1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

合同会社の始まりです

テーマ:行け! グリーンマン
暮れのごあいさつをすべきところですが、

なぜかわしの経歴から話が始まります。

2000年、広島市のタウン情報誌「月刊ぴーぷる」の取材記者を辞め、 (有) 猪尻造園で働くことになりました。
実の父親 (ブログ内では、せっかちMAXの親方と呼んでいます) の会社です。

大阪マツ手入れ中

造園業に限らず、会社の持つ技術力・営業力・設備・人脈 ( お客様や取引先の方々など ) ・組織力などなど、
一朝一夕では手に入れることのできない「財産」を積み上げていくことが、仕事、だと思っています。

果たして、わしは「仕事」をできとるんじゃろうか・・・。

と、心のどこかに引っかかるモノを感じながら

島の夕暮れ風景

2007年3月、社員はわし一人ですが
「合同会社グリーンマン」を立ち上げました。

ここまでのところ活動実績はゼロ、です。
毎年、税務署では
「活動休止中ですので、金銭の出入りはありません・・・」と申告するたび、
署の方には「会社を整理しますか ( つぶしますか ) 」と一種の肩たたきにも聞こえる言葉をかけられてきました ( 当然ですね〜 ) 。

それでもいつか、芽を出す時が来る、と信じてきました。

そして、今年 ( 2010年 ) 、広島のトーコー資材さんより「庭創作倶楽部 広島版」のお話をいただき、「庭ブロ」と出会い、ホームページ開設へと進んでいくわけです。

今はまだ、「合同会社グリーンマン」は「有限会社猪尻造園」からの小さな芽生えという存在にしかすぎません。
親の会社の実績をわが実績のように宣伝している「いいとこ取り」の会社と言われても文句は言えません。

が、

せっかくの芽生えです。人脈や技術力といった小さな「根」を大地に伸ばして、
大空に「枝」を広げ、笑顔の「花」を咲かせられるように励んでいきたいと考えています。

ゲンキと海にて

いつも、つたないブログ「わしゃあ、植木屋じゃけえ」にお付き合いいただきありがとうございます。
2011年も、健やかなる一年になりますように。


              合同会社グリーンマン 代表社員
               猪尻悦生(己斐の猿飛えっちゃん)






庭ブロ+(プラス)はこちら

ウメのつぼみ

テーマ:・わしのブログ
午前中のくずついた天気も、回復してきましたが、冷た〜い風が出てきました。

今年最後のお仕事は、団地の隣り合った二軒のお庭のお手入れでした。

クレーン足場危険
ウバメガシの段作り団地の庭にて

仕事中は道路も濡れていて、カッパも着ていましたが、

野梅のつぼみ

午後早く仕事を完了し、会社のほ場に戻ってきた頃には、
ひさびさの青空が見られました。

紅梅のつぼみ

コウバイのつぼみもしっかりとしてきました。開花はまだ一か月ほど先ですが、

つぼみを見ていると一年で最も寒いこれからの時期も
頑張って乗り切ろうという気持ちが湧いてきます。

消防団の年末警戒も今日が最終日、最後まで気を引き締めていかなくちゃ・・・。

全部終わったら、おいしいお酒が飲めるなあ。





焼き杉板塀に囲まれたお庭

テーマ:・わしのブログ
せっかちMAXの親方がいまだに、

「もっと炭になるくらいまで焼いてもよかったのになぁ」と悔しがるのですが、

色あせ具合がなかなか味わいのある ( とわしは思う ) 焼き杉板塀のお庭の手入れでした。

焼き杉板塀

双幹のマツがこの庭の主役の一人です。

双幹のマツ

仕事が終わってデジカメの存在を思い出し、帰り間際に慌てて撮影したため、

もう一人の主役である
「イサム・ノグチ」の作品をアップで撮影できませんでした。
庭の真ん中あたり、御影石に座っているがその作品なのですが・・・。

焼き杉板塀の庭

石の一部が四角くカットされていて・・・・などと説明するよりも
百聞は一見に如かず、なので、また機会を見つけて、ご紹介することにします。

では夜回り第三夜に行ってきます。

刈り込みの前と後2軒

テーマ:・にわしごと
昨日は午後から天候が回復していきましたが、
今日は午後になって、カッパを着たり脱いだり、ぐずついた空模様でした。

本日は団地のお庭2軒の刈り込みです。

「いつでもいいよ」というお客さんの言葉に甘えて、

暮れもおし迫って、しかもこんな天気の日に申し訳ないなぁ、と思いつつ・・・。

刈り込みビフォアアフターです。

毘沙門台剪定前
毘沙門台剪定後

カシの生け垣は、一年でこれだけの伸び方をしています。
サザンカが花盛りでした。

もう一件は

国迫カイヅカイブキ剪定前
国迫カイヅカイブキ剪定後

玄関前のカイヅカイブキツゲの段作りです。
背丈はさほどないのですが、玉を小分けにしているので
写真になると大きく見えるような気がします。

今年もあと三日、天気がもってくれるといいけどなぁ・・・。

半日だけの雪景色

テーマ:・わしのブログ
夜半に降ったが朝まで残ってました。

霞方が冬
雪のマツ,ヤマモモ

せっかちMAXの親方は、門冠マツを、わしは、ヤママモと枯山水の中のマツを手入れしていきます。

午前中はかじかむ手をさすりさすりでしたが
昼すぎには、雪も溶けてうっすら日も差してきました。

夕方には、乾いています。

雪も溶けて
マツ,ヤマモモ,夕方には

むしろ手が乾燥して、マツ葉をむしるのに苦労するくらいでした。

今夜から、消防団の年末警戒です。

行ってきま〜す。
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2010/12      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
190位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
8位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧