<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

期待度200%‼

テーマ:ブログ
昨日の京都新聞に非常に興味深い記事が載っていました。



それは「花粉症ダチョウから抗体」のおおきな見出しとともに、

以下の文面が書かれておりました。

京都新聞より

 ダチョウの卵からスギやヒノキの花粉をとらえる抗体を大量に精製することに
京都府立大の塚本康浩教授(動物衛生学)のグループが成功した。
花粉のアレルギー物質を不活性化する効果があり、
3月にも抗体を使ったスプレーやマスク、エアコンフィルターなどが商品化される。

 塚本教授はダチョウの卵からインフルエンザウイルスなどの抗体を大量生産する技術を開発、
マスクなどで商品化されている。グループが飼育するダチョウに、春先になるとまぶたが赤くなったり、
涙目になる個体がいることから血液を調べると、抗体値が非常に高く「花粉症」と分かった。

 検査した雌のダチョウの約7割(40羽中27羽)が花粉症で、
卵1個(卵黄400~500グラム)から約4グラムの抗体を取り出すことに成功した。
花粉を不活性化するマスクなら4万~8万枚分に相当する量で、人の皮膚での試験(パッチテスト)で、
花粉によるアレルギー症状を抑えることを確認した。

 グループは企業と共同で、室内や衣服に散布して花粉のアレルギー物質を不活性化するスプレーや、
抗体を染みこませたフィルター入りのマスクなどの商品化を予定している。
塚本教授は「花粉症に悩む人の苦痛やストレスは計り知れない。
花粉症のダチョウが日本経済を救ってくれることを期待している」と話している。


なっ、

何と、素晴らしく嬉しい事でしょう(涙)

花粉症の人にとって、これからの時期は、

クシャミ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・涙目・皮膚のかぶれ等々による症状を始め、

睡眠不足や体力の消耗など、ストレスと苦痛な日々でしか無いのです。

それがこのダチョウの卵から出来る抗体で軽減出来るなんて・・・嬉しゅうございます。

一刻も早く商品化して、花粉症で苦しむ我々をお救い下さいませ~♥

もう、  

もう、そこまで、

いや、


もう、ここまで花粉の季節が来ております。

どうぞ、どうぞ、よろしくお願い申し上げまする~~~っ‼

             この季節、鯖目+鼻にティシュの詰め物・・・のTでした。


庭ブロ+(プラス)はこちら

幾つからかな・・・

テーマ:ブログ
先日の日曜日、〇〇歳の誕生日を迎えたTです。

今年も休日にも関わらず、長女がケーキを作ってくれました。(後日プレゼントお買い物予定)


(イチゴに書かれたお顔のお口はオ・メ・デ・ト・ウと言ってるそうな・・・)


次女からはペン立てのプレゼント。


(猫好きの私にピッタリだわにゃ~)

そして、反抗期息子からは・・・・

♪ハッピーバースデートゥーユー ♪のお歌をいただきました。

相変わらず、幸せ者の母です(みんな、有難うね~)




朝、娘に「おめでとう」と声をかけられるまで、すっかり自分の誕生日を忘れておりました。



イヤ、正しくは忘れていたかったのかもしれません。。。(汗)





幾つからでしょう・・・自分の誕生日を素直に喜べなくなったのは・・・(汗)



いつからか、ケーキの上部を埋め尽くすほどのローソクが並びだし・・・

そして、いつからか、十単位でロウソクが並びだし・・・

挙句に十の単位は1つになって端数のロウソクが並び出した。。。



そりゃ、そうだね、

年齢の数だけローソク並べてたら、ケーキの上はちょっとした火祭りになっちゃうものね・・・(笑)



でも、こうやって元気に誕生日を迎えられた事に心から感謝です。

そして、心優しい子供たちに感謝です。


これからは歳を重ねた分だけ素敵な自分になれるようにますます頑張らなくちゃ~~~‼

エイっ、エイっ、オ―‼・・・(掛け声まで古いってか?」 はははっ。


                                         T






ボーリング球の空気抜けた…。

テーマ:ブログ

まぁ、ボーリングの球は空気抜けませんが…。

(最初から題名を全否定(苦笑))



ボーリングの球の様だと言っていた晩白柚(1/18ブログ)

玄関で香りを楽しむ事1カ月ぐらい…やっと食べる事になりまして…。



ヘタがお帽子みたいよね♪押すと、指の跡がつきます…むくんでるみたい…あぁ。

まずはスパっと上部を切り

蛸はっちんみたいに剥き剥きするんです!ザ・力作業!!!

続いて8箇所切れ目を入れ、力を込めて剥きます。

ねっ!けっこうしわしわ!一カ月置いていた成果です(笑)

包丁と鋏と手で剥けました!(剥き係は母、Yは補助です(笑))

外皮がシワシワなの分かります?

そう、はりがなくなって、皮はふわんふわんしてました!

お蜜柑の季節も終盤ですねぇ。もち、晩白柚もあんまり出回らない季節になってきました…。

この後、綿を剥がし、薄皮を向いて…頂きます!

お味は…苦みの薄い、ほんのり甘いグレープフルーツ!

そしてグレープフルーツみたいに、後味と言うか香りが喉の奥に残って…

食べた後、空気を吸い込む度に空気が美味しい♪

外側はふわんふわんしてたけど、果実はみずみずしく大きい♪

比較の為に温州みかんM玉おいてみましたが…。

1房でこのボリューム…すごいっす♪



また、見掛けたら買おうかな?

(きっと来年になるかもだけど(笑))



     今日はお休み、公開指定♪(Y) 






ダメ出しされちゃった(汗)

テーマ:ブログ
昨日、やっとツルバラの植え替えをしたTです。

例年ならもうとっくに植え替え作業を終わっているのですが、

今年は何故か、寒さと、腰痛の悪化を言い訳に

今までズルズルと引きのばしてしまっていたのです。

でも、植え替えしないと、

・根切虫(カミキリムシ)の幼虫に根を食われて枯れる
・土の排水が悪くなる
・根が詰まる
・病気が発生しやすい・・・・などなど、大変なことになるのは分っている。。。


そしてついに昨日、重い腰を上げ、昨日の小春日和の暖かな日射しの中、

植え替え作業を無事済ませる事が出来ました(ホッ)

でっ、

でっ、、

収穫は・・・ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

はい、やっぱり、わんさかおりました 
キャラメルコーン(カミキリムシの幼虫)さんが・・・
毎度毎度ですが、なんで、こんなにおんねんやろ~~~(涙)


(虫嫌いの方、ゴメンなさい f(^^;) ポリポリ





話変わって、植え替え作業中のお話です。

必死でツルバラの植え替えの作業をしていると、

道を挟んだ隣の町内の小路から見ること幼稚園の年中さんか年長さんぐらいの

小さな男の子が鼻歌交じりに私の所に近づいて来ました(知らない子です)

子: 「なぁ~なぁ~、何してんの~?」

私: 「ん?お花植え替えてんねん」

子: 「何のお花?」

私: 「バラのお花やで~」

子: 「ふ~ん」

なんてやり取りをしていると、遠くからお母さんらしき人の声が・・・

「〇〇〇、早く行っといでっ‼」

子: 「は~い」

たぶん、おかあさんのお使い途中だったのでしょう、

思い出したかのように先へ歩いて行きました。

それから私も植え替え作業の続きを黙々としていると、

お使いが終わったのか、先ほどの男の子が又、私に近づいて来ます。

すると、私の側に立って覗きこむように私の顔を見ながら、

子: 「あんなぁ~、あんなぁ~、
          髪型は良いねんけど、顔が沈んでるで~‼」


私: 「?????????」


・・・・・・・・・・・・・


私: 「ん?誰のこと?」(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
 
子: ツンツン(私の腕を指でつついています)

私: 「えっ、オバちゃんの事言うてんの?」キョロ(T_T ))(( T_T)キョロ

子: 「うん、あんなぁ~、この道はなぁ車も一杯通るし、
        人もようけ(沢山)通るやろ?
    そやから、もっとキョロキョロしておらなアカンでぇ~‼」


私: 「?????
   心の声  えっ? 何言うてるのこの子?キョロキョロって何を?
          ほんで、顔が沈んでる?=顔が暗い?それとも疲れてる?
          イヤイヤ、所帯窶れしてるとか、顔が恐いとか?????
          どちらにせよ、良いイメージじゃ無いって事よね・・・(´ω`。)グスン

    
       そっ、そっかぁ~、オバちゃん顔沈んでるかぁ~?
           そりゃアカンなぁ~、今度から注意するわなぁ~。。。」


子: 「うん、ほなね~ バイバイ~」 ((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪

私: 「うん、バイバイ~」


。。。。。。。。。。。。。。。。


まさか、こんな小さな子にダメだしを受けるとは・・・

でも、それが素直な言葉なのかも・・・・と、

その小さな男の子の言葉を真摯に受け止めつつ、

何故か、一人ほくそ笑んでしまいました。

小憎たらしいけど可愛い~ каωα゚+.(・∀・)b゚+.゚Ё


見ず知らずのオバちゃんに御指導してくれてありがとね~。

今後注意致します。o@(^ゝω・)@o。ニコッ♪

                                 T

どっちだろ?

テーマ:ブログ
クリスマスローズ、グリーンと赤紫系のバイカラーのお花が咲き出しました。



昨年はもう少し優しい色合いだったような気がするのですが、

今年は咲き始めから、赤味の多い花色になっています。

昨年のバイカラーの様子

このまま咲きすすむと、完全な赤紫になるんじゃない?って感じです(汗)


(赤味の多いお花はよ~く見ると葉先まで赤味が出ていますね)



クリスマスローズのお花は何鉢かあるのですが、

いつの間にか、このバイカラーやリバーシブルタイプのお花が多くなっていました。

自分では気付かなかったけど、この微妙なグラデーションが好きなんでしょうね~ ははっ。

クリスマスローズの中でも、どちらかと言うと男子的なお花の様な・・・
(何をもって女子的で何をもって男子的?‼)・・・(個人的な偏見のみ‼) ((´∀`*))ヶラヶラ

そんなイメージで勝手に思ってる私ですが、

最近は桜色のクリスマスローズに憧れています。

私的に言うと、女子的な感じの花色です。

でも、置く場所も管理も大変なのでこれ以上増やせないのも現実‼

憧れだけに留めて置かねば。。。(汗)。。。ρ(-ω- ) イジイジ





でも、そんな私は、小さな「オバちゃん」から、

        小さな「おっちゃん」になりかけているような・・・

               人間、バイカラーか? (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 


                                   T

<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧