ガーデンカットサービス植木屋本舗
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
決意。
テーマ:植木屋さん。
2010/05/27 21:38
今朝、朝立ち当番をしていたら小雨が パラパラ。
風も強く 肌寒かったです。
長男は熱でお休み。大した熱ではなく、昼に連絡を取ったときにはもう平熱に戻ってました。
今、体調を崩している子も多いようですねぇ。。
長男と私たち夫婦のお弁当を作ってから 長男に安静にしているように伝えて 剪定のお仕事に行きました。
北川副のOさんのお庭へ。
ミッポ実はOさんのお庭とても大好きなんです。
そうそう、思えばミッポが初めてお仕事をさせていただいたのがO様のお庭だったように記憶してます。
とても暑い日で、当時「職人というよりもガーデナーと言われたい」と思っていたミッポ。
ガーデニングブーツにハット。それにガーデンエプロン。チノパン姿でした。
ガーデンバッグにカワイイスコップを数種差し込んで、モンベルの草取り鎌を持って。
でも
とても暑い日で
イッパツで 熱中症
もちろん 自分自身もすごくきつかったのですが オヤカタどんが心配して 「日陰でブーツ脱いで休んでたら?」って
言ってくれたのがもっと苦しかった。。。。。
一緒に作業をしてる仲間、それにお客様には絶対に迷惑をかけれない。
形にとらわれて この仕事を甘く見ていたなとクラクラするアタマノナカで思った。
ミッポが休んでいたら その分オヤカタどんが頑張らないといけない。
ひょっとしたら時間内に作業が終れずにお客様にご迷惑をおかけするかもしれない。
倒れたり、怪我をしたり、そんなこと絶対お客様の所ではしちゃいけない。
自分の考えが甘すぎて悔しくて 涙が出た。
その時に 決めた。
ミッポは 「植木屋になる」ってこと。
次の日から ミッポは地下足袋を履きました。
女性用はだいたい5~6枚ハゼなんだけど、男性と同じ12枚ハゼを選んだ。
それは ミッポが植木屋になるぞと思ったから 譲れないぞという決意の表れ。
それにわざわざ暑い日に暑さに慣れるために炎天下を選んで自宅の草むしりを長時間したり。
まるで修行。でもそのおかげで暑さにはかなり強くなりました。
毎日現場に出ていても自分の体がキツイということが感じられないです。
腰がアイタタな時はありますが、気持ちの上では全く疲れを感じないです。
初めて伺ったお客様の所では 大体ビックリされます。
「どうして 奥さんがこんなハマって仕事をするの?」って。
まだまだし始めて2年余りだから全然下っ端ですが 本当にこのお仕事が楽しくて 嬉しくて仕方ない。
色んな忘れ物も 忘れごともするし、2年経っても苦手なこともたくさんあります。
日々精進ができればいいけどなかなか追われていてできない。でもこのお仕事が好き。その思いだけで積み重ねて
行っている気がします。
「このお仕事が好きだからしてます」って今はお客様に言えますけど。
そんな決断をした O様のお庭。
ちょうどO様が帰ってこられ、色々とオヤカタどんとお話をしてくださいまして、リ・ガーデン工事をお考えになられているということでした。
「是非、ご提案をさせてください」とお話し、「楽しみにしてます」とお返事をくださいました。
がんばろう。
いっぱい 頑張らないといけないことがあるけど、とにかく植木屋の仕事が好き。
お客様のために精一杯。
まだまだ やれてないこと、できないことのほうが多いミッポ。うんと情けないけどいつか自分も成長して
本当に待っていてくださるお客様の為になれるようにがんばろうって思います。
風も強く 肌寒かったです。

長男は熱でお休み。大した熱ではなく、昼に連絡を取ったときにはもう平熱に戻ってました。
今、体調を崩している子も多いようですねぇ。。
長男と私たち夫婦のお弁当を作ってから 長男に安静にしているように伝えて 剪定のお仕事に行きました。
北川副のOさんのお庭へ。
ミッポ実はOさんのお庭とても大好きなんです。
そうそう、思えばミッポが初めてお仕事をさせていただいたのがO様のお庭だったように記憶してます。
とても暑い日で、当時「職人というよりもガーデナーと言われたい」と思っていたミッポ。
ガーデニングブーツにハット。それにガーデンエプロン。チノパン姿でした。
ガーデンバッグにカワイイスコップを数種差し込んで、モンベルの草取り鎌を持って。
でも
とても暑い日で
イッパツで 熱中症

もちろん 自分自身もすごくきつかったのですが オヤカタどんが心配して 「日陰でブーツ脱いで休んでたら?」って
言ってくれたのがもっと苦しかった。。。。。
一緒に作業をしてる仲間、それにお客様には絶対に迷惑をかけれない。
形にとらわれて この仕事を甘く見ていたなとクラクラするアタマノナカで思った。
ミッポが休んでいたら その分オヤカタどんが頑張らないといけない。
ひょっとしたら時間内に作業が終れずにお客様にご迷惑をおかけするかもしれない。
倒れたり、怪我をしたり、そんなこと絶対お客様の所ではしちゃいけない。
自分の考えが甘すぎて悔しくて 涙が出た。
その時に 決めた。
ミッポは 「植木屋になる」ってこと。
次の日から ミッポは地下足袋を履きました。
女性用はだいたい5~6枚ハゼなんだけど、男性と同じ12枚ハゼを選んだ。
それは ミッポが植木屋になるぞと思ったから 譲れないぞという決意の表れ。
それにわざわざ暑い日に暑さに慣れるために炎天下を選んで自宅の草むしりを長時間したり。
まるで修行。でもそのおかげで暑さにはかなり強くなりました。
毎日現場に出ていても自分の体がキツイということが感じられないです。
腰がアイタタな時はありますが、気持ちの上では全く疲れを感じないです。
初めて伺ったお客様の所では 大体ビックリされます。
「どうして 奥さんがこんなハマって仕事をするの?」って。
まだまだし始めて2年余りだから全然下っ端ですが 本当にこのお仕事が楽しくて 嬉しくて仕方ない。
色んな忘れ物も 忘れごともするし、2年経っても苦手なこともたくさんあります。
日々精進ができればいいけどなかなか追われていてできない。でもこのお仕事が好き。その思いだけで積み重ねて
行っている気がします。
「このお仕事が好きだからしてます」って今はお客様に言えますけど。
そんな決断をした O様のお庭。
ちょうどO様が帰ってこられ、色々とオヤカタどんとお話をしてくださいまして、リ・ガーデン工事をお考えになられているということでした。
「是非、ご提案をさせてください」とお話し、「楽しみにしてます」とお返事をくださいました。
がんばろう。
いっぱい 頑張らないといけないことがあるけど、とにかく植木屋の仕事が好き。
お客様のために精一杯。
まだまだ やれてないこと、できないことのほうが多いミッポ。うんと情けないけどいつか自分も成長して
本当に待っていてくださるお客様の為になれるようにがんばろうって思います。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/55433
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/55433