京都の庭園をめぐる 東山編
テーマ:ガーデン
2009/10/10 06:05
今年の夏は震災の年に離れて以来14年ぶりに神戸を訪れて、以前勤めていた造園会社の社長を訪ね、古い仲間との再会を果たしました。
これもETC割引の恩恵ですね。週末から次の週末までの1週間の旅行でしたので、その間に2日ほど京都を訪ねる事ができました。
訪ねてみたかった庭は本当に数知れず!
でも、2日間の旅では見学できる範囲が限られてしまいます。
うーん。
地元の方が羨ましい!
そんなわけで今回は宿をとった東山界隈にしぼりこんで集中的に見学させて頂くことにしたのですが、それでも、江戸、明治、昭和と3つの時代の庭を堪能することが出来たのはとても幸いでした。
まずは小川治兵衛の明治の庭。
平安神宮神苑。
市街地のど真ん中にこれだけ広大な回遊式庭園が現存することに驚かされます。
歩くたび変わる景色をじっくり堪能させてもらいました。
そして、無鄰菴。
これも市街地から一歩踏み入れただけで拡がる別世界ですが、平安神宮とはまた違うモダンを感じさせられます。
何より水の流れの涼やかなこと。
そして南禅寺に足を向けると、こちらは小堀遠州による江戸慶長年間の庭。
著名な枯山水の方丈庭園です。
そしてこれは中庭でしたか。
凛とした身の引き締まる緊張感があります。
2日目は南に下って東福寺に、重森三玲の昭和の庭を訪ねました。
これも著名な八相の庭と、
幸いなことに、夏季に公開するのは初めてという龍吟庵の方丈庭園まで見学することが出来ました。
枯山水のアバンギャルド、というと何やらすごく矛盾するようですが、実際のところ日本庭園史を辿っていくと常に新しいスタイル、新しい工夫を求めるどん欲な情熱をわたしはいつも感じます。
イングリッシュガーデンを始めとする西洋庭園史が常に、前時代の庭園スタイルの破壊の歴史であったのと同様に、伝統的といわれる日本庭園もまた、古い様式の模倣と踏襲と改革のくり返しであって、連綿と同じ様式を守るだけのもので無いとすれば、この三玲の庭で感応させられる高揚感は、この先われわれが現代の庭園をデザインする作業と同じ地平線上にあるのではないかと、(すごく生意気ではありますが)そんなことを考えさせられてしまいました。
今回の旅行は中学1年の娘を同行させたため、この他に彼女のリクエストで清水寺、三十三間堂、新選組の壬生屯所跡、祇園と見学は多岐に渡り、しかしその割りにはかなりの名園を堪能したと思うのです。
が、
それでも、たとえば南禅寺の伽藍を巡っているとそこここの塔頭ごとに遠州作の庭園があり、他にも南北朝時代の回遊式庭園まであり、おそらく訪ねた場所の中だけでも見逃した庭園の方が多いほどで、古都京都の奥行きの深さ、底知れぬすごみをつくづく実感した2日間でした。
親子二人、すっかり京都にはまってしまいましたので、近々またお邪魔いたします。
本当に地元の皆さんが羨ましい
これもETC割引の恩恵ですね。週末から次の週末までの1週間の旅行でしたので、その間に2日ほど京都を訪ねる事ができました。
訪ねてみたかった庭は本当に数知れず!
でも、2日間の旅では見学できる範囲が限られてしまいます。
うーん。
地元の方が羨ましい!
そんなわけで今回は宿をとった東山界隈にしぼりこんで集中的に見学させて頂くことにしたのですが、それでも、江戸、明治、昭和と3つの時代の庭を堪能することが出来たのはとても幸いでした。
まずは小川治兵衛の明治の庭。
平安神宮神苑。
市街地のど真ん中にこれだけ広大な回遊式庭園が現存することに驚かされます。
歩くたび変わる景色をじっくり堪能させてもらいました。
そして、無鄰菴。
これも市街地から一歩踏み入れただけで拡がる別世界ですが、平安神宮とはまた違うモダンを感じさせられます。
何より水の流れの涼やかなこと。
そして南禅寺に足を向けると、こちらは小堀遠州による江戸慶長年間の庭。
著名な枯山水の方丈庭園です。
そしてこれは中庭でしたか。
凛とした身の引き締まる緊張感があります。
2日目は南に下って東福寺に、重森三玲の昭和の庭を訪ねました。
これも著名な八相の庭と、
幸いなことに、夏季に公開するのは初めてという龍吟庵の方丈庭園まで見学することが出来ました。
枯山水のアバンギャルド、というと何やらすごく矛盾するようですが、実際のところ日本庭園史を辿っていくと常に新しいスタイル、新しい工夫を求めるどん欲な情熱をわたしはいつも感じます。
イングリッシュガーデンを始めとする西洋庭園史が常に、前時代の庭園スタイルの破壊の歴史であったのと同様に、伝統的といわれる日本庭園もまた、古い様式の模倣と踏襲と改革のくり返しであって、連綿と同じ様式を守るだけのもので無いとすれば、この三玲の庭で感応させられる高揚感は、この先われわれが現代の庭園をデザインする作業と同じ地平線上にあるのではないかと、(すごく生意気ではありますが)そんなことを考えさせられてしまいました。
今回の旅行は中学1年の娘を同行させたため、この他に彼女のリクエストで清水寺、三十三間堂、新選組の壬生屯所跡、祇園と見学は多岐に渡り、しかしその割りにはかなりの名園を堪能したと思うのです。
が、
それでも、たとえば南禅寺の伽藍を巡っているとそこここの塔頭ごとに遠州作の庭園があり、他にも南北朝時代の回遊式庭園まであり、おそらく訪ねた場所の中だけでも見逃した庭園の方が多いほどで、古都京都の奥行きの深さ、底知れぬすごみをつくづく実感した2日間でした。
親子二人、すっかり京都にはまってしまいましたので、近々またお邪魔いたします。
本当に地元の皆さんが羨ましい
ウッドデッキ製作再開
テーマ:しごと
2009/10/09 22:48
さて現場作業、再開です。
こちらは東松山市のお宅。
玄関周りからガレージ、アプローチ、植栽工事のほか、約30m2のウッドデッキをご依頼頂いています。
全てウリン材を使用しています。
だから総重量はおよそ2.5トンにもなります。
台風の前に念のため、留めきれなかった床板の上に角材を乗せておいたのですが、おそらく不要だったと思います。わずか2センチの板とは言え、馬鹿にできない重さですので…
今回はウリンの特性を活かした様々な工夫を施したウッドデッキです。
写真の洗濯物掛けもその一つ。
ウリンだから出せる強度です。(加工には骨が折れましたが)
これから完成までの間、随時その他の工夫も紹介していきますね。
そうそう、ちなみに基礎は布基礎にしてあります。
いくら無塗装で数十年の耐久性があっても、基礎が緩んでは意味がありませんから。
こちらは東松山市のお宅。
玄関周りからガレージ、アプローチ、植栽工事のほか、約30m2のウッドデッキをご依頼頂いています。
全てウリン材を使用しています。
だから総重量はおよそ2.5トンにもなります。
台風の前に念のため、留めきれなかった床板の上に角材を乗せておいたのですが、おそらく不要だったと思います。わずか2センチの板とは言え、馬鹿にできない重さですので…
今回はウリンの特性を活かした様々な工夫を施したウッドデッキです。
写真の洗濯物掛けもその一つ。
ウリンだから出せる強度です。(加工には骨が折れましたが)
これから完成までの間、随時その他の工夫も紹介していきますね。
そうそう、ちなみに基礎は布基礎にしてあります。
いくら無塗装で数十年の耐久性があっても、基礎が緩んでは意味がありませんから。
嵐のあと
テーマ:暮らし
2009/10/08 16:58
台風18号は各地に甚大な被害をもたらしたようですね。
昨日は現場の養生に追われましたが、今日は朝から待機しながら台風の通過を待っていました。
各地からもたらされるニュースでは、床上、床下浸水に家屋の倒壊など、本当にお気の毒な様子が伝えられています。
大自然の脅威に、いまはまだまだ為す術のない我々です。
ただ、ここ埼玉県秩父に関していえば、激しい雨と河川の増水に留まりました。
周囲を山に囲まれた秩父は普段も強い風を受けず、いつも台風の風の被害が少ないところ。
自然に守られているということの実感できる風土です。
増水して泥流の流れる荒川ですが、一昨年の台風9号の時はこれより更に2メートルから3メートルくらい、水かさが高かったような気がします。
今回もさほど強い風が吹かず、今日は荒天休業を良いことに、現在ホームページのリニューアルを依頼している業者さんの顧客担当の方の訪問を受けたのですが、彼もここにきて余りに穏やかなのでびっくりしていました。
さて、明日からはようやく現場作業再開です。
長い雨でしばらく大した仕事が出来ずにいましたので、とても楽しみです。