勾配の攻防に決着 !
テーマ:・にわづくり
2011/01/13 21:38
本日は、雨が降ると水たまりのできる玄関アプローチの
リフォーム工事でした。
始まりは先月にさかのぼりますが
(「勾配をめぐる攻防」12月1日ブログ )、
せっかちMAXの親方とわしの案を両方取り入れた
石畳へ変身です。
施工前は、芝生の中に飛び石が打ってありました。

飛び石を掘り起こして、新たに石を貼ります。

新規に持ち込んだ大判の石に、もともとあった飛び石も使い、
さらに小ぶりな石も間に馳せて、隙間なく敷きつめていきました。
水の溜まらないように、勾配をとりながら、
パズルゲームのように隙間なく・・・。


目地を切っているところを、親方に撮影してもらいました。
その親方がこだわった排水用の溝もこのように・・・。

この溝には、段差のないように、後日砂利を入れることにしています。
玄関側からはこのように見える石畳になりました。


溝を通って、雨水は写真右下方向に流れていくと思います。
親方と衝突することはありますが、
雨降って地固まる、ということでしょうか・・・。
明日から、実用の茶庭づくりの現場です。
準備はしっかりしたつもりですが、
現地でどんな風になることやら・・・、楽しみです。
リフォーム工事でした。
始まりは先月にさかのぼりますが
(「勾配をめぐる攻防」12月1日ブログ )、
せっかちMAXの親方とわしの案を両方取り入れた
石畳へ変身です。
施工前は、芝生の中に飛び石が打ってありました。

飛び石を掘り起こして、新たに石を貼ります。

新規に持ち込んだ大判の石に、もともとあった飛び石も使い、
さらに小ぶりな石も間に馳せて、隙間なく敷きつめていきました。
水の溜まらないように、勾配をとりながら、
パズルゲームのように隙間なく・・・。


目地を切っているところを、親方に撮影してもらいました。
その親方がこだわった排水用の溝もこのように・・・。

この溝には、段差のないように、後日砂利を入れることにしています。
玄関側からはこのように見える石畳になりました。


溝を通って、雨水は写真右下方向に流れていくと思います。
親方と衝突することはありますが、
雨降って地固まる、ということでしょうか・・・。
明日から、実用の茶庭づくりの現場です。
準備はしっかりしたつもりですが、
現地でどんな風になることやら・・・、楽しみです。