吉野のお山と腹薬の陀羅尼助③
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2011/04/25 17:33
さぁ、吉野のお山(4/23ブログ)を堪能したならば
今年もここに向かいます!
そうですそうです!天川村洞川(2010/4/16ブログ)です!
昨年は鍾乳洞探検がメインの天川村洞川地区でしたが
今回はそれが目的ではありません。
昨年は超おまけ扱いの陀羅尼助丸…この腹薬の購入が
今回の目的でございます。
(昨年、初めて巡り合った陀羅尼助丸にすっかり魅了された末妹は
吉野山の花見よりメインだと言いきってました(笑))
天川村に着いたころには、Yの腰痛も極限に達しておりまして
はっきり言うとまっすぐに立ってられない状態で…
なので、鍾乳洞探検は今回はスルー。
ごろごろ水は汲んで、陀羅尼助屋さんに向かいます。
陀羅尼助屋さんはここの地区に十数件あるらしく…
どこのお店に入って良いものか迷いましたが

今回は「花谷神変堂」さんへ行きました。
(昨年もはどこのお店に入るか迷って…こわごわ中を覗いたけれど
入る勇気がなく道の駅で購入したのでね(苦笑))

レトロなお薬箱の横に付いているインターホンを押して

ばーんと立てかけている黄柏皮(キハダ)を見学。

一番大きな2400粒(¥2,100税込)入っている瓶を購入したら
おまけで個包装しているのと、陀羅尼助携帯ケースを頂きました。
(道の駅で買うよりなんだかお得だなぁ(大笑))
このケースとか2400粒に付いている陀羅尼助スプーンとか
結構面白いのですが…ちょっと袋を開けている写真がないので
見たい方は、花谷神変堂さんのHPへどうぞ!
陀羅尼助ケース・陀羅尼助スプーンって何!?の答え~(笑)

その後、お決まりのマンホールをウキウキしながらパシャリし

温泉に入って、ちょこっと腰を回復させて
道の駅で串こんにゃく(←写真ないけどめっちゃ美味しいよ♪)を
食べながら帰路につきました。
(だいぶ治って来たけれどYは腹薬よりも…腰薬が今は欲しい。
腰は体の要って本当にねぇ…辛い。)
そんなこんなで今年の吉野旅お終い♪
おまけの写真は…

4月25日
どんどん緑…吹く風も暖かくなって来たような…?
(Y)
今年もここに向かいます!
そうですそうです!天川村洞川(2010/4/16ブログ)です!
昨年は鍾乳洞探検がメインの天川村洞川地区でしたが
今回はそれが目的ではありません。
昨年は超おまけ扱いの陀羅尼助丸…この腹薬の購入が
今回の目的でございます。
(昨年、初めて巡り合った陀羅尼助丸にすっかり魅了された末妹は
吉野山の花見よりメインだと言いきってました(笑))
天川村に着いたころには、Yの腰痛も極限に達しておりまして
はっきり言うとまっすぐに立ってられない状態で…
なので、鍾乳洞探検は今回はスルー。
ごろごろ水は汲んで、陀羅尼助屋さんに向かいます。
陀羅尼助屋さんはここの地区に十数件あるらしく…
どこのお店に入って良いものか迷いましたが

今回は「花谷神変堂」さんへ行きました。
(昨年もはどこのお店に入るか迷って…こわごわ中を覗いたけれど
入る勇気がなく道の駅で購入したのでね(苦笑))

レトロなお薬箱の横に付いているインターホンを押して

ばーんと立てかけている黄柏皮(キハダ)を見学。

一番大きな2400粒(¥2,100税込)入っている瓶を購入したら
おまけで個包装しているのと、陀羅尼助携帯ケースを頂きました。
(道の駅で買うよりなんだかお得だなぁ(大笑))
このケースとか2400粒に付いている陀羅尼助スプーンとか
結構面白いのですが…ちょっと袋を開けている写真がないので
見たい方は、花谷神変堂さんのHPへどうぞ!
陀羅尼助ケース・陀羅尼助スプーンって何!?の答え~(笑)

その後、お決まりのマンホールをウキウキしながらパシャリし

温泉に入って、ちょこっと腰を回復させて
道の駅で串こんにゃく(←写真ないけどめっちゃ美味しいよ♪)を
食べながら帰路につきました。
(だいぶ治って来たけれどYは腹薬よりも…腰薬が今は欲しい。
腰は体の要って本当にねぇ…辛い。)
そんなこんなで今年の吉野旅お終い♪
おまけの写真は…

4月25日
どんどん緑…吹く風も暖かくなって来たような…?
(Y)
名脇役。
テーマ:四季折々の草花
2011/04/25 11:58
先週末からお天気がパッとしない京都です。
今日はこれから季節、花壇の中で一際爽やかなイメージを放つシルバーリーフのご紹介~。
【オレアリア リトルスモーキー】

オーストラリア原産 キク科の耐寒性常緑低木。
近くによって見てみると、
白くて細い産毛を身にまとってとっても繊細なイメージで可愛い葉は、
モコモコフワフワの手触りでシルバーリーフの大きな魅力で、特徴とも言えます。


このようなシルバーリーフは花壇の良いアクセントになり、
色んなお花とも合わせやすいので、寄せ植えにすると一気にお洒落な雰囲気になります。
冬の寒さには比較的強いのですが、
軒下などで越冬させた方が葉の痛みも少ないようです。
夏の高温多湿は苦手なので、明るい風通しの良い日陰で管理をすると夏越しが出来ます。
シルバーリーフはこの他にも、
ヘリクリサム・シロタエギク・ラムズイヤー・アサギリソウ・カランコエ プミラ、
ラゴディアハスタータ・ミントブッシュ・などなど、活躍してくれるものがた~くさん
爽やかな印象のシルバーリーフ、これからの季節無くてはならないお庭の名脇役ですね。
T
今日はこれから季節、花壇の中で一際爽やかなイメージを放つシルバーリーフのご紹介~。
【オレアリア リトルスモーキー】

オーストラリア原産 キク科の耐寒性常緑低木。
近くによって見てみると、
白くて細い産毛を身にまとってとっても繊細なイメージで可愛い葉は、
モコモコフワフワの手触りでシルバーリーフの大きな魅力で、特徴とも言えます。


このようなシルバーリーフは花壇の良いアクセントになり、
色んなお花とも合わせやすいので、寄せ植えにすると一気にお洒落な雰囲気になります。
冬の寒さには比較的強いのですが、
軒下などで越冬させた方が葉の痛みも少ないようです。
夏の高温多湿は苦手なので、明るい風通しの良い日陰で管理をすると夏越しが出来ます。
シルバーリーフはこの他にも、
ヘリクリサム・シロタエギク・ラムズイヤー・アサギリソウ・カランコエ プミラ、
ラゴディアハスタータ・ミントブッシュ・などなど、活躍してくれるものがた~くさん

爽やかな印象のシルバーリーフ、これからの季節無くてはならないお庭の名脇役ですね。
T