唐実桜の気根が気になる
テーマ:ブログ
2010/03/23 17:37
ブログレイアウト(3/20ブログ)の写真の桜を
そう言えば、説明してなかったなぁって思って…。
ホリーガーデンはただいま京都府立植物園で下地の工事に
ちょこっと入っています。
先週金曜日、社長が植物園にて見事だなぁと撮ってきたのが
このブログの今のトップ写真にもなっている唐実桜です。
唐実桜の説明板も写真に撮ってきていたのでご紹介。
カラミザクラ(唐実桜)
・「中国の実のなる桜」の意。(支那実桜と同種)
・中国では「桜桃」日本では「桃桜」と呼ばれることもある。
・日本には江戸末期に渡来。いろいろな系統がある。
・当園「竹笹園」近くの「東海桜」も同系統で、特に芳香がすばらしい。
・この桜の大きな特徴⇒枝の付け根あたりなどに気根がでる。
(長さ数㎜と短いが…)
開花もソメイヨシノに比べると早いようです。
なるほど~、そんな桜だったんだ~!
気根がでるのって珍しいなぁっと思いながらその写真の案内板を
見ていたのだけれど…なんの為の気根なんだろうと気になり調べてみました。
…調べ方が悪いのか、明確な答えが分かりませんでした。
ツタ類のような付着根ではないし…。
湿地に育つマングローブやラクウショウのような呼吸根でもないようだし…。
ご存知の方がいらっしゃったら、無知な私に
唐実桜の気根の役割を教えて頂きたく思います。
本日のおまけ写真は…
恒例になりつつあるよく出てくる通勤途中の天神川。…の横に植わっているソメイヨシノ。
毎朝、定点からパシャリしていたら、桜の花が観察できるかなと思って。
昨日よりは、確実に蕾がピンクやったから、昨日からパシャリしていれば
より変化を感じられたんだろうなぁ…残念。
まぁ、忘れなければ、毎日パシャリしてみておまけ写真にします(笑)
(Y)
そう言えば、説明してなかったなぁって思って…。
ホリーガーデンはただいま京都府立植物園で下地の工事に
ちょこっと入っています。
先週金曜日、社長が植物園にて見事だなぁと撮ってきたのが
このブログの今のトップ写真にもなっている唐実桜です。
唐実桜の説明板も写真に撮ってきていたのでご紹介。
カラミザクラ(唐実桜)
・「中国の実のなる桜」の意。(支那実桜と同種)
・中国では「桜桃」日本では「桃桜」と呼ばれることもある。
・日本には江戸末期に渡来。いろいろな系統がある。
・当園「竹笹園」近くの「東海桜」も同系統で、特に芳香がすばらしい。
・この桜の大きな特徴⇒枝の付け根あたりなどに気根がでる。
(長さ数㎜と短いが…)
開花もソメイヨシノに比べると早いようです。
なるほど~、そんな桜だったんだ~!
気根がでるのって珍しいなぁっと思いながらその写真の案内板を
見ていたのだけれど…なんの為の気根なんだろうと気になり調べてみました。
…調べ方が悪いのか、明確な答えが分かりませんでした。
ツタ類のような付着根ではないし…。
湿地に育つマングローブやラクウショウのような呼吸根でもないようだし…。
ご存知の方がいらっしゃったら、無知な私に
唐実桜の気根の役割を教えて頂きたく思います。
本日のおまけ写真は…
恒例になりつつあるよく出てくる通勤途中の天神川。…の横に植わっているソメイヨシノ。
毎朝、定点からパシャリしていたら、桜の花が観察できるかなと思って。
昨日よりは、確実に蕾がピンクやったから、昨日からパシャリしていれば
より変化を感じられたんだろうなぁ…残念。
まぁ、忘れなければ、毎日パシャリしてみておまけ写真にします(笑)
(Y)
波の形?
テーマ:四季折々の草花
2010/03/23 11:49
今日は山野草、タツナミソウ(立浪草)のご紹介。
タツナミソウはシソ科の耐寒性宿根草。
タツナミソウは草丈も20~40cm、
それより低い5~20cmのものはコバノタツナミソウと言われるそうです。
山野草ですが花が美しく、今ではガーデニング素材の一つとなっています。
タツナミソウは立浪草と書きますが、
その由来は花の様子が次々と寄せては砕ける波を連想させるところからきているそうです。
そう言われてマジマジと見てみると、確かに花穂が同じ方向に向いていて特徴的です。
耐寒性、耐暑性もあり丈夫で育てやすく、こぼれ種で増えていきます。
確かに私の田舎でも雑草のように沢山咲いていました ははっ。
今になってみるとこんなに可愛いお花だったんだと感じました。
改めて山野草を楽しむのもアリです。
T
タツナミソウはシソ科の耐寒性宿根草。
タツナミソウは草丈も20~40cm、
それより低い5~20cmのものはコバノタツナミソウと言われるそうです。
山野草ですが花が美しく、今ではガーデニング素材の一つとなっています。
タツナミソウは立浪草と書きますが、
その由来は花の様子が次々と寄せては砕ける波を連想させるところからきているそうです。
そう言われてマジマジと見てみると、確かに花穂が同じ方向に向いていて特徴的です。
耐寒性、耐暑性もあり丈夫で育てやすく、こぼれ種で増えていきます。
確かに私の田舎でも雑草のように沢山咲いていました ははっ。
今になってみるとこんなに可愛いお花だったんだと感じました。
改めて山野草を楽しむのもアリです。
T