。
美しくて機能的な曲線は 誰もが納得ですが
なかなか全てがそう行きません。
机上じゃなく 現場で赤いスプレー持って
駆けながら 一気に地面に描く曲線が
一番善いように思って いつもそうします!!”
細かい 作業が 目を疲れさせます。
解っていても 書かなきゃね~~~!!”
はは・・・ とほほ~~!!”
ははははは~~~!!””
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/118323