<前    1  |  2  |  3    次>    

いま、ふたたびの…新薬師寺

テーマ:たび
娘も受験生になり、冬の京都を最後にしばらく旅行は休みにしよう、そう心に決めたし娘にも言い聞かせたわたしでしたが、きっかけはJR東海の「うまし うるわし 奈良」のテレビCMでした。

そこで新薬師寺が取り上げられ、それを見た娘が「いいなぁ、行きたいなぁ」と思わずつぶやいた時、わたしの中にもわき上がる懐かしいものがあり、ぜひ連れて行ってやりたいと思ったのでした。
(調べたら動画が見つかりました。こちらです)

わたしが新薬師寺の宿坊にお世話になったのは、調べてみると何と今から33年も前のこと。

1週間近く泊めていただき、そこを拠点にそれこそ奈良中を歩き回ったのでした。
大好きだった興福寺国宝館には毎日のように通いましたが、それ以上に朝夕通ったのは勿論この新薬師寺本堂でした。
本尊である薬師如来様と十二神将を、宿泊客は拝観時間に関係なく早朝夕刻にお詣りする事が出来たのでした。

仏像が好きだという娘にもぜひその経験をさせてやりたいと調べたのですが、残念なことに宿坊は6年前にやめられたとのこと。まあ、そのお陰で今回の宿泊先「ゲストハウス奈良バックパッカーズ」と出会えたのですが、それはまた後ほど…。

今回の旅行の最終日になりましたが、ようやく新薬師寺を訪ねる事が出来ました。

高畑の町並み

毎日歩いて通った高畑の路は今もさほど変わっていない気がしました。

そして、もちろん変わる筈のない山門と本堂、築地塀。

新薬師寺 南門

新薬師寺 本堂

新薬師寺 築地塀

南門をくぐり、本堂手前左手に建つ地蔵堂を巡れば、そこに観音堂(香薬師堂とも)へと通じる小さな門があります。

新薬師寺 観音堂への門

石張りの路を辿って池を渡り、正面の観音堂から右手を見たところにかつて宿坊であった庫裏が今もかつての佇まいのままに残っていました。

新薬師寺 旧宿坊 

かつてこの宿坊で相部屋となった方のうち、栃木県栃木市の高校で社会科の教諭をされていた方と福井県小浜市の郷土史家の方には特に親しくして頂き、旅の後もしばらくの間手紙での交流をさせて頂いたものでした。

観音堂から庫裏にかけての庭は織田有楽斉の手によるものであるとか。

   新薬師寺 観音堂への路

新薬師寺 観音堂前の池

新薬師寺 庭

新薬師寺 中庭

これらの庭を毎日眺めつつ、同宿の大先輩方に奈良の歴史や史跡の話を伺い、

   新薬師寺 旧宿坊の玄関

この玄関を抜けて、

   新薬師寺 宿坊の門

この門をくぐって奈良の町に出掛けて行った頃のことを思い出したのでした。


いずれにせよ、この父の思い出の寺を娘も気に入ってくれた様子だったのはとても幸いなことでした。


新薬師寺 石仏たち


















庭ブロ+(プラス)はこちら

飛鳥へ

テーマ:たび
飛鳥を訪ねるのは、う~ん、20数年ぶり…
ひょっとすると30年近いかもしれません。

最初が高校の時でその時以来ずっと、飛鳥はレンタサイクルでまわっていました。

驚いたこと。
その時からずっと景色が変わっていない!

確かに道路が幾分か整備され、特にサイクリングロードがきちんと整備されていたのはありがたかったし、新しい見学施設も増えていましたが…
でも、それでも景色が変わっていないことが(ひょっとすると万葉の頃から?)何よりもうれしかったビックリマーク

飛鳥寺あたり

今回は娘にとって初飛鳥なので、基本的な路線…つまり石造物と古墳めぐりの旅となりました。

高松塚古墳の周辺

鬼の雪隠、鬼の俎板、高松塚、猿石、欽明天皇陵、天智天皇・持統天皇陵、亀石、石舞台、酒船石…

飛鳥藍染職館 外観

昼食は明日香村役場近くの飛鳥藍染職館。
石舞台近くのレストランを目指していて途中で力尽きたのですが、妥協して入ったつもりが大当たりでした。

二八そばの御前は一品一品がとても丁寧に味付けされていてすべておいしく、店内も御覧のとおりでとても心地よい場所でした。

飛鳥藍染職館 店内

そのあとに訪ねた県立の万葉文化館は初めて来た施設でした。
趣向を凝らした常設展示(万葉の時代の文化や生活を立体的、体験的に展示したもの)や絵画展もさることながら、ガイドの方に説明していただいた渡り廊下から見下ろす古代の貯水池跡、工房跡が素敵でした。

これが工房の跡。
本物は地中深く保存されてこれはレプリカですが…

万葉文化館

この一角で日本最古の硬貨である富本銭の鋳造から鋳鉄、金銀銅の精錬、木工まで行われていたという古代のコンビナートなのだそうです。
すぐ近くには酒船石を代表とした水の流れを巧みに操った庭園施設があったようで、聞けばそれらがすべて天武天皇の時代に集中しているというから驚きです。

そして、飛鳥の最終目的地に設定していたのが飛鳥寺。
この日初めての仏像拝観です。(いうなれば、これは明日への伏線に当たります)

みなさんもご存じのとおりこのお寺では仏像の撮影も自由にさせていただけます。

わたしの大好きな飛鳥大仏。
日本最古の仏像である釈迦如来坐像です。

    飛鳥寺 釈迦如来像

それとこれも美しい聖徳太子16歳像。室町時代のものです。

   聖徳太子像

暑い中をサイクリングで移動していると、こうした寺院の堂内がとても涼しく、生き返った心地がするものでした。

自転車を戻して再びクルマで帰路につきましたが、途中で立ち寄ったのが樫原神宮や神武天皇陵の北にある今井町。娘のリクエストでした。
(彼女の行きたかった古い長屋を店舗に改造した今井長屋は、すでに閉まっていたり定休日だったりしていましたが…)

今井長屋

通りは昔のままに狭いままで街並みの中に駐車場はなく、われわれの訪れた17時過ぎにはほとんどの店舗や施設が閉じているという…

今井町町並み

古い街並みがいっさいの妥協なく整備・保存され、生活する生きた町として、観光客にこびを売ることのない毅然とした姿勢には感動すら覚えました。
(町中にクルマを乗り入れるのは避けたほうが賢明です。駐車場は町の北西側に小さなものがひとつ、そして町並みから南に外れた交流センターのそばに時間貸しのパーキングがありました)


この日も宿に戻り、夕食と銭湯を済ませて帰るなりダウンしたのは言うまでもありません。


今日はこれから斑鳩から西の京にかけて旅します。





奈良へ

テーマ:たび
ようやく抱え込んでいた仕事が全部片付いたのが一昨日のことでした。

特に最初の打ち合わせからすでに3か月も経過していたお宅の設計を終えた時は、気持のつかえが取れてとてつもない解放感でした。
よくもまあ辛抱して待ってくださったお客様に感謝。
それだけでなく、この方向でお願いしたいと快くご依頼いただくなど、思いもよらないことでした。
ありがたいことです。

そのあと、いくつか細かいメンテナンスを済ませ、いくつかの打ち合わせを終えたのが一昨日で、夜のPTAの会合の後、帳簿づけなど事務仕事を完了させて午前0時半。

どうしようかと思いましたが、なまじ寝ると辛いのでそのまま予定していた関西への旅に出ました。

途中、神戸でのお仕事を合わせて6日間の旅行です。
受験生である中3の娘と二人、およそ9時間を掛けてクルマを運転して奈良に到着したのはすっかり暑くなったお昼前のことでした。
奈良は20年ぶりくらいの訪問になるでしょうか…

ゲストハウス奈良バックパッカーズ 門

宿はインターネットで見つけた「ゲストハウス奈良バックパッカーズ」さん。
近鉄奈良駅から10分足らずの奈良公園の側、100年ほど前に建てられた古民家を使って今季開業したというゲストハウスです。

ゲストハウス奈良バックパッカーズ ネームプレート

一泊2400円のドミトリーもありますが、今回われわれが使った個室でも一人3400円と格安で、他にももともと茶室だった部屋に泊まることもできます。
今はお客さんが居るので外から撮った写真ですが…

ゲストハウス奈良バックパッカーズ 茶室部屋

われわれの部屋は2階の床の間、廊下付きの6畳間です。
窓からは中庭が見下ろせ、ここにはエアコンも付いています。

ゲストハウス奈良バックパッカーズ 部屋から

お風呂はなくてシャワールームだけですが、近くに3軒ばかり銭湯があるのでそれを紹介してもらえ、半額の入浴券も販売してもらえるのでかえって嬉しいくらい。
オーナーのご夫婦はとても気さくな方たちで、同宿の方たちも多くは外国の方ですが、とてもフレンドリー。
とても落ち着く空間です。
古民家独特の風情に、娘はこんなところに住みたいと喜んでいました。


さて、宿では到着してすぐにクルマを駐車場に入れさせてもらい、チェックインまでの時間、周辺をふらふらと散策しました。

きたまち界隈

場所は奈良公園の北西側、奈良女子大との間にある北町と呼ばれる界隈です。
古い街並みが面白く、東大寺の築地塀が古都の趣を感じさせてくれるところです。

東大寺境内

歩いてすぐの、これは東大寺戒壇堂のあたり。
庭園を公開している建物もあるので、楽しみです。

葛料理 天極堂

宿のすぐそばにある葛料理の天極堂さん。
ここも後で寄ってみましょう。



昨夜は早々にダウンしたので今朝は4時過ぎに起きだして、6時前から散歩に出ました。

今朝は奈良公園から高畑あたりです。

奈良公園

飛火野

ギャラリー

古都奈良の豊かな自然と、古い街並みとおしゃれなショップとがないまぜになった、疲れが残ってなければとても楽しくて懐かしくて豊かな空間です。

今日はこれから飛鳥をレンタサイクルで回る予定。
…あくまでも予定ですが。













<前    1  |  2  |  3    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/11      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

プロフィール

cozy

向井康治

ガーデン工房 結 -YUI-は、埼玉を起点に植物を中心に据えたガーデンデザインと設計・施工を仕事とする会社です。
ただし、面白い仕事であれば時には利益も距離感覚も忘れ去る脳天気ぶり。
だから、この仕事にはいつも様々な出会いがあります。人、植物、もの、本、言葉、音楽…。

結 -YUI- はネットワークです。
それは多彩な技術や知識を持った人々が持てる力を共有し合うこと。
人と自然界の美とが満を持して出会うこと。

わたしが文芸、農業、インド、土木、外構、アウトドアと巡ってきた先の到達点は、おそらくそれらみんなの要素を遺憾なく結集することのできる、小宇宙 「ガーデン」でした。

ガーデンデザイナーとして、ガーデナーとして、これまでの、そしてこれから先の「出会い」を余すことなくお伝え出来ればと思います。

ガーデン工房 結 -YUI- のホームページ

フリースペース


ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ

ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ


RGCのガーデン工房 結 -YUI-

RGCサイトのガーデン工房 結 -YUI-



収穫の季節

「収穫の季節」~詩と小説とエッセイのページです。