鯉する一人旅② ~チケットとナントーカと平和の祈り~
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/07/04 12:03
縮景園(7/3ブログ)を出た後、また広島駅に戻ります。
何でかって?…今夜と明日のチケットを持っていないからです(汗)
実は、事前にネットで予約していたのですが、払い込みに行く時間がなくて…
確保していた席はお流れしてしまいました…(泣)
でもせっかく来たのだから奮発して良い席で見たい!!!

売り場に、当日券と前売り券を目当てに並びます!

やったー!!!KIRIN砂かぶり一塁側3列目とスカイシートの一列目GET!
何とかチケットを取ることが出来て、ルンルン気分♪
気分そのままにお昼ご飯を食べに広電に乗ります。
お昼ごはんはnobi様ブログで気になった「アンデルセン」で…と勝手に予定してました。
しかし、おボケなYはちゃんと場所を把握してなくて…。
でも文明の利器・携帯電話を使いこなしますよ~!
nobi様が銀行の跡地だよって言ってはったので『広島 アンデルセン 銀行』で検索!

無事、アンデルセンの住所をゲット!携帯電話の地図機能で調べ、辿りつきました。
おのぼりさんなYは、アンデルセンに不慣れな事が店員さんにばれたのか

システムを懇切丁寧に聞いて…選んだ料理は「フルーツトマトの冷製ナントーカ」
ナントーカは、今調べたら「フェデリーニ」やったんですけど…(笑)
nobi様に「アンデルセンに来て、冷製ナントーカ食べてます~♪」と
トンチンカンな迷惑写メールを送ったのは…この私です(苦笑)
その後、原爆ドームと平和記念公園に行きました。

原爆ドーム前…国外の観光客も多く、みんな真剣に、石碑を読み
写真を撮ってらっしゃいました。

平和記念公園では…修学旅行の小学生が石碑に刻まれた文字をノートに写してました。
ちゃんと知る事・学ぶ事の大切さを改めて感じました。
おまけ写真というか…

原爆ドーム前の旧市民球場。まだ壊されてなかった~♪
2010.7.1 まだある事の証明を…一枚パシャリしました。
7.1燃えまくる砂かぶりの夜に続く~!
(Y)
何でかって?…今夜と明日のチケットを持っていないからです(汗)
実は、事前にネットで予約していたのですが、払い込みに行く時間がなくて…
確保していた席はお流れしてしまいました…(泣)
でもせっかく来たのだから奮発して良い席で見たい!!!

売り場に、当日券と前売り券を目当てに並びます!

やったー!!!KIRIN砂かぶり一塁側3列目とスカイシートの一列目GET!
何とかチケットを取ることが出来て、ルンルン気分♪
気分そのままにお昼ご飯を食べに広電に乗ります。
お昼ごはんはnobi様ブログで気になった「アンデルセン」で…と勝手に予定してました。
しかし、おボケなYはちゃんと場所を把握してなくて…。
でも文明の利器・携帯電話を使いこなしますよ~!
nobi様が銀行の跡地だよって言ってはったので『広島 アンデルセン 銀行』で検索!

無事、アンデルセンの住所をゲット!携帯電話の地図機能で調べ、辿りつきました。
おのぼりさんなYは、アンデルセンに不慣れな事が店員さんにばれたのか

システムを懇切丁寧に聞いて…選んだ料理は「フルーツトマトの冷製ナントーカ」
ナントーカは、今調べたら「フェデリーニ」やったんですけど…(笑)
nobi様に「アンデルセンに来て、冷製ナントーカ食べてます~♪」と
トンチンカンな迷惑写メールを送ったのは…この私です(苦笑)
その後、原爆ドームと平和記念公園に行きました。

原爆ドーム前…国外の観光客も多く、みんな真剣に、石碑を読み
写真を撮ってらっしゃいました。

平和記念公園では…修学旅行の小学生が石碑に刻まれた文字をノートに写してました。
ちゃんと知る事・学ぶ事の大切さを改めて感じました。
おまけ写真というか…

原爆ドーム前の旧市民球場。まだ壊されてなかった~♪
2010.7.1 まだある事の証明を…一枚パシャリしました。
7.1燃えまくる砂かぶりの夜に続く~!
(Y)
鯉する一人旅① ~大雑把な計画で、さぁ出かけよう!~
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/07/03 17:30
寝不足につき?、今日は目がショボショボなYです、おばんです。
(ちゃんと『こんばんは』って意味にとって下さいね!)
先日、ブログに書いたとおり、今朝方まで旅に出ておりました。
今日から数日間、旅行記を綴りたいと思います。
宜しければ、お付き合いくださいませ♪
6.30 仕事が終わるとダッシュで家に帰り、ご飯・風呂を済ませ
時間と勝負しながら、京都駅に向かいます。

21:40 京都駅発広島駅行きの夜行バスに何とか乗車。
小さな座席に小さくなって、車中泊…。
7.1朝早くに広島駅に到着すると、コインロッカーに大きな荷物を預け、散策開始!

おうあぁぁぁ~~~!!!!!
早速広電の鯉車両を発見し、行き先も確認せずフリーパスにて乗車しました。
電車の中も、鯉色… (面倒くさいから、検索よけ止めよう…Yのご贔屓ばれてるし)
カープ色が爆発していて、あのつり革!あの広告!と車内見学をしていると…
車掌さんが今までに聞いたことない駅名をアナウンス…あれれ?ここはどこ???
市内中心部に出ようとしていたのに…行き先は広島港でした。
(写真見たらちゃんと広島港行きって書いてあるやん、あんた!)
………海が見たかったんだよ!海が…と、適当な理由をつけながら
カープ電車を満喫し、広島港到着。

フェリー乗り場のベンチに座り、餌くれるんか?と、待ち構える雀と
遊びながらの港で買った朝ごはんを食べ、再度広島駅に戻ります(笑)
観光施設が開く時間になったので…昨夏から気になっていた『縮景園』へ。
不慣れなYは広電白島線に乗りそびれ…八丁堀から、暑いなか意地で歩きました。
(↑大げさ~、そんな遠くないやん(笑))

縮景園は回遊式庭園で池の周りを回っていると…

お!亀がいる~!

こっちには、沢蟹~!
あはは、お庭も見てましたが、お庭以外の所にも惹かれて(笑)

造園屋さんが、池の中の鶴島や亀島の植栽を、船に乗りながら剪定してはるんを見て
面白いなぁと腰掛に座りながら眺めていた午前中でした!
大きなビルと、モリモリな緑のアンバランスさ…。
でも、広島市って街中の緑多い様な気がするなぁ、気のせい?
7.1はまだまだ続く~!
(Y)
(ちゃんと『こんばんは』って意味にとって下さいね!)
先日、ブログに書いたとおり、今朝方まで旅に出ておりました。
今日から数日間、旅行記を綴りたいと思います。
宜しければ、お付き合いくださいませ♪
6.30 仕事が終わるとダッシュで家に帰り、ご飯・風呂を済ませ
時間と勝負しながら、京都駅に向かいます。

21:40 京都駅発広島駅行きの夜行バスに何とか乗車。
小さな座席に小さくなって、車中泊…。
7.1朝早くに広島駅に到着すると、コインロッカーに大きな荷物を預け、散策開始!

おうあぁぁぁ~~~!!!!!
早速広電の鯉車両を発見し、行き先も確認せずフリーパスにて乗車しました。
電車の中も、鯉色… (面倒くさいから、検索よけ止めよう…Yのご贔屓ばれてるし)
カープ色が爆発していて、あのつり革!あの広告!と車内見学をしていると…
車掌さんが今までに聞いたことない駅名をアナウンス…あれれ?ここはどこ???
市内中心部に出ようとしていたのに…行き先は広島港でした。
(写真見たらちゃんと広島港行きって書いてあるやん、あんた!)
………海が見たかったんだよ!海が…と、適当な理由をつけながら
カープ電車を満喫し、広島港到着。

フェリー乗り場のベンチに座り、餌くれるんか?と、待ち構える雀と
遊びながらの港で買った朝ごはんを食べ、再度広島駅に戻ります(笑)
観光施設が開く時間になったので…昨夏から気になっていた『縮景園』へ。
不慣れなYは広電白島線に乗りそびれ…八丁堀から、暑いなか意地で歩きました。
(↑大げさ~、そんな遠くないやん(笑))

縮景園は回遊式庭園で池の周りを回っていると…

お!亀がいる~!

こっちには、沢蟹~!
あはは、お庭も見てましたが、お庭以外の所にも惹かれて(笑)

造園屋さんが、池の中の鶴島や亀島の植栽を、船に乗りながら剪定してはるんを見て
面白いなぁと腰掛に座りながら眺めていた午前中でした!
大きなビルと、モリモリな緑のアンバランスさ…。
でも、広島市って街中の緑多い様な気がするなぁ、気のせい?
7.1はまだまだ続く~!
(Y)
みになる、みになる。
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/06/29 17:32
日曜日は、朝から庭の植物と戯れ、裏山を散策(6/28ブログ)した後
電車に乗ってお出かけしました。
お友達(4/21ブログ)と…

祇園ホテルで、ビアガーデン~~~!!!
(Oお姉さんの手が入ったお写真勝手に使わせてもらいました!有難う~!)
天気はすっきり晴れではありませんでしたが、ホテルの屋上は風が抜けて…
すっごく気持ちよい中で、生ビールたくさん飲みました♪
祇園ホテルはロケーションも良くて、京都タワーが見れるし
八坂神社も見れるし、最高です!
しかし、女子トーク?の盛り上がりとYが酔っぱらいだった為…
見事な夜景の写真はございません(笑)
いつも通りの仕事話に始まりましたが…
野球話になり(←Yはこれが大好物です(笑))サッカー話になり…
最後は、夏に向かう季節でもあるので、お肌の手入れなど美容話に(笑)
ケアを怠っているYは、皆と比べると日焼け方が断トツでした。
じょ…女子力が断トツで足りてない…(笑)
でも今度は、こんがり焼きに行きましょう!
川原でバーベキューでも野球場で高校野球観戦でも…どこへでも…また遊ぼうね~♪
おまけ写真は…

Yのビアガーデンの裏で、母と末妹はほたる観賞に裏山に行ってました。
そのお土産の…ほたる万頭。
ははは♪光ってる~♪

無料の食堂堆肥もパシャリ。
(tombo様が貰ったのか、気にしてくれてはったから(笑))
名前が『京1号』…名前からして本格的な感じがする…
たぶん1袋1キロくらいやと思います(笑)
この製造者『京都有機質資源株式会社』も、長岡京市の会社でした。
観賞会で度々貰ってたけど、今年初めて知ったわぁ。
(Y)
電車に乗ってお出かけしました。
お友達(4/21ブログ)と…

祇園ホテルで、ビアガーデン~~~!!!
(Oお姉さんの手が入ったお写真勝手に使わせてもらいました!有難う~!)
天気はすっきり晴れではありませんでしたが、ホテルの屋上は風が抜けて…
すっごく気持ちよい中で、生ビールたくさん飲みました♪
祇園ホテルはロケーションも良くて、京都タワーが見れるし
八坂神社も見れるし、最高です!
しかし、女子トーク?の盛り上がりとYが酔っぱらいだった為…
見事な夜景の写真はございません(笑)
いつも通りの仕事話に始まりましたが…
野球話になり(←Yはこれが大好物です(笑))サッカー話になり…
最後は、夏に向かう季節でもあるので、お肌の手入れなど美容話に(笑)
ケアを怠っているYは、皆と比べると日焼け方が断トツでした。
じょ…女子力が断トツで足りてない…(笑)
でも今度は、こんがり焼きに行きましょう!
川原でバーベキューでも野球場で高校野球観戦でも…どこへでも…また遊ぼうね~♪
おまけ写真は…

Yのビアガーデンの裏で、母と末妹はほたる観賞に裏山に行ってました。
そのお土産の…ほたる万頭。
ははは♪光ってる~♪

無料の食堂堆肥もパシャリ。
(tombo様が貰ったのか、気にしてくれてはったから(笑))
名前が『京1号』…名前からして本格的な感じがする…
たぶん1袋1キロくらいやと思います(笑)
この製造者『京都有機質資源株式会社』も、長岡京市の会社でした。
観賞会で度々貰ってたけど、今年初めて知ったわぁ。
(Y)
裏山散策隊が行く!
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/06/28 17:40
昨日、末妹が裏山に行こうというので、お昼前に散策に出かけました。
裏山の川では週末ちょうどホタル観賞会が行われていましたので

この前蛍が飛んでいた時(6/22ブログ)にYが勝手に宣伝していた
ほたる饅頭も販売されているようでした。
(しかし観賞会は夕方からだから…看板だけ(笑))

あと観賞会では、パナソニックさんが堆肥を無料配布してくれるみたいで…。
(しかし観賞会は夕方からだから…看板だけ(笑))
ホタルが飛ぶ川原では、コマツナギの花が…

隣には、キイチゴっぽい実があり3粒ちぎってお持ち帰り

家に帰って妹が食べたのですが…口の中がチクチクしたようで…。
キイチゴでなく、楮の実だったのですね(苦笑)
水辺では…お!発見!!!

ちびっちゃ過ぎるサワガニ~♪
石ころひっくり返して2匹捕まえ…すぐに逃がしました♪
甲羅つかめるくらい大きくなってね~♪

あぜ道のノアザミを眺め…。
裏山散策は一時間弱で終了。
家に帰ると、庭のバジルが乗ったパスタが待っていました。
お昼ご飯作るん手伝わんと、子供みたいに山遊びに行ってごめんね、かあちゃん。
おまけの写真は…

ナスがちょっとずつ大きくなってきてて嬉しいな♪
(Y)
裏山の川では週末ちょうどホタル観賞会が行われていましたので

この前蛍が飛んでいた時(6/22ブログ)にYが勝手に宣伝していた
ほたる饅頭も販売されているようでした。
(しかし観賞会は夕方からだから…看板だけ(笑))

あと観賞会では、パナソニックさんが堆肥を無料配布してくれるみたいで…。
(しかし観賞会は夕方からだから…看板だけ(笑))
ホタルが飛ぶ川原では、コマツナギの花が…

隣には、キイチゴっぽい実があり3粒ちぎってお持ち帰り

家に帰って妹が食べたのですが…口の中がチクチクしたようで…。
キイチゴでなく、楮の実だったのですね(苦笑)
水辺では…お!発見!!!

ちびっちゃ過ぎるサワガニ~♪
石ころひっくり返して2匹捕まえ…すぐに逃がしました♪
甲羅つかめるくらい大きくなってね~♪

あぜ道のノアザミを眺め…。
裏山散策は一時間弱で終了。
家に帰ると、庭のバジルが乗ったパスタが待っていました。
お昼ご飯作るん手伝わんと、子供みたいに山遊びに行ってごめんね、かあちゃん。
おまけの写真は…

ナスがちょっとずつ大きくなってきてて嬉しいな♪
(Y)
父と一緒にさつき展 後編
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/06/01 17:42
さつき展を出た後に、お外で販売していたチビ苗を見ていました。
私は買う気はあまりなく…でもいろんな品種があって面白いなぁと…
ただただ見学の延長で見るばかりの人になっていました(笑)
父は苗を買いたかったみたいですが、Yがただ見てるだけなので諦めたみたい(笑)
帰路につこうと車に向かっているとナイスタイミングで、盆栽勉強会が始まって…
面白そうだからと見に行ってみました♪
盆栽勉強会は、もちろん父やYみたいな一般人も見て良いのですがなかなか人が集まらず…。
西山さつき会の方たちと一緒に、ほぼ先生を独占?!状態で見学しました(笑)


おじいちゃん先生がぼさぼさだった盆栽をあっという間に剪定していきます。
ものの10分くらいですっきりしてきました。

あとは針金をするするとかけていかはるんですが…
どうしてそんな簡単に形が決まっていくんだろうって不思議に思っていたら
おじいちゃん先生が言わはるんです。
「バランスを考えるんは難しいなぁ。
盆栽の本を読んでこうしたいって思っても、実際に出来上がるとバランスが取れてない。
でもそれを繰り返す事で少しずつ分かるようになるんやと思う!
人が立っているのだってちゃんとバランスが取れているから立てるんや。
すごい形をしている盆栽でも、バランスのポイントがある。
あと、色んな事に通じてる事は沢山ある。
それが能の立居振る舞いだったり、華道だったり茶道だったり…。
色んな事を学ぶ事は、盆栽にも活かせる事や」
「サツキにも色んな品種があるけれど…珍しい品種を作って献上品にして
恩恵を受けようとしたものもあるんやで。
『一生の春』って品種があるんやけれど、あれも見事な咲き分けや。
自分の栽培の楽しみもやけど、殿様に献上するためにも
品種がたくさん生まれたんやなぁ…。」
なんかおじいちゃん先生は、ただサツキを剪定して針金掛けるだけでなく
色んな背景を教えてくれはって…一時間ぐらい張り付いて
仕立て作業を見つつたくさんの話を聞いていました。
おじいちゃん先生、ありがとうございました。
勉強会が終わると、父と顔を見合わせて、やっぱり一苗ずつお気に入りを買おうかって
事になって…花色が淡くて少し絞りの入ったチビ苗を購入し …て貰いました…お父ちゃんに(笑)
父のサツキ盆栽は、活かす枝の意見を違えながら、触っていたYですが
この買ってもらった子がYの初めてのサツキ盆栽になりました♪

家に帰って、ポリポットから、平鉢に植え変える途中に埋もれた名札に気付きました。

この子は、あのおじいちゃん先生の言った見事な咲き分け品種の『一生の春』でした。
(写真は白飛びしてるけど…淡い紫です♪)
『一生の春』って何だか儚げな名前だわぁって話を聞いていた時にひかれていたのですが
まさか初心者の私が細かい品種を知るわけもなく…まさかピンときて名も知らず
手に取った苗が『一生の春』だったなんて…と、すこし運命を感じました。
この子と、これからの春を一生ともに過ごす事が出来ますでしょうか?
それは私の努力次第って事かしら?『一生の春』さん、どうぞよろしくです。
もしお嫁に行っても(笑)一緒に連れて行きたいので、頑張って育てていこうと思います。

ちなみにこちらは、父が購入した超大輪種の『紅傘』300円です。
花は終わりの時期だから…少しいたんでいるけれど…。
父も数年前に府立植物園で見た『紅傘』の記憶があって…気になっていたらしいです。
(父は名札見なくても品種が分かって購入していました…Yとは全然違う…
祖父も父も朱花が好きなのかな?Y家のサツキは朱・白はあっても紫やピンクは少ないなぁ)
『紅傘』も『一生の春』もY家の小輪が多いサツキ達の中にまじると
すごく花が大きくてインパクト大です。
おまけ写真①は…

Y家の小輪のサツキちゃんも頑張ってます♪
名無しだけれど可愛い…この花柄の入り方は…
底白?爪紅?難しい…。
おまけ写真②は…

そんなサツキ盆栽の間にいる蘭。
ハクサンチドリだよってプレゼントされたらしいのですが…
花弁も花の付き方も違うような…。
ながい年数、サツキ盆栽の間にいるんだけれど正式な名前が分からない…。
でも、可憐で可愛いです♪
今日…文字書き過ぎやわ………。
(Y)
私は買う気はあまりなく…でもいろんな品種があって面白いなぁと…
ただただ見学の延長で見るばかりの人になっていました(笑)
父は苗を買いたかったみたいですが、Yがただ見てるだけなので諦めたみたい(笑)
帰路につこうと車に向かっているとナイスタイミングで、盆栽勉強会が始まって…
面白そうだからと見に行ってみました♪
盆栽勉強会は、もちろん父やYみたいな一般人も見て良いのですがなかなか人が集まらず…。
西山さつき会の方たちと一緒に、ほぼ先生を独占?!状態で見学しました(笑)


おじいちゃん先生がぼさぼさだった盆栽をあっという間に剪定していきます。
ものの10分くらいですっきりしてきました。

あとは針金をするするとかけていかはるんですが…
どうしてそんな簡単に形が決まっていくんだろうって不思議に思っていたら
おじいちゃん先生が言わはるんです。
「バランスを考えるんは難しいなぁ。
盆栽の本を読んでこうしたいって思っても、実際に出来上がるとバランスが取れてない。
でもそれを繰り返す事で少しずつ分かるようになるんやと思う!
人が立っているのだってちゃんとバランスが取れているから立てるんや。
すごい形をしている盆栽でも、バランスのポイントがある。
あと、色んな事に通じてる事は沢山ある。
それが能の立居振る舞いだったり、華道だったり茶道だったり…。
色んな事を学ぶ事は、盆栽にも活かせる事や」
「サツキにも色んな品種があるけれど…珍しい品種を作って献上品にして
恩恵を受けようとしたものもあるんやで。
『一生の春』って品種があるんやけれど、あれも見事な咲き分けや。
自分の栽培の楽しみもやけど、殿様に献上するためにも
品種がたくさん生まれたんやなぁ…。」
なんかおじいちゃん先生は、ただサツキを剪定して針金掛けるだけでなく
色んな背景を教えてくれはって…一時間ぐらい張り付いて
仕立て作業を見つつたくさんの話を聞いていました。
おじいちゃん先生、ありがとうございました。
勉強会が終わると、父と顔を見合わせて、やっぱり一苗ずつお気に入りを買おうかって
事になって…花色が淡くて少し絞りの入ったチビ苗を購入し …て貰いました…お父ちゃんに(笑)
父のサツキ盆栽は、活かす枝の意見を違えながら、触っていたYですが
この買ってもらった子がYの初めてのサツキ盆栽になりました♪

家に帰って、ポリポットから、平鉢に植え変える途中に埋もれた名札に気付きました。

この子は、あのおじいちゃん先生の言った見事な咲き分け品種の『一生の春』でした。
(写真は白飛びしてるけど…淡い紫です♪)
『一生の春』って何だか儚げな名前だわぁって話を聞いていた時にひかれていたのですが
まさか初心者の私が細かい品種を知るわけもなく…まさかピンときて名も知らず
手に取った苗が『一生の春』だったなんて…と、すこし運命を感じました。
この子と、これからの春を一生ともに過ごす事が出来ますでしょうか?
それは私の努力次第って事かしら?『一生の春』さん、どうぞよろしくです。
もしお嫁に行っても(笑)一緒に連れて行きたいので、頑張って育てていこうと思います。

ちなみにこちらは、父が購入した超大輪種の『紅傘』300円です。
花は終わりの時期だから…少しいたんでいるけれど…。
父も数年前に府立植物園で見た『紅傘』の記憶があって…気になっていたらしいです。
(父は名札見なくても品種が分かって購入していました…Yとは全然違う…
祖父も父も朱花が好きなのかな?Y家のサツキは朱・白はあっても紫やピンクは少ないなぁ)
『紅傘』も『一生の春』もY家の小輪が多いサツキ達の中にまじると
すごく花が大きくてインパクト大です。
おまけ写真①は…

Y家の小輪のサツキちゃんも頑張ってます♪
名無しだけれど可愛い…この花柄の入り方は…
底白?爪紅?難しい…。
おまけ写真②は…

そんなサツキ盆栽の間にいる蘭。
ハクサンチドリだよってプレゼントされたらしいのですが…
花弁も花の付き方も違うような…。
ながい年数、サツキ盆栽の間にいるんだけれど正式な名前が分からない…。
でも、可憐で可愛いです♪
今日…文字書き過ぎやわ………。
(Y)