仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
白壁と季節はずれの柿
テーマ:・わしのブログ
2011/01/28 20:51
今日は話題が、
ホップ、ステップ、ジャンプ・・・しそうです。
(というほど飛びません、「庭」の範疇のはずです・・・)。
スコップと左官コテから、
剪定バサミに持ちかえて、今日から白壁のお庭の手入れです。
本日は、マキやマツ、サルスベリ、ツバキやウメのある主庭でした。

上の写真は、右手奥に見えるマキの段造りの剪定終了時点の写真です。
下の写真は、マキの段造りの手前に見えるウメ、マキの生け垣を整えた後の写真です。

明らかに、変わったとわかるのが
午後から回復してきた日差しだけにも見えるなぁ・・・。
と、
写真が寂しいので、
「白壁」つながりで、
今年のお正月に訪れた、岡山の曹源寺の白壁写真を・・・。

浴室の白壁に、

庭を囲む白壁と
カリンの木です。
カリンには木守りの実が一つ、残っていました。
「実」と言えば・・・、
これまた正月 ( 正確には、一月二日でした ) の後楽園にて。

中央に小さく、緑の屋根とオレンジ色がご覧いただけるでしょうか・・・。

新殿の横の、カキの木です。
真冬にこんなに鈴なりのカキ、
作りものかなぁ、と思ったくらい、季節外れなカキの実でした。
鳥がつついてもよさそうなのになぁ。
あれから、三週間あまり、今どうなってるかなぁ・・・。
と、
話題はあちこち飛びましたが、
明日も地に足つけて、
剪定作業に励みます・・・。
ホップ、ステップ、ジャンプ・・・しそうです。
(というほど飛びません、「庭」の範疇のはずです・・・)。
スコップと左官コテから、
剪定バサミに持ちかえて、今日から白壁のお庭の手入れです。
本日は、マキやマツ、サルスベリ、ツバキやウメのある主庭でした。

上の写真は、右手奥に見えるマキの段造りの剪定終了時点の写真です。
下の写真は、マキの段造りの手前に見えるウメ、マキの生け垣を整えた後の写真です。

明らかに、変わったとわかるのが
午後から回復してきた日差しだけにも見えるなぁ・・・。
と、
写真が寂しいので、
「白壁」つながりで、
今年のお正月に訪れた、岡山の曹源寺の白壁写真を・・・。

浴室の白壁に、

庭を囲む白壁と
カリンの木です。
カリンには木守りの実が一つ、残っていました。
「実」と言えば・・・、
これまた正月 ( 正確には、一月二日でした ) の後楽園にて。

中央に小さく、緑の屋根とオレンジ色がご覧いただけるでしょうか・・・。

新殿の横の、カキの木です。
真冬にこんなに鈴なりのカキ、
作りものかなぁ、と思ったくらい、季節外れなカキの実でした。
鳥がつついてもよさそうなのになぁ。
あれから、三週間あまり、今どうなってるかなぁ・・・。
と、
話題はあちこち飛びましたが、
明日も地に足つけて、
剪定作業に励みます・・・。
コメント
-
2011/01/29 12:52去年の今頃、落柿舎に行ったときに、柿が沢山ついていたのを
思い出しました。
(思い出す過程に本日の寒空現調と駅の足湯が
かんでいますが(笑)←きっと明日のブログになります(汗))
落柿舎では鳥が、がっついてたのですが…
ここの鳥さんは恥ずかしがり屋ですかねぇ(笑)
柿の木のあるお宅もだいぶ減りましたね。(Y)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/29 20:02それとも柿が、よっぽど渋いのか・・・ ( 苦笑 ) 。
たまにあるんです、試しにかじると舌がざらっとしてひりひりするような渋柿が。
唐突に話変わりますが、
嵐電のタオル、なんだかいいですね〜。
広島にも「HD西広島 ボンバス」(ややローカルですが)という交通機関のオリジナルTシャツがありまして、
公民館まつりなどで販売しています・・・(ついつい欲しくなります)。が、見かける度に新デザインになっていくのです。
集め始めたら、キリがないぞ・・・、と最近気付いてきました・・・。
えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/82764
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/82764