その後の穴
先日の穴
犯人は分かったものの
現場写真を撮ろうと日々チャンスを覗っていました
窓ガラス越しに成功
ズームで分かりますか~


よ~く見てくださいね
コレが限界ですう~
ローズゼラニュウムを植えたので穴が2個
でも、やって来ます
羽を穴の中でパタパタして飛んで行きます
・・・・・又違う?スズメがお越しに

散歩道で濃い紫の花を見つけ思わず
これはブットレアでしょうか?


結構大きくこんもりしてましたよ
銀杏の木にもう実が
いつ、花が咲いたのか。。。。。?
確実に季節は移っています(^-^)

アップでどうぞ~

葉が黄色になって実が熟す
秋の始まりです
(早ヤッ
)
★年月が早く過ぎ去り去年のこと
か一昨年のこと
か
何時の事だか解らなくなるのは私だけでしょうか
待ってました~♡
梅雨、明けましたね!
(予約公開です)
今年の梅雨はゲリラ豪雨で各地に被害を及ぼし
大変でしたね 
皆様のお近くは大丈夫でしたか
夏の使者の到来です
朝 鳴き声(ジュワ~ン、ジュワ~ン)がして。。。
梅雨明けを待っていてかのようです
ァ '`,、'`,、(´∇`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
蚊取り線香バッチリで庭に出てみると
見つけましたよ 
セミの抜け殻です
暫くはセミの声に起こされますね






なんちゃって


チョッキン、チョッキン
梅雨の合間を見はからい密集している木を


ルンルンでチョキチョキ。。。。。
ん?
何、コレ
ハサミで触れるとビヨ~ン

エェ~



ツノだしてさ~
びっくり
あわてて検索 
トビモンオオエダシャクと判明
シャクガ科の幼虫で褐色~灰色で
頭部に一対の突起を持つ大きなシャクトリムシとありました。
まさにコレ
8cmはありましたぁ~
庭の訪問者に追加

事件です
キャア~


ちょっと油断しました
ゾクッとする写真でごめんなさい 
朝の水遣りの時に発見です 
チャドクガの発生 
ツバキの葉に



---チャドクガ---
ツバキ・サザンカ・チャの葉を食害する。
幼虫の毛が肌につくと赤く腫れあがる。
見つけたら触らないように枝ごと取って処分する。
ディプテレックス、オルトランなどを5月と7月に2回散布すると良い。
とあるので早速処分しました。
5日まえにスミチオンは撒いたのに。。。。。
チャドクガには効き目無しですね。
チャドクガの成虫はどんな虫でしょう?
下記のアドレスで見てください
私は成虫を知りませんでした
イヤ!待って!あるある! 
http://www.bunyaku.org/kanri/yomoyama/contents/topics/04.html
あなたは豹柄?
みっけ 
珍しい蝶です 
えっ!もしかして蛾 
ご存知の方いらっしゃいますか?
で撮るまでじっとしてくれました 


サーモンピンクのやわらかな感じの光沢ある花弁です
ゴデチャ 和名:いろまつよい アカバナ科
昨秋に種まきした花でやっと咲いてくれました 

お花は咲くまでが楽しみですね。
咲き終わるとみじめな姿ですもの












