水の浄化に再利用
テーマ:・わしのブログ
2011/06/30 20:19
このバラ、

きれいな花を咲かせていますが・・・、

なかなかの根性があります。

アスファルトと土の境目でこれほどの幹。
( 割れ目から顔を出すドクダミも、相当の根性ですが・・・ ) 。
暑さにグチをこぼすこともなく、毎年きれいな花を見せてくれます・・・。
わしも、バラに負けじと、せっせと除草・剪定まっさかり。

来年の花を考えると、
サツキ・ツツジの剪定は7月中がタイムリミットです・・・。
さて、そんな剪定合間に、

解体に伴う、伐採の現場仕事です。
トウジュロやイチョウ、直幹のマツなどの高木をチェーンソーで切っていきます。
( やっぱり、胸が痛む仕事ではあります・・・ ) 。
この現場にて
副産物がとれました。
( 何も考えていなければ、ゴミ、なのですが ) 。

シュロの皮、です。

このシュロの皮、
池や水槽などに入れておくと、
水の浄化に役立つのです。
メダカがいれば、格好の産卵場所になりますし、
良質なバクテリアの「すみか」にもなるのです・・・。
猛暑の夏、
水音が聞こえる庭を
眺めたくなります・・・。

きれいな花を咲かせていますが・・・、

なかなかの根性があります。

アスファルトと土の境目でこれほどの幹。
( 割れ目から顔を出すドクダミも、相当の根性ですが・・・ ) 。
暑さにグチをこぼすこともなく、毎年きれいな花を見せてくれます・・・。
わしも、バラに負けじと、せっせと除草・剪定まっさかり。

来年の花を考えると、
サツキ・ツツジの剪定は7月中がタイムリミットです・・・。
さて、そんな剪定合間に、

解体に伴う、伐採の現場仕事です。
トウジュロやイチョウ、直幹のマツなどの高木をチェーンソーで切っていきます。
( やっぱり、胸が痛む仕事ではあります・・・ ) 。
この現場にて
副産物がとれました。
( 何も考えていなければ、ゴミ、なのですが ) 。

シュロの皮、です。

このシュロの皮、
池や水槽などに入れておくと、
水の浄化に役立つのです。
メダカがいれば、格好の産卵場所になりますし、
良質なバクテリアの「すみか」にもなるのです・・・。
猛暑の夏、
水音が聞こえる庭を
眺めたくなります・・・。
赤か白かを見分ける目
テーマ:・わしのブログ
2011/06/15 20:56
裏庭にハナザクロのあるお客さん家の剪定仕事。

バラ、ダイダイといった「トゲのある」庭木の植わった庭で、
ザクロながらも「トゲのない」ハナザクロは、ほっと気が休まります・・・。

それでもやっぱり、トゲはあっても一重のほうがザクロらしいなぁ、と思ったり・・・。
そんな好みに赤白、ではなく黒白はつけられませんが、


ふと気づけば、ウメの実が大きくなっていました。

上の写真は白梅の実、下は紅梅の実、です。

実の色づき方で、ウメの花の色は見分けられるんだなぁ、と思ったついでに
植物の赤白を、花以外の部分で、見てみました・・・。
わかりやすいのは、葉っぱです。


紅白それぞれのナンテン、新芽よりも古葉がはっはりと色を主張してくれています。
先ほどのウメは葉っぱや実より枝の切り口、が確実な気がします。


枝の色で教えてくれる木もあります。


サルスベリの新芽です。
サルスベリは、幹肌の色やうねりでも見分けがつく、ということも聞きます・・・、


するっとして、薄い肌色なのが「白」( 写真上です ) 、
ねじれていて、濃い肌色なのが「赤」( 写真下です ) 、なのですが
わしは、今ひとつ、確信が持てません ( 未熟さを感じます・・・ ) 。
「木を観る力」をまだまだつけていかなくちゃ・・・。

バラ、ダイダイといった「トゲのある」庭木の植わった庭で、
ザクロながらも「トゲのない」ハナザクロは、ほっと気が休まります・・・。

それでもやっぱり、トゲはあっても一重のほうがザクロらしいなぁ、と思ったり・・・。
そんな好みに赤白、ではなく黒白はつけられませんが、


ふと気づけば、ウメの実が大きくなっていました。

上の写真は白梅の実、下は紅梅の実、です。

実の色づき方で、ウメの花の色は見分けられるんだなぁ、と思ったついでに
植物の赤白を、花以外の部分で、見てみました・・・。
わかりやすいのは、葉っぱです。


紅白それぞれのナンテン、新芽よりも古葉がはっはりと色を主張してくれています。
先ほどのウメは葉っぱや実より枝の切り口、が確実な気がします。


枝の色で教えてくれる木もあります。


サルスベリの新芽です。
サルスベリは、幹肌の色やうねりでも見分けがつく、ということも聞きます・・・、


するっとして、薄い肌色なのが「白」( 写真上です ) 、
ねじれていて、濃い肌色なのが「赤」( 写真下です ) 、なのですが
わしは、今ひとつ、確信が持てません ( 未熟さを感じます・・・ ) 。
「木を観る力」をまだまだつけていかなくちゃ・・・。
なにげない花に感謝
テーマ:・わしのブログ
2011/06/14 21:10
あちこちで同業の植木屋さんたちと出くわして
「蒸し暑いねえ」などと声を掛け合うことが多くなりました。
まさに、剪定まっさかりのシーズンです。
マツやウバメガシ、カイヅカイブキなど
「男っぽい」庭木と向き合う機会がほとんどで、
目につく花と言えば「サツキ」くらい・・・というこの頃、
わが家の花たちに癒されています。

ほったらかしでも咲いてくれたバラや

なんとなく三色寄せ植えしてみたロペリア、

どこかの国旗でありそうだなあ、と思うインパチェンスに

夏も頑張ろう、と励まし合うペチュニア・・・などなど・・・。
どの花も、珍しいものではないけど、
わが家の庭で咲いてくれている、というだけで
なぜかありがとう、と思ってしまいます・・・。
植物って、やっぱり力をくれるなぁ。
「蒸し暑いねえ」などと声を掛け合うことが多くなりました。
まさに、剪定まっさかりのシーズンです。
マツやウバメガシ、カイヅカイブキなど
「男っぽい」庭木と向き合う機会がほとんどで、
目につく花と言えば「サツキ」くらい・・・というこの頃、
わが家の花たちに癒されています。

ほったらかしでも咲いてくれたバラや

なんとなく三色寄せ植えしてみたロペリア、

どこかの国旗でありそうだなあ、と思うインパチェンスに

夏も頑張ろう、と励まし合うペチュニア・・・などなど・・・。
どの花も、珍しいものではないけど、
わが家の庭で咲いてくれている、というだけで
なぜかありがとう、と思ってしまいます・・・。
植物って、やっぱり力をくれるなぁ。
雨後の花?
テーマ:・わしのブログ
2011/05/12 20:39
「雨後の月」といえば、広島、呉市の銘酒のひとつで
花を眺めながら飲むのがまたおいしいのですが・・・。
それはさておき、
よく降りました。

薄紫のミヤコワスレも雨に濡れ、
雨に散らされる花たちが目立っています。

ヒラドツツジの足下にもピンクのじゅうたん、

長く花を楽しませてくれているオオデマリも


白く小さな花びらとなって大地へ・・・。

変わったサツキの花びらは、散った後も惜しいものです・・・。
透明なガラスの器なんかに浮かべたいところですが、


飾りのつくばい ( 水鉢 ) に水を満たして浮かべています・・・。
花散る庭も、
目に楽しいなぁ、と感じます・・・。
花を眺めながら飲むのがまたおいしいのですが・・・。
それはさておき、
よく降りました。

薄紫のミヤコワスレも雨に濡れ、
雨に散らされる花たちが目立っています。

ヒラドツツジの足下にもピンクのじゅうたん、

長く花を楽しませてくれているオオデマリも


白く小さな花びらとなって大地へ・・・。

変わったサツキの花びらは、散った後も惜しいものです・・・。
透明なガラスの器なんかに浮かべたいところですが、


飾りのつくばい ( 水鉢 ) に水を満たして浮かべています・・・。
花散る庭も、
目に楽しいなぁ、と感じます・・・。
サツキ補植明日の準備
テーマ:・わしのブログ
2011/05/05 20:56
植栽場のコデマリはまだつぼみ、

ピンクのヒラドツツジは満開まぢか、

初夏のような陽気の一日でした。
明日は、サツキの植かえ現場なので
植栽用の株を準備しました。

色をランダムに寄せ植えしていく予定です。

サツキらしいピンクですが、
花が二重 ( なのか半八重なのか ? ) のものや

オレンジに近い赤のミヤマキリシマ、

個人的に大好きな白・・・。
お客さんには、やっぱり
実際の花を見ていただいて
植え込むのが、一番確かな気がします。

ピンクのヒラドツツジは満開まぢか、

初夏のような陽気の一日でした。
明日は、サツキの植かえ現場なので
植栽用の株を準備しました。

色をランダムに寄せ植えしていく予定です。

サツキらしいピンクですが、
花が二重 ( なのか半八重なのか ? ) のものや

オレンジに近い赤のミヤマキリシマ、

個人的に大好きな白・・・。
お客さんには、やっぱり
実際の花を見ていただいて
植え込むのが、一番確かな気がします。