見慣れない風景
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/03/01 17:45
みさき公園(2/26ブログ)の帰り道、大阪湾の沿岸を
ドライブしながら帰りました。
その時に見た風景がこちら。


堺泉北臨海工業地帯です。
なんていうのか…とても衝撃な風景でした。
自然の素雄大な風景を見た時に感じるの気持ちと
部分的に似ている様な…根本的に異なる様な…。
ここまで人工物を絡め並べ立てた風景に…
これでもかというほど立ち並ぶ、煙を噴き出す煙突に言葉をなくしました。
堺泉北臨海工業地帯とは違うと工業地帯だと思いますけれど
以前テレビで見た日本の工業地帯の夜景を船で見るツアーっていうのが
紹介されていてました。
それをテレビで見たときは、角度が変わると工業地帯って綺麗だなぁと
ぼんやり思ったのですが、似た風景を実際目の当たりにすると
何だか異世界に連れて来られた様な不思議な気持ちになりました。
本当に違う世界を見たって感じ…。
(しかし…それを上手く言葉に出来ない自分の語彙の乏しさに…
すごくガッカリしました…残念だなぁ)
(Y)
ドライブしながら帰りました。
その時に見た風景がこちら。


堺泉北臨海工業地帯です。
なんていうのか…とても衝撃な風景でした。
自然の素雄大な風景を見た時に感じるの気持ちと
部分的に似ている様な…根本的に異なる様な…。
ここまで人工物を絡め並べ立てた風景に…
これでもかというほど立ち並ぶ、煙を噴き出す煙突に言葉をなくしました。
堺泉北臨海工業地帯とは違うと工業地帯だと思いますけれど
以前テレビで見た日本の工業地帯の夜景を船で見るツアーっていうのが
紹介されていてました。
それをテレビで見たときは、角度が変わると工業地帯って綺麗だなぁと
ぼんやり思ったのですが、似た風景を実際目の当たりにすると
何だか異世界に連れて来られた様な不思議な気持ちになりました。
本当に違う世界を見たって感じ…。
(しかし…それを上手く言葉に出来ない自分の語彙の乏しさに…
すごくガッカリしました…残念だなぁ)
(Y)
あは、コンプリートしました♪
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/03/01 09:15
みさき公園(2/26ブログ)の続きです。
みさき公園は、大阪と和歌山の県境くらいにある施設です。
そう♪この前から行きたがっていた和歌山の近くの街なのです。
和歌山に行って何をしたかったかと言いますと…
ご当地ドコモダケ(2/22ブログ)和歌山バージョンが欲しかった!!!
それに尽きます。
和歌山のショップで店員さんが
「僕も2府4県電車で集めに行きましたよ!」と言わはったので
「私達も集める為に、ドライブ中です!」と言ったら笑ってられました。
その後、帰り道に大阪と兵庫にも立ち寄り
全て揃える事が出来ました♪

まずは…2/10京都・大文字バージョンドコモダケ(長岡京店にて)
2/14滋賀・信楽焼き狸バージョンドコモダケ(大津店にて)
2/14奈良・鹿バージョンドコモダケ(押熊店にて)
2/25和歌山・鯨バージョンドコモダケ(和歌山北店にて)
2/25大阪・お好み焼きバージョンドコモダケ(羽倉崎店にて)
2/25兵庫・いかりバージョンドコモダケ(伊丹荒牧店にて)
2/21春・三色団子バージョンドコモダケ(ジャスコシティ高槻店にて)
無料のドコモダケをこれだけ揃えるのに
時間も労力もガソリン代も使ってますけど(笑)
ドライブしながらだったのでとても楽しかったです♪

早速、一番可愛いと思う和歌山・鯨バージョンを使い始めました♪
ドコモさん、楽しませてくれて有難う♪
おまけの写真は…和歌山でドライブ中に見た看板。

『すごい魚やさんのあるスーパー』…強烈な印象を残しますね。
結局、ドライブ中に魚を買うわけには行かないのでスルーしましたが
どんなスーパーだったんだろう…見学に行けばよかったかなぁ…。
(Y)
みさき公園は、大阪と和歌山の県境くらいにある施設です。
そう♪この前から行きたがっていた和歌山の近くの街なのです。
和歌山に行って何をしたかったかと言いますと…
ご当地ドコモダケ(2/22ブログ)和歌山バージョンが欲しかった!!!
それに尽きます。
和歌山のショップで店員さんが
「僕も2府4県電車で集めに行きましたよ!」と言わはったので
「私達も集める為に、ドライブ中です!」と言ったら笑ってられました。
その後、帰り道に大阪と兵庫にも立ち寄り
全て揃える事が出来ました♪

まずは…2/10京都・大文字バージョンドコモダケ(長岡京店にて)
2/14滋賀・信楽焼き狸バージョンドコモダケ(大津店にて)
2/14奈良・鹿バージョンドコモダケ(押熊店にて)
2/25和歌山・鯨バージョンドコモダケ(和歌山北店にて)
2/25大阪・お好み焼きバージョンドコモダケ(羽倉崎店にて)
2/25兵庫・いかりバージョンドコモダケ(伊丹荒牧店にて)
2/21春・三色団子バージョンドコモダケ(ジャスコシティ高槻店にて)
無料のドコモダケをこれだけ揃えるのに
時間も労力もガソリン代も使ってますけど(笑)
ドライブしながらだったのでとても楽しかったです♪

早速、一番可愛いと思う和歌山・鯨バージョンを使い始めました♪
ドコモさん、楽しませてくれて有難う♪
おまけの写真は…和歌山でドライブ中に見た看板。

『すごい魚やさんのあるスーパー』…強烈な印象を残しますね。
結局、ドライブ中に魚を買うわけには行かないのでスルーしましたが
どんなスーパーだったんだろう…見学に行けばよかったかなぁ…。
(Y)
みさき公園に行きました!
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/02/26 17:37
春のようなお天気の中、みさき公園に遊びに行きました。
みさき公園は、大阪の南にある遊園地で動物園でイルカもいて…
夏はプールもあるところです。
(入場料は割引してもらって800円♪)
暖かいといっても、冬ですからお客さんはすごく少ないです。
そんな中、公園内をちょろちょろと散策しました。

お食事中のキリンは、見られているのが分かるのか
負けじとこちらを見返してきます。
(口はしっかり動かしながら…それがとっても可愛い♪)

ベンガルトラは1匹だけ…塀の陰で休憩中。
孤高のトラを見ると何だかいつも、山月記を思いおこさせます。
(隣りのライオンは仲良く皆でお昼寝してたから余計にね)

子サルは和む~♪岩山をコロコロ転がるようにじゃれ合うし
たまに調子に乗りすぎて、大きなサルに怒られてたりするし(笑)

しかしサルより違う方向で面白いのが『みさき温泉 ワニの湯』
………いやいやいや、それはさすがに駄目でしょ。
一緒に温泉に入ろうものなら食べられちゃうやんってなりました。

イルカショーも見たけれど…お客さんに対する手拍子とか振り付けとかが
難しめで…イルカ達は可愛かったけど分かり辛かったかなぁ。
お客さんのノリが…悪いってか、ノリにくい感じかねぇ…。
後、別料金400円ってのがね…ちょっと…。
動物との距離の近さやイルカショーの楽しさは
南知多ビーチランド(12/04ブログ)の方が、Yは好きです。
(これは主観的な見方だから…もちろん逆な方もいらっしゃると思います)
おまけの写真は、みさき公園の横のマクドで食べた『ハワイアンバーガー』セット
(あ、よねすけ君の専売特許のマクドネタ取ってゴメンよ…)

美味しかったけど…大きすぎる…。
しかもカロリーが…
①ハワイアンバーガー 677キロカロリー…
②ポテトM 454キロカロリー…
③ジンジャーエールM 120キロカロリー・・・
合計、お昼だけで1251キロカロリー!!!
お…恐ろしいほどの高カロリーだなぁ。
さて、なぜYは大阪南部まで来たかというと…それはアレの為ですよ(笑)
………ということでそのうち続きます。
(Y)
みさき公園は、大阪の南にある遊園地で動物園でイルカもいて…
夏はプールもあるところです。
(入場料は割引してもらって800円♪)
暖かいといっても、冬ですからお客さんはすごく少ないです。
そんな中、公園内をちょろちょろと散策しました。

お食事中のキリンは、見られているのが分かるのか
負けじとこちらを見返してきます。
(口はしっかり動かしながら…それがとっても可愛い♪)

ベンガルトラは1匹だけ…塀の陰で休憩中。
孤高のトラを見ると何だかいつも、山月記を思いおこさせます。
(隣りのライオンは仲良く皆でお昼寝してたから余計にね)

子サルは和む~♪岩山をコロコロ転がるようにじゃれ合うし
たまに調子に乗りすぎて、大きなサルに怒られてたりするし(笑)

しかしサルより違う方向で面白いのが『みさき温泉 ワニの湯』
………いやいやいや、それはさすがに駄目でしょ。
一緒に温泉に入ろうものなら食べられちゃうやんってなりました。

イルカショーも見たけれど…お客さんに対する手拍子とか振り付けとかが
難しめで…イルカ達は可愛かったけど分かり辛かったかなぁ。
お客さんのノリが…悪いってか、ノリにくい感じかねぇ…。
後、別料金400円ってのがね…ちょっと…。
動物との距離の近さやイルカショーの楽しさは
南知多ビーチランド(12/04ブログ)の方が、Yは好きです。
(これは主観的な見方だから…もちろん逆な方もいらっしゃると思います)
おまけの写真は、みさき公園の横のマクドで食べた『ハワイアンバーガー』セット
(あ、よねすけ君の専売特許のマクドネタ取ってゴメンよ…)

美味しかったけど…大きすぎる…。
しかもカロリーが…
①ハワイアンバーガー 677キロカロリー…
②ポテトM 454キロカロリー…
③ジンジャーエールM 120キロカロリー・・・
合計、お昼だけで1251キロカロリー!!!
お…恐ろしいほどの高カロリーだなぁ。
さて、なぜYは大阪南部まで来たかというと…それはアレの為ですよ(笑)
………ということでそのうち続きます。
(Y)
1枚のチケットで、2本同時に、3Dが楽しめる!
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/02/08 17:35
日曜日は、京都でも土曜日以上に雪が積もってて、朝から大はしゃぎ。
家の道の新雪に足跡を付けて楽しみました♪
(雪だるまが作れるほどは…降ってないですよ)
その後、冷えている体を温めに岩盤浴へ。
我が街の岩盤浴屋さんは、ハワイアンテイストなお店で、岩盤浴中も
ウクレレっぽいヒーリングサウンドが流れます。

終わった後に頂いたお茶もハワイアンティーで
テーブルの下にはハワイアンキルトが飾ってありました。
こんなの見るとハワイアンキルトやってみたくなるなぁ…。
ホヌとかパイナップルをちくちくしたいなぁ…。

その後、以前にも何度か書いたトイストーリーの3Dを見に行きました。
トイストーリー3(12/13ブログ)は夏公開ですが、一足先に復習もかねて前作・前々作を…。
3Dの必要性は?ですが、大変楽しんでまいりました。

今回の映画のポスターのエイリアンが3D眼鏡かけているのがなんか可愛いなぁ。
次作チラシの「さよならなんて、言えないよ…」のあおり文が気になりますが…
夏がとっても楽しみです♪
(Y)
家の道の新雪に足跡を付けて楽しみました♪
(雪だるまが作れるほどは…降ってないですよ)
その後、冷えている体を温めに岩盤浴へ。
我が街の岩盤浴屋さんは、ハワイアンテイストなお店で、岩盤浴中も
ウクレレっぽいヒーリングサウンドが流れます。

終わった後に頂いたお茶もハワイアンティーで
テーブルの下にはハワイアンキルトが飾ってありました。
こんなの見るとハワイアンキルトやってみたくなるなぁ…。
ホヌとかパイナップルをちくちくしたいなぁ…。

その後、以前にも何度か書いたトイストーリーの3Dを見に行きました。
トイストーリー3(12/13ブログ)は夏公開ですが、一足先に復習もかねて前作・前々作を…。
3Dの必要性は?ですが、大変楽しんでまいりました。

今回の映画のポスターのエイリアンが3D眼鏡かけているのがなんか可愛いなぁ。
次作チラシの「さよならなんて、言えないよ…」のあおり文が気になりますが…
夏がとっても楽しみです♪
(Y)
竹・柿・足湯
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/02/01 09:51
時雨殿(11/29ブログの午後の日記)で遊んだ後、ご飯を食べて
嵯峨野の竹林に行きました。

私は、乙訓筍の里『長岡京市』に住んでいるので
管理が行き届いた竹林は身近にたくさんあります。
ここが観光名所になるなら長岡京市にも腐るほど同じような
場所があるねって妹達と笑いあいました。
(まぁ、ネームバリューが違いますがな(笑))
その後歩いて、綿花畑で三姉妹の影を記念撮影(笑)

綿花畑の向こう側は…落柿舎です。


落柿舎は、松尾芭蕉の弟子、去来の別邸で、昨秋修復工事が
終わったばかりのところです。
落柿舎には、投句箱もあって…こんな縁側に座りながら
去来さんも歌を歌っていたのかなとタイムスリップ気分で
のんびりしました。

落柿舎には、昨年の台風にも負けなかった柿の実が
(落柿舎の由来を知ると笑みが出る)たくさんなっていました。

小鳥もたくさん遊びに来ていて、あっちの枝こっちの枝といろんな枝を
飛び回りお食事をしていました。
投句はしなかったけど…ここで一句
万両や 南天よりも美味い実を
ついばむ小鳥 落柿舎の冬 Y
大変ストレートでお粗末な歌しか作れませんでした(笑)
まぁ、美味い柿のおかげかは分からないですが、落柿舎の中の
お庭の南天や万両は食べられることもなく
赤い実をたくさんつけていましたよ♪
その後、春財布として愛らしいがま口を買い、やっと足湯へ…。
嵐山駅の足湯(1/24ブログの午後の日記)と文字で書かれても
意味が分からないでしょう?


こういう事でした(笑)
京福嵐山駅のホームで入れる足湯でした。
しかも二十四節季で大寒~立春は、入浴料無料、タオル代は50円でとの事。
歩き回った足を癒してくれるお湯でした。
(Y)
嵯峨野の竹林に行きました。

私は、乙訓筍の里『長岡京市』に住んでいるので
管理が行き届いた竹林は身近にたくさんあります。
ここが観光名所になるなら長岡京市にも腐るほど同じような
場所があるねって妹達と笑いあいました。
(まぁ、ネームバリューが違いますがな(笑))
その後歩いて、綿花畑で三姉妹の影を記念撮影(笑)

綿花畑の向こう側は…落柿舎です。


落柿舎は、松尾芭蕉の弟子、去来の別邸で、昨秋修復工事が
終わったばかりのところです。
落柿舎には、投句箱もあって…こんな縁側に座りながら
去来さんも歌を歌っていたのかなとタイムスリップ気分で
のんびりしました。

落柿舎には、昨年の台風にも負けなかった柿の実が
(落柿舎の由来を知ると笑みが出る)たくさんなっていました。

小鳥もたくさん遊びに来ていて、あっちの枝こっちの枝といろんな枝を
飛び回りお食事をしていました。
投句はしなかったけど…ここで一句
万両や 南天よりも美味い実を
ついばむ小鳥 落柿舎の冬 Y
大変ストレートでお粗末な歌しか作れませんでした(笑)
まぁ、美味い柿のおかげかは分からないですが、落柿舎の中の
お庭の南天や万両は食べられることもなく
赤い実をたくさんつけていましたよ♪
その後、春財布として愛らしいがま口を買い、やっと足湯へ…。
嵐山駅の足湯(1/24ブログの午後の日記)と文字で書かれても
意味が分からないでしょう?


こういう事でした(笑)
京福嵐山駅のホームで入れる足湯でした。
しかも二十四節季で大寒~立春は、入浴料無料、タオル代は50円でとの事。
歩き回った足を癒してくれるお湯でした。
(Y)