ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
吉野日帰り紀行Ⅴ 一本線路でどこに行く?
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/04/16 17:32
お昼ご飯(4/15ブログ)を食べたら、さぁ吉野山から移動です。
吉野山の山道の反対車線は観光バスや乗用車が長蛇の列で…凄いことになっていました。
早起きして出てきて良かったなぁ… (ほぅっ)
吉野山の次に向かいますのは…奥吉野の天川村洞川というところにある鍾乳洞です。

吉野山から車で1時間くらいで「五代松鍾乳洞」に着きました。
…って、何で駅みたいになってるのって?

こういう事です。 (前から案内のおじちゃん、三女、次女、撮影の長女)
意味がわからないですか?

振り返るとこういう事です。
やっぱり分からないですか?




ははは、トロッコに乗って、傾斜45°の坂を鍾乳洞まで上がっていくのでした(笑)
(Yのパシャリの餌食になった次のお客様♪帰りのトロッコ待ちで撮影)
鍾乳洞は、そんなに大きくなくて…でも案内のおじちゃんがなかなか楽しい方です。

ピンぼけながら、鍾乳洞内をパシャリ♪
…お客さんが置いていかはった信楽狸です。
(それで、そのまま展示しているあたりが…なんてフリーダムな鍾乳洞なの…)

鷲の大鍾乳石もパシャリ♪ (急降下か?!かぁ~っこいい~~~!!!)
トロッコで降りると下の駐車場でお水汲みです。
駐車スペースの後ろに蛇口が付いていて…駐車料金を払えば
ここの天然水「ごろごろ水」が汲み放題でした。!!!

用意周到にペットボトルいっぱい持ってたので、25Lも水を汲んで帰りましたとさ。
(用意周到過ぎるって???
実は昨年の本日4/16とほぼ同じ場所をトレースした旅だったのです。
まぁ、昨年は前乗りして道の駅で車中泊してましたけれど。
奥千本が散り際の花吹雪で…ちゃんと咲いてる時に見たいなぁって思って。
鍾乳洞は昨年めっちゃ楽しかったので、来た事のない三女を連れて行こうって思って。
同じ場所のトレースでも、メンバーが増えたり時期が少しずれただけで
また違う発見があって、楽しかったです。
信楽焼きの狸も確か去年はいなかったしね(大笑))

お土産は…この洞川に来るまでの電柱に「だらにすけ」ってたくさん書いてあったので
(金毘羅さんの灸まん看板ご存知の方は、それに匹敵すると思って貰えれば…)
気になって仕方なくなり…「陀羅尼助丸」にしました。(やっぱり単純だなぁ(笑))
長かったけれど、これで吉野の旅ブログはお終いです♪
おまけ写真のソメイヨシノ(4/15ブログ)

また今日の雨で散っていくんだろうね…。
…と言ってて、明日もまたピンクに会えたりしてね♪
(Y)
吉野山の山道の反対車線は観光バスや乗用車が長蛇の列で…凄いことになっていました。
早起きして出てきて良かったなぁ… (ほぅっ)
吉野山の次に向かいますのは…奥吉野の天川村洞川というところにある鍾乳洞です。

吉野山から車で1時間くらいで「五代松鍾乳洞」に着きました。
…って、何で駅みたいになってるのって?

こういう事です。 (前から案内のおじちゃん、三女、次女、撮影の長女)
意味がわからないですか?

振り返るとこういう事です。
やっぱり分からないですか?




ははは、トロッコに乗って、傾斜45°の坂を鍾乳洞まで上がっていくのでした(笑)
(Yのパシャリの餌食になった次のお客様♪帰りのトロッコ待ちで撮影)
鍾乳洞は、そんなに大きくなくて…でも案内のおじちゃんがなかなか楽しい方です。

ピンぼけながら、鍾乳洞内をパシャリ♪
…お客さんが置いていかはった信楽狸です。
(それで、そのまま展示しているあたりが…なんてフリーダムな鍾乳洞なの…)

鷲の大鍾乳石もパシャリ♪ (急降下か?!かぁ~っこいい~~~!!!)
トロッコで降りると下の駐車場でお水汲みです。
駐車スペースの後ろに蛇口が付いていて…駐車料金を払えば
ここの天然水「ごろごろ水」が汲み放題でした。!!!

用意周到にペットボトルいっぱい持ってたので、25Lも水を汲んで帰りましたとさ。
(用意周到過ぎるって???
実は昨年の本日4/16とほぼ同じ場所をトレースした旅だったのです。
まぁ、昨年は前乗りして道の駅で車中泊してましたけれど。
奥千本が散り際の花吹雪で…ちゃんと咲いてる時に見たいなぁって思って。
鍾乳洞は昨年めっちゃ楽しかったので、来た事のない三女を連れて行こうって思って。
同じ場所のトレースでも、メンバーが増えたり時期が少しずれただけで
また違う発見があって、楽しかったです。
信楽焼きの狸も確か去年はいなかったしね(大笑))

お土産は…この洞川に来るまでの電柱に「だらにすけ」ってたくさん書いてあったので
(金毘羅さんの灸まん看板ご存知の方は、それに匹敵すると思って貰えれば…)
気になって仕方なくなり…「陀羅尼助丸」にしました。(やっぱり単純だなぁ(笑))
長かったけれど、これで吉野の旅ブログはお終いです♪
おまけ写真のソメイヨシノ(4/15ブログ)

また今日の雨で散っていくんだろうね…。
…と言ってて、明日もまたピンクに会えたりしてね♪
(Y)
コメント
-
2010/04/16 17:50お帰りなさ~い。お疲れ様でした~。
ごめんなさい、一言いいですか?
鍾乳洞の狸、怖っ!ピンボケ狙って撮らはったみたい(笑)
トロッコ爽快~な雰囲気が伝わってきましたぁ。 -
2010/04/17 09:29おはようございます。じぃです。
トロッコ楽しいそう(^・^)いいなぁ。
あたしは見たことも乗ったこともないけど、昔のスキー場の座って登ってい行くリフトみたいな感じ何でしょうか? -
2010/04/17 09:54水汲み25L・・・3人で行って良かったですね^^
ヘルメットも雰囲気でてますョ~。。
傾斜45°なかなかの迫力^^機会が有ったら行ってみたいと思います。
楽しいたのしい・・・三姉妹の《吉野日帰り紀行》ありがとうございました^^v -
2010/04/17 13:02tombo様
ただいまです♪有難うございます♪
あはは、怖っ!!って確かにそうですね。
赤いライトに照らされて不気味ですよね(笑)
ここの鍾乳洞は赤やら青やらのライトで照らされているので
入ると結構賑やかに見えます。
他に「下半身(足?)」の鍾乳石とかがあったんですけれど
そのライトも赤で…そんで上半身がないでしょ…。
すごく微妙な感じになってました(笑)(Y) -
2010/04/17 13:10じぃ様
こんにちは~♪
えぇ、なかなかこのトロッコ楽しいんです。
帰りは…バックで背中側から下がっていくんです(笑)
駐車場代がお水汲み放題で300円、鍾乳洞がトロッコ込みで400円
なかなかリーズナブルに遊ばしてくれるところです♪
スキー場のリフトがこんな感じなんですか?!
そんな楽しそうなリフト見たことないです~♪
そのリフトに乗ってみたいです…って今はないんですね…(Y) -
2010/04/17 13:15さとちゃん会長
そうですよねぇ、一人で水汲みしていたら、
どんなに美味しい天然水でも………ってなりますよね(笑)
あはは、ヘルメットかっちょいいでしょ♪
この後に入る鍾乳洞の天井が低かったりするので
ヘルメットは大活躍なんですよ(大笑)
トロッコは、ガコガコと騒がしいんですが
それがまたワクワク感に拍車をかけるんです♪
こちらこそ、最後まで三姉妹のおバカブログを
読んでいただいて有難うございました(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/49814
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/49814