ガーデンカットサービス植木屋本舗
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
挨拶で繋がること。
テーマ:植木屋さん。
2011/06/07 09:32
普段、現場と自宅の往復しか時間的な余裕がないので 昨日のようにオヤカタどんと別行動の時や
雨の日などは なるべくお客様のお庭を訪問して お客様にお会いしたいと思うので
佐賀市内のお客様を重点的に回ってきました。
でも
事務所は仕上げなきゃいけないし、お客様の所には 顔を出したいし、身体が2つあればなぁ、なんて思いますが
実際1つしかないので 自分で管理しながらするしかないですです。
午前中は 事務所のワックスがけをしました。本当は壁を塗りたかったけど時間的に無理だなぁと。。。。
ワックスはこちらを使いました。
なるべく 身体に優しい自然物を使いたいので。

気温も高かったのでいい感じに溶けて塗りやすい。
塗る前は こんな感じで白木です。素材はナラ。無垢材なので踏んだ感触が柔らかく温かい。


塗った後はこんな感じに。



パッケージに表示された色とは若干違うけど、それは板地の色でどうしても否めないこと。
でも好きな感じの色に仕上がって満足満足。
ちょっとずつしか 作れないけど、楽しい~
塗りながら 子どものころの事を思い出した。
そういえば学校の教室の床をたまに ワックス塗布していたな、と。
オレンジのワックスを先生がヘラみたいなのでボトッと落とした後を、乾いた雑巾で塗り広げてた。
あの時って別に手袋をしてたわけでもなく、素手だったな。。。。
今では シックスクールなどの観点から
学校での子ども達の環境を守ろうという取組みがあるので、いろんな配慮がなされているけど
あの時 ミッポたちが使ってたものは なんだったのかなぁ。
その後、午後からお客様周り。
Nさま → Nさま → Oさま → Sさま → Mさま → Tさま → Tさま → Fさま → 取引先様 →
Tさま → Kさま → Mさま →取引先様 → Mさま と14件!!回りました~
がんばったぞ。みっぽ。
でもお客様とお会いして お話できることってすっごく嬉しい。
心を繋いでいることの 大切さを感じます。
さて~ 今日はK様のお庭へ。
この時期に多いのですが、レッドロビンの ごま色斑点病。。。。
これにかかってしまうと 葉がどんどん落ちて 枯れ死してしまう。
それに。。。伝染するんです。
これが発生すると病気の葉を取り除いて 殺菌剤を散布しなければなりません。
どうやら見て回ったときには近所も同じ症状が。。
お庭はお客様の財産。
それを守るのは庭師の仕事。
昨年は 背振町で発生しました。
あとで、写真を撮ってくるので もし同じような症状がレッドロビンにある方は急ぎお知らせ下さい。
当社のお客様の所で レッドロビンがあるお客様の所へは実際訪問してチェックし、結果をお知らせしております
。順次回りま~す。
雨の日などは なるべくお客様のお庭を訪問して お客様にお会いしたいと思うので
佐賀市内のお客様を重点的に回ってきました。
でも
事務所は仕上げなきゃいけないし、お客様の所には 顔を出したいし、身体が2つあればなぁ、なんて思いますが
実際1つしかないので 自分で管理しながらするしかないですです。
午前中は 事務所のワックスがけをしました。本当は壁を塗りたかったけど時間的に無理だなぁと。。。。
ワックスはこちらを使いました。
なるべく 身体に優しい自然物を使いたいので。

気温も高かったのでいい感じに溶けて塗りやすい。
塗る前は こんな感じで白木です。素材はナラ。無垢材なので踏んだ感触が柔らかく温かい。


塗った後はこんな感じに。



パッケージに表示された色とは若干違うけど、それは板地の色でどうしても否めないこと。
でも好きな感じの色に仕上がって満足満足。
ちょっとずつしか 作れないけど、楽しい~

塗りながら 子どものころの事を思い出した。
そういえば学校の教室の床をたまに ワックス塗布していたな、と。
オレンジのワックスを先生がヘラみたいなのでボトッと落とした後を、乾いた雑巾で塗り広げてた。
あの時って別に手袋をしてたわけでもなく、素手だったな。。。。
今では シックスクールなどの観点から
学校での子ども達の環境を守ろうという取組みがあるので、いろんな配慮がなされているけど
あの時 ミッポたちが使ってたものは なんだったのかなぁ。
その後、午後からお客様周り。
Nさま → Nさま → Oさま → Sさま → Mさま → Tさま → Tさま → Fさま → 取引先様 →
Tさま → Kさま → Mさま →取引先様 → Mさま と14件!!回りました~
がんばったぞ。みっぽ。
でもお客様とお会いして お話できることってすっごく嬉しい。
心を繋いでいることの 大切さを感じます。
さて~ 今日はK様のお庭へ。
この時期に多いのですが、レッドロビンの ごま色斑点病。。。。
これにかかってしまうと 葉がどんどん落ちて 枯れ死してしまう。
それに。。。伝染するんです。
これが発生すると病気の葉を取り除いて 殺菌剤を散布しなければなりません。
どうやら見て回ったときには近所も同じ症状が。。
お庭はお客様の財産。
それを守るのは庭師の仕事。
昨年は 背振町で発生しました。
あとで、写真を撮ってくるので もし同じような症状がレッドロビンにある方は急ぎお知らせ下さい。
当社のお客様の所で レッドロビンがあるお客様の所へは実際訪問してチェックし、結果をお知らせしております
。順次回りま~す。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/95061
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/95061