画像を小さく加工しよう♪
テーマ:ブログ・レイアウト
2011/05/10 17:30
G.W前にパラパラの桜アニメーション(4/30ブログ)を作ったYです。
その時に、石川のガーデンママ様がアニメやってみたいと言われ
無料GIFアニメ作りのサイトをご紹介したのですが…画像が大きくて
ブログで動かないとの事で…ブログを使って小さくする説明をしますね♪
■普通の方法から…
(下に簡単裏技入れるので、普通じゃなくて良いという方は
文字色が変わっている所まで読み飛ばし推奨です!)
まずはこの庭ブロにあった画像サイズまで小さくする作業から入ります。
庭ブロの、画像サイズの上限は…長辺360です。
でもデジカメで撮った写真はもっともっと大きいので…サイズを落とします。
普通のパソコンに入っている「ペイント」でも出来ますが

私はフリーソフトの「ピクトベア」を使っています!
(↑ポチっとするとピクトベアにリンクしていますよ♪)
ピクトベアを開いて、まずは「ファイル」から加工したいファイルを開き…

「イメージ」のイメージのリサイズやキャンバスのリサイズで
庭ブロの許容量である長辺360まで小さくします。

(縦横比のチェックを外すと…正方形だって作れるよ♪
ちなみにいつも写真に入れているhory*gardenの文字はこれで入れています)
それを保存すると…長辺360の写真加工お終いです!
■画像加工ソフトを使わない裏技
「えぇ~…わざわざフリーソフト入れるん面倒やわぁ!」
その気持ち、Yもよく分かります。
裏技があるんですよ♪裏技が…♪
さっきから、庭ブロは長辺360までしか入らないと言っていますが
それを逆手に取って…利用します。(昨日の写真を利用して…)

庭ブロの画像フォルダには、ちいさな写真が沢山!
(見て分かるように画像サイズが表示されていますが
ファイルを入れた段階で、自動的に小さくなっています!)

その小さな画像をポチっと押して、出てきた大きな画像が長辺360なんです。
右クリックをして…その画像をデスクトップやマイドキュメント等の保存場所に
「名前を付けて保存」すると…小さな画像の出来上がりぃ~!
この小さな画像をアニメーションソフトに入れ混んで、アニメを作ると
きっとブログでもパラパラになる大きさになると思いますよ♪ふふふ。
(↑ポチっとすると日本語で簡単なGIFアニメ作成サイトにリンクしています!
画像枚数に制限はありますが…)
石川のガーデンママ様、簡単にできそうでしょ!?
どうぞ、お試しくださいませ♪
そして、素敵な能登富士が完成しましたら幸いです!
本日のおまけは…せっかく加工したので使います!

咲き分け品種の皐月、キリンの鏡です。
蕾、いろんな花芸が出ていますが、1本の木です。
蕾が大分大きくなってきて…ふふふ♪
地も白だったり赤だったり…大きな絞りが入っていたり
吹き掛けの様な絞りが出ていたり…咲くのが楽しみ♪
(360×360の正方形サイズ~♪写真が大きく見えて良いかも!)
(Y)
その時に、石川のガーデンママ様がアニメやってみたいと言われ
無料GIFアニメ作りのサイトをご紹介したのですが…画像が大きくて
ブログで動かないとの事で…ブログを使って小さくする説明をしますね♪
■普通の方法から…
(下に簡単裏技入れるので、普通じゃなくて良いという方は
文字色が変わっている所まで読み飛ばし推奨です!)
まずはこの庭ブロにあった画像サイズまで小さくする作業から入ります。
庭ブロの、画像サイズの上限は…長辺360です。
でもデジカメで撮った写真はもっともっと大きいので…サイズを落とします。
普通のパソコンに入っている「ペイント」でも出来ますが

私はフリーソフトの「ピクトベア」を使っています!
(↑ポチっとするとピクトベアにリンクしていますよ♪)
ピクトベアを開いて、まずは「ファイル」から加工したいファイルを開き…

「イメージ」のイメージのリサイズやキャンバスのリサイズで
庭ブロの許容量である長辺360まで小さくします。

(縦横比のチェックを外すと…正方形だって作れるよ♪
ちなみにいつも写真に入れているhory*gardenの文字はこれで入れています)
それを保存すると…長辺360の写真加工お終いです!
■画像加工ソフトを使わない裏技
「えぇ~…わざわざフリーソフト入れるん面倒やわぁ!」
その気持ち、Yもよく分かります。
裏技があるんですよ♪裏技が…♪
さっきから、庭ブロは長辺360までしか入らないと言っていますが
それを逆手に取って…利用します。(昨日の写真を利用して…)

庭ブロの画像フォルダには、ちいさな写真が沢山!
(見て分かるように画像サイズが表示されていますが
ファイルを入れた段階で、自動的に小さくなっています!)

その小さな画像をポチっと押して、出てきた大きな画像が長辺360なんです。
右クリックをして…その画像をデスクトップやマイドキュメント等の保存場所に
「名前を付けて保存」すると…小さな画像の出来上がりぃ~!
この小さな画像をアニメーションソフトに入れ混んで、アニメを作ると
きっとブログでもパラパラになる大きさになると思いますよ♪ふふふ。
(↑ポチっとすると日本語で簡単なGIFアニメ作成サイトにリンクしています!
画像枚数に制限はありますが…)
石川のガーデンママ様、簡単にできそうでしょ!?
どうぞ、お試しくださいませ♪
そして、素敵な能登富士が完成しましたら幸いです!
本日のおまけは…せっかく加工したので使います!

咲き分け品種の皐月、キリンの鏡です。
蕾、いろんな花芸が出ていますが、1本の木です。
蕾が大分大きくなってきて…ふふふ♪
地も白だったり赤だったり…大きな絞りが入っていたり
吹き掛けの様な絞りが出ていたり…咲くのが楽しみ♪
(360×360の正方形サイズ~♪写真が大きく見えて良いかも!)
(Y)
私が守るっ!
テーマ:ブログ
2011/05/10 11:55
今年も当社ガレージのリモコンアンテナにツバメさんが巣を作りました。

残念ながら、今まで何度もこのアンテナに巣を作っているのですが、
1度も雛の巣立ちを迎えたことはありません。
昨年も同じ場所に巣を作ったのですが、
雛がかえる前に何者かに襲われたか、不安定すぎるがゆえに落ちたのか、
巣は地面に落ちて壊れ、雛たちの巣立ちを見れませんでした。
そんな事もあり、もう、巣は作らないだろうと思っていたのですが、
今年もツバメ達はやって来ました。

せっせせっせと藁や泥を運び、いよいよ巣作りが完成したのですが、
それと同時にいつもは見かけないカラス達が騒ぎ始めました。
私もツバメ達がやって来る事は大歓迎で、
毎年、乳母の様な?イヤお祖母ちゃんの様な?気持で彼らを見守っているのですが、
場所が場所なだけに・・・何故、ここなの?って感じです。
以前、ツバメさん達の為に、アンテナの下に受け棚を作ってみたのですが、
それはツバメ達にとっては不評だったようで・・・
取り外し・・・(そこには作らず、他のお家に巣作りしだしたよ)・・・ははっ。
今年こそは、どうにか巣立ちのお手伝いが出来ないかと思っているのですが・・・ははっ
(小さな親切、大きなお世話かい?)
ツバメが人目につきやすい所で営巣するのは、
巣や卵や雛を他の鳥の攻撃やヘビなどから守るためで、
人間をガードマン代わりに利用しているのでしょうが、
アンテナって・・・不安定にも程があるよツバメさん。。。
この場所は猫などが上れる足場も無いし、ジャンプしても届かない・・・
蛇もこんな街中ではそうそう見かけず・・・
残るはカラスの襲撃対策でしょうか?・・・
「カラスは常に生息環境の状況を把握して生活しているので、
見慣れない物があると警戒して近づかない習性を持つ。
CDやキラキラテープ(防鳥テープ)が光ることによって異常空間を作り出すため
カラスは警戒して近づきません。
また、不規則に動くこともカラスが光に慣れない効果がある。」
そこで、今年は荷造り紐でスダレを作って見ました。

安上がりで、ツバメさんにも負担が少なくなるように考えて見たのですが、
どうでしょうねぇ~?
スダレを付けて暫く様子を見ていたのですが、ツバメ達は戻って来ていたので
ひとまずOKってとこでしょうか?・・・


それでも、今しばらく様子を見ていかねば・・・油断は禁物。
今年こそ雛たちの誕生と巣立ちを見届けなければ・・・と意気込むTなのでした~。

残念ながら、今まで何度もこのアンテナに巣を作っているのですが、
1度も雛の巣立ちを迎えたことはありません。
昨年も同じ場所に巣を作ったのですが、
雛がかえる前に何者かに襲われたか、不安定すぎるがゆえに落ちたのか、
巣は地面に落ちて壊れ、雛たちの巣立ちを見れませんでした。
そんな事もあり、もう、巣は作らないだろうと思っていたのですが、
今年もツバメ達はやって来ました。

せっせせっせと藁や泥を運び、いよいよ巣作りが完成したのですが、
それと同時にいつもは見かけないカラス達が騒ぎ始めました。
私もツバメ達がやって来る事は大歓迎で、
毎年、乳母の様な?イヤお祖母ちゃんの様な?気持で彼らを見守っているのですが、
場所が場所なだけに・・・何故、ここなの?って感じです。
以前、ツバメさん達の為に、アンテナの下に受け棚を作ってみたのですが、
それはツバメ達にとっては不評だったようで・・・
取り外し・・・(そこには作らず、他のお家に巣作りしだしたよ)・・・ははっ。
今年こそは、どうにか巣立ちのお手伝いが出来ないかと思っているのですが・・・ははっ
(小さな親切、大きなお世話かい?)
ツバメが人目につきやすい所で営巣するのは、
巣や卵や雛を他の鳥の攻撃やヘビなどから守るためで、
人間をガードマン代わりに利用しているのでしょうが、
アンテナって・・・不安定にも程があるよツバメさん。。。
この場所は猫などが上れる足場も無いし、ジャンプしても届かない・・・
蛇もこんな街中ではそうそう見かけず・・・
残るはカラスの襲撃対策でしょうか?・・・
「カラスは常に生息環境の状況を把握して生活しているので、
見慣れない物があると警戒して近づかない習性を持つ。
CDやキラキラテープ(防鳥テープ)が光ることによって異常空間を作り出すため
カラスは警戒して近づきません。
また、不規則に動くこともカラスが光に慣れない効果がある。」
そこで、今年は荷造り紐でスダレを作って見ました。

安上がりで、ツバメさんにも負担が少なくなるように考えて見たのですが、
どうでしょうねぇ~?
スダレを付けて暫く様子を見ていたのですが、ツバメ達は戻って来ていたので
ひとまずOKってとこでしょうか?・・・


それでも、今しばらく様子を見ていかねば・・・油断は禁物。
今年こそ雛たちの誕生と巣立ちを見届けなければ・・・と意気込むTなのでした~。