ガーデンカットサービス植木屋本舗
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
佐賀・福岡・長崎県内で作庭、ガーデニング、庭木剪定、管理を行っている造園業者です
営業内容:エクステリア工事、ガーデン工事、リフォームガーデン工事
、植木の剪定作業、植木の管理作業、お花・木の販売(ネット販売)
、オリジナル害虫忌避材(虫除け)「クスニム」販売、オリジナル有機肥料「そだてるくん」販売園芸資材販売、ガーデンデザイン(3DCADを使ってます!!)
…などなどとにかくお庭に関することはなーんでも 夫婦2人で楽しくやってます♪
同業者様からのガーデンデザインや、資材の取引にも快く応じます★
ご相談ください♪
お問合せはお電話(0952-52-8001)もしくはHP http://www.uekiyahonpo-saga.jp/
問合せフォームよりどうぞ!
シルバーウイーク。
テーマ:植木屋さん。
2009/09/16 07:30
9月19日から23日まで。連休なんですね、世の中。
ですが…植木屋本舗は営業です
いつもお世話になっている 向かいの園芸やさんのH園芸さんからご依頼があり、
オヤカタは お客様のリガーデン工事に借り出されます。
H園芸のHさんは、佐賀の中でも植木に関する先生とも言える存在の方で、緑化センターなどである講座では
講師をされたり、なかでも椿については 特に詳しく、ご自身も改良生産などもされます。
聞けば何でも答えてくれる植木のプロです。
毎年行われる佐賀では恒例のイベント「花と緑の市」には 毎回出店をされておられますので、
ご存知の方も多いと思います。
Hさんには いつもご指導をいただくことばかりで、オヤカタも一緒にお仕事をさせていただく際には
大変色んなコトを勉強させていただくようで。
また、Hさんの奥様にも とても可愛がっていただいてます。

ちょうど息子さんと同じくらいの年代なので 特に。
奥様も現場や、販売のお仕事にも行かれています。
私は Hさんのことを、お父さん、Hさんの奥様の事をお母さんと呼ばせていただいて、本当に尊敬してます。
「そのうち、俺が動けなくなったら俺のお客さんをお願いしようと思ってる」とまでおっしゃっていただきますが
「お父さんのお客様は お父さんがいないとダメだと思いますから、まだまだ、頑張ってください!!」と
頼み込んでますが。
あと、多分10年積んでも、20年積んでもお父さんやお母さんのようには私達は絶対になれないなぁと思います。
教えてくれる人を持つというのは 職人の世界ではなかなか難しくて、とにかく「見て学べ」「失敗して学べ」という
世界。
だけど、いつも丁寧に教えてくださり、「ガンバレ」と言ってくださるお父さんとお母さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
シルバーウイークは返上ですが、また、たくさんの事を学ばせていただけるチャンスですからありがたいです。
私は 自宅のお庭の手入れをします。それに在庫の確認作業など。
それに溜まっている事務処理も。(汗
今日は、オヤカタは 以前から依頼を頂いていたSガーデンさんのA君のお手伝いにでかけました。
3日間の日程です。
なので、I様のリガーデン工事はまた、土曜日から入ります。
私は、お客様の所へ、ご提案と、午後からはニンギョウイラが出たと連絡があったお客様の所へ、
オリジナル忌避剤「クスニム」の散布に行きます。
近所の煙草葉生産農家さんのM君に昨日あった時に尋ねたら 「やっぱり今年は僕のカレンダーでは
20日くらい季節が急いでますね」とのこと。
やっぱりそうかぁ。。。。
10月に入ったらまた、ネットでの植木の販売を再開させますのでその準備もしなきゃ…
何かと忙しいのですが、頑張れることがたくさんあるのは とてもやりがいがあります。
今日もいいお天気。 張り切っていくぞー
これは先日セントレア空港で撮った夕焼け。すごく綺麗でしょ?

ですが…植木屋本舗は営業です

いつもお世話になっている 向かいの園芸やさんのH園芸さんからご依頼があり、
オヤカタは お客様のリガーデン工事に借り出されます。
H園芸のHさんは、佐賀の中でも植木に関する先生とも言える存在の方で、緑化センターなどである講座では
講師をされたり、なかでも椿については 特に詳しく、ご自身も改良生産などもされます。
聞けば何でも答えてくれる植木のプロです。
毎年行われる佐賀では恒例のイベント「花と緑の市」には 毎回出店をされておられますので、
ご存知の方も多いと思います。
Hさんには いつもご指導をいただくことばかりで、オヤカタも一緒にお仕事をさせていただく際には
大変色んなコトを勉強させていただくようで。
また、Hさんの奥様にも とても可愛がっていただいてます。

ちょうど息子さんと同じくらいの年代なので 特に。
奥様も現場や、販売のお仕事にも行かれています。
私は Hさんのことを、お父さん、Hさんの奥様の事をお母さんと呼ばせていただいて、本当に尊敬してます。
「そのうち、俺が動けなくなったら俺のお客さんをお願いしようと思ってる」とまでおっしゃっていただきますが
「お父さんのお客様は お父さんがいないとダメだと思いますから、まだまだ、頑張ってください!!」と
頼み込んでますが。
あと、多分10年積んでも、20年積んでもお父さんやお母さんのようには私達は絶対になれないなぁと思います。
教えてくれる人を持つというのは 職人の世界ではなかなか難しくて、とにかく「見て学べ」「失敗して学べ」という
世界。
だけど、いつも丁寧に教えてくださり、「ガンバレ」と言ってくださるお父さんとお母さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
シルバーウイークは返上ですが、また、たくさんの事を学ばせていただけるチャンスですからありがたいです。
私は 自宅のお庭の手入れをします。それに在庫の確認作業など。
それに溜まっている事務処理も。(汗
今日は、オヤカタは 以前から依頼を頂いていたSガーデンさんのA君のお手伝いにでかけました。
3日間の日程です。
なので、I様のリガーデン工事はまた、土曜日から入ります。
私は、お客様の所へ、ご提案と、午後からはニンギョウイラが出たと連絡があったお客様の所へ、
オリジナル忌避剤「クスニム」の散布に行きます。
近所の煙草葉生産農家さんのM君に昨日あった時に尋ねたら 「やっぱり今年は僕のカレンダーでは
20日くらい季節が急いでますね」とのこと。
やっぱりそうかぁ。。。。
10月に入ったらまた、ネットでの植木の販売を再開させますのでその準備もしなきゃ…
何かと忙しいのですが、頑張れることがたくさんあるのは とてもやりがいがあります。
今日もいいお天気。 張り切っていくぞー

これは先日セントレア空港で撮った夕焼け。すごく綺麗でしょ?

コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/26981
http://blog.niwablo.jp/mmkkh/trackback/26981