きもったまイノちゃん
テーマ:行け! グリーンマン
2011/01/31 21:35
日が長くなってきたような気がします。
今週いっぱいで2010年度秋季剪定作業が終了する予定です。
( もうすぐ立春ですが・・・ ) 。
去年の暮れに入る予定だったお客さんのお庭の剪定仕事です。
( ここまで遅れて大変申し訳ありません・・・ ) 。

初日は、
敷地の東西南北、ぐるり一周する植栽のうち、東南側のお手入れでした。
風は冷たいものの、日なたで仕事しているとポカポカしてきます。
「寒さの底は、今日のはず・・・明日からは暖かくなるかなぁ・・・」
と希望を抱いて本日は終了。
ところが、
近づく春に心強くなっているのは、わしだけではありませんでした・・・。
まだ薄明るい午後六時前、ほ場に戻ってみると、何やらガサガサ物音がします・・・。

もともと己斐の山には、イノシシがたくさん暮らしているのですが、

親子のようです。
最近は、人を見ても、驚かなくなりました・・・。

「チェっ、邪魔すんなよぉ〜」
といった感じで、
しっぽをふりふり、崖下に姿を消して行きました・・・。

ほ場は、こんな感じで、ちょくちょくほじくり返されています。
イノシシ、いのしし、猪。
しっぽ、おしり、尻。
わしの苗字は、猪尻 ( いじり ) といいます・・・。
厄介者扱いされがちなイノシシですが、
どうしても、憎めないのです・・・。
今週いっぱいで2010年度秋季剪定作業が終了する予定です。
( もうすぐ立春ですが・・・ ) 。
去年の暮れに入る予定だったお客さんのお庭の剪定仕事です。
( ここまで遅れて大変申し訳ありません・・・ ) 。

初日は、
敷地の東西南北、ぐるり一周する植栽のうち、東南側のお手入れでした。
風は冷たいものの、日なたで仕事しているとポカポカしてきます。
「寒さの底は、今日のはず・・・明日からは暖かくなるかなぁ・・・」
と希望を抱いて本日は終了。
ところが、
近づく春に心強くなっているのは、わしだけではありませんでした・・・。
まだ薄明るい午後六時前、ほ場に戻ってみると、何やらガサガサ物音がします・・・。

もともと己斐の山には、イノシシがたくさん暮らしているのですが、

親子のようです。
最近は、人を見ても、驚かなくなりました・・・。

「チェっ、邪魔すんなよぉ〜」
といった感じで、
しっぽをふりふり、崖下に姿を消して行きました・・・。

ほ場は、こんな感じで、ちょくちょくほじくり返されています。
イノシシ、いのしし、猪。
しっぽ、おしり、尻。
わしの苗字は、猪尻 ( いじり ) といいます・・・。
厄介者扱いされがちなイノシシですが、
どうしても、憎めないのです・・・。
ナチュラルなアート?
テーマ:・わしのブログ
2011/01/30 21:18
茶庭で例えられるような
「山居へ至る道すがら・・・」
ではなく、
「文明に至る道すがら・・・」、
哲学しつつ( ひたっていたのは、わしだけですが )
撮影した写真です。

樹高7、8メートルくらいのシダレザクラがお出迎えしてくれる、
広島ビッグアーチです。

サッカー日本代表が、1992年のアジア杯で初優勝したときの舞台が、広島ビッグアーチです。

その時は、マツダSC ( 当時 ) の高木琢也選手が決勝点を決めたんだよなぁ・・・、

今回の決勝弾も、サンフレッチェ広島の李忠成選手だったなぁ・・・。

( いつも地元びいきな発想で、すみません・・・ ) 。
哲学は、ここからなのですが・・・、
近代的な建物 ( 人工的なもの ) と、植物や水 ( 自然らしいもの ) は、
共存してこそ、引き立つんじゃないかなぁ、と思うのです。
以前、 にわしゅう日和さん ( の11月2日のブログ ) を見て、
確かにそうだなぁ、と考えていたことでもあります。
上の5枚の写真を見ていても、
構造物だけ、より
緑や水の入った風景
のほうが、安心して見ていていられるような・・・。
年月を経るにつれて、
「建物だけ」だと、「老朽化」になりそうですが、
「緑と建物」なら、「趣きや味わい」が出てくる気がします・・・。
自然を切り取って、再現する場所として、
「庭」の意味があるのかなぁ・・・。
哲学の後は、実践あるのみ、です・・・。
「山居へ至る道すがら・・・」
ではなく、
「文明に至る道すがら・・・」、
哲学しつつ( ひたっていたのは、わしだけですが )
撮影した写真です。

樹高7、8メートルくらいのシダレザクラがお出迎えしてくれる、
広島ビッグアーチです。

サッカー日本代表が、1992年のアジア杯で初優勝したときの舞台が、広島ビッグアーチです。

その時は、マツダSC ( 当時 ) の高木琢也選手が決勝点を決めたんだよなぁ・・・、

今回の決勝弾も、サンフレッチェ広島の李忠成選手だったなぁ・・・。

( いつも地元びいきな発想で、すみません・・・ ) 。
哲学は、ここからなのですが・・・、
近代的な建物 ( 人工的なもの ) と、植物や水 ( 自然らしいもの ) は、
共存してこそ、引き立つんじゃないかなぁ、と思うのです。
以前、 にわしゅう日和さん ( の11月2日のブログ ) を見て、
確かにそうだなぁ、と考えていたことでもあります。
上の5枚の写真を見ていても、
構造物だけ、より
緑や水の入った風景
のほうが、安心して見ていていられるような・・・。
年月を経るにつれて、
「建物だけ」だと、「老朽化」になりそうですが、
「緑と建物」なら、「趣きや味わい」が出てくる気がします・・・。
自然を切り取って、再現する場所として、
「庭」の意味があるのかなぁ・・・。
哲学の後は、実践あるのみ、です・・・。
早春の花、あと一息
テーマ:・わしのブログ
2011/01/29 20:46
午前、正午、午後、と
3回カメラを持ち出したのですが、
空の色が、まったく別の日のようでした。
昨日に引き続きの、白壁の庭のお手入れです。
表庭のカシ、イチョウ、ヤマボウシ、ハナミズキ、クロガネモチなどの剪定です。
仕事を始めてすぐの時点では、

薄曇りに、かよわい朝日、
冷え込みも普段以上でした ( 広島なりに、ですが・・・ ) 。
これが、午後三時になると、


昨日の再現のように、晴れ間が見えました。
これでも昼過ぎに雪がチラチラしたのですが・・・。
ころころ変わる天気もなんのその、花木たちは、しっかりと準備できているようです。
( 同じお庭で正午ころに撮影、雪がちらつく直前の空模様です・・・ ) 。

ウメは、少し遅れているのかな。
ほころびかけてきてはいるみたいです。

ミモザ ( フサアカシア ) はスタンバイOK。


ヤブツバキとハナモモはもう少し先かなぁ。
咲く頃には、寒さもだいぶ緩んでいるはずです・・・。
立春は、もうすぐ・・・。
3回カメラを持ち出したのですが、
空の色が、まったく別の日のようでした。
昨日に引き続きの、白壁の庭のお手入れです。
表庭のカシ、イチョウ、ヤマボウシ、ハナミズキ、クロガネモチなどの剪定です。
仕事を始めてすぐの時点では、

薄曇りに、かよわい朝日、
冷え込みも普段以上でした ( 広島なりに、ですが・・・ ) 。
これが、午後三時になると、


昨日の再現のように、晴れ間が見えました。
これでも昼過ぎに雪がチラチラしたのですが・・・。
ころころ変わる天気もなんのその、花木たちは、しっかりと準備できているようです。
( 同じお庭で正午ころに撮影、雪がちらつく直前の空模様です・・・ ) 。

ウメは、少し遅れているのかな。
ほころびかけてきてはいるみたいです。

ミモザ ( フサアカシア ) はスタンバイOK。


ヤブツバキとハナモモはもう少し先かなぁ。
咲く頃には、寒さもだいぶ緩んでいるはずです・・・。
立春は、もうすぐ・・・。
白壁と季節はずれの柿
テーマ:・わしのブログ
2011/01/28 20:51
今日は話題が、
ホップ、ステップ、ジャンプ・・・しそうです。
(というほど飛びません、「庭」の範疇のはずです・・・)。
スコップと左官コテから、
剪定バサミに持ちかえて、今日から白壁のお庭の手入れです。
本日は、マキやマツ、サルスベリ、ツバキやウメのある主庭でした。

上の写真は、右手奥に見えるマキの段造りの剪定終了時点の写真です。
下の写真は、マキの段造りの手前に見えるウメ、マキの生け垣を整えた後の写真です。

明らかに、変わったとわかるのが
午後から回復してきた日差しだけにも見えるなぁ・・・。
と、
写真が寂しいので、
「白壁」つながりで、
今年のお正月に訪れた、岡山の曹源寺の白壁写真を・・・。

浴室の白壁に、

庭を囲む白壁と
カリンの木です。
カリンには木守りの実が一つ、残っていました。
「実」と言えば・・・、
これまた正月 ( 正確には、一月二日でした ) の後楽園にて。

中央に小さく、緑の屋根とオレンジ色がご覧いただけるでしょうか・・・。

新殿の横の、カキの木です。
真冬にこんなに鈴なりのカキ、
作りものかなぁ、と思ったくらい、季節外れなカキの実でした。
鳥がつついてもよさそうなのになぁ。
あれから、三週間あまり、今どうなってるかなぁ・・・。
と、
話題はあちこち飛びましたが、
明日も地に足つけて、
剪定作業に励みます・・・。
ホップ、ステップ、ジャンプ・・・しそうです。
(というほど飛びません、「庭」の範疇のはずです・・・)。
スコップと左官コテから、
剪定バサミに持ちかえて、今日から白壁のお庭の手入れです。
本日は、マキやマツ、サルスベリ、ツバキやウメのある主庭でした。

上の写真は、右手奥に見えるマキの段造りの剪定終了時点の写真です。
下の写真は、マキの段造りの手前に見えるウメ、マキの生け垣を整えた後の写真です。

明らかに、変わったとわかるのが
午後から回復してきた日差しだけにも見えるなぁ・・・。
と、
写真が寂しいので、
「白壁」つながりで、
今年のお正月に訪れた、岡山の曹源寺の白壁写真を・・・。

浴室の白壁に、

庭を囲む白壁と
カリンの木です。
カリンには木守りの実が一つ、残っていました。
「実」と言えば・・・、
これまた正月 ( 正確には、一月二日でした ) の後楽園にて。

中央に小さく、緑の屋根とオレンジ色がご覧いただけるでしょうか・・・。

新殿の横の、カキの木です。
真冬にこんなに鈴なりのカキ、
作りものかなぁ、と思ったくらい、季節外れなカキの実でした。
鳥がつついてもよさそうなのになぁ。
あれから、三週間あまり、今どうなってるかなぁ・・・。
と、
話題はあちこち飛びましたが、
明日も地に足つけて、
剪定作業に励みます・・・。
簡単手作りラスク☆
テーマ:miwa 料理
2011/01/27 20:00
友達に教えてもらったラスクを作りました
普通のラスクと違ってオーブントースターだけで出来るラスクです
パンの耳でもいいのですが、フランスパンを使いました

パンを約1センチの厚さで切り、サラダ油を両面にしみこませます

(使う油を『ベジフルーツオイル』にするとさっばりとした味わいになります
)

オーブンでカリカリになるまで焼きます
途中裏返しますが、だいたい3〜4分でOKです
焼き上がったらこちらのシナモンシュガーと三温糖をまぶして・・・


カプチーノに添えてお手軽おやつの出来上がりです


材料さえあれば5分で出来上がるので、朝食にもなるかなぁ

普通のラスクと違ってオーブントースターだけで出来るラスクです

パンの耳でもいいのですが、フランスパンを使いました


パンを約1センチの厚さで切り、サラダ油を両面にしみこませます

(使う油を『ベジフルーツオイル』にするとさっばりとした味わいになります


オーブンでカリカリになるまで焼きます

途中裏返しますが、だいたい3〜4分でOKです

焼き上がったらこちらのシナモンシュガーと三温糖をまぶして・・・



カプチーノに添えてお手軽おやつの出来上がりです



材料さえあれば5分で出来上がるので、朝食にもなるかなぁ
