<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>

花は咲かずとも…。

テーマ:ブログ

昨秋の事。



「ああ!木瓜が…」

「ぎゃー、水切れして、しおしおしてる!」


門柱の上の木瓜の水やり忘れ…。

その後、水をたっぷりやり、養生するも

葉っぱがカリカリになって…

応急処置で落葉前に葉を落とし…寂しい状態で早半年。



冬場に枝の粘りを確かめ

「生きてるよね?頑張ってよ!」と声をかけ…

良かったよぅ!ちゃんと生きてたんやね!ごめんねとありがとう♪

そんな木瓜に今週やっとやっと葉っぱが出てきました♪

今年は開花無理かもと思ってたけれど、丸いのは蕾かな?

もし咲かなくても、生きていてくれてありがとう!

また美しい姿を見せてね♪


一昨年の開花の様子(2010/4/2ブログ)

昨年の開花の様子(2011/4/17ブログ)





おまけの写真は…

4/20

額、花柄(かへい)が落ち始め…

道が赤っぽく…これもまた一興!



                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

私も強くなってる?

テーマ:ブログ
今年もやってきました、この季節。



1年ぶりの再会で気持ちが高ぶり、手が震えます・・・





何のこと?








はい、新芽のツワブキとの再会ですっ‼



毎年、この時期になると新芽を摘んでいただきます。

「えぇ~っ‼ ツワブキを食べる???」・・・と、

驚きの方も多いでしょうが、

私の田舎では昔から食べ親しんでおります。


よって、私的にはツワブキは観賞と食用の半々でございます(にゃはっ)

ただ、タダほど手のかかる食材はございませんで、

調理に至るまで手間がかかり、面倒なのが難点ですけどね(ぷぷっ)

でも、そこはちょいと頑張って、皮むきしてしっかりアク抜き・・・





今回は旬の筍と一緒にお煮しめに。





そして、一番好きなキンピラに。






このえぐみと苦味、そしてこの強い香、

              ん~、たまりましぇ~ん‼







ところで・・・・

歳を重ねるごとに、アクの強い食べ物が美味しく感じるけど、

これって、苦みや香りに対する感覚が鈍って来てるってことかしらん?


そして、私自身も「アク」の強い人間になってる?

   ・・・・・・・・・・


     ・・・・・・って、それは元からでしたわ  がはははははっ^^


                                    T

3度も・・・ムフフっ♪

テーマ:ブログ
先月(3/31)ブログで切り花にしていたクリスマスローズ


それをこんな風にして乾かして・・・春の装い(3/27)フランネルフラワーもドライにしたよ


(針金ハンガー・・・って、生活感出過ぎだね ははっ)

出来上がったのがコチラ。





このクリスマスローズとフランネルフラワーのドライを使って、

リースを作りました~。




シングルとダブル、

そして、

色も黄色やグリーン、

ピンクやリバーシブルなどなど、色々混ざっているはずなのですが、

ドライにしてみるとどれもこれも似たような仕上がりで・・・(汗)





ん?まてよ・・・



良~く考えてみたら、私が育ててるクリスマスローズ、

もともと似たり寄ったりのお色ばかりだったわ・・・だははははっ(汗)




まぁまぁ~、何はともあれ、

大好きなクリスマスローズのお花、


咲いてる姿を愛でながら・・・(o^^o)ふふっ♪ 




切り花仕立てを愛でながら・・・(^O^)きゃはは♪ 




ドライ仕立てを愛でながら・・・・・((((ノ^^)ノ ウヒョヒョ~♪ 



キレイに咲いてくれたお花たち、

最後まで愛でてあげなくっちゃね~っ♪


クリスマスローズさん、3度も楽しませてくれてありがとね~ハート2



                         T

観察する目線

テーマ:ブログ

日曜夕方の庭仕事。

「お姉ちゃん、クリスマスローズのケース動かすぞ!」

「いいよ~!良いけど…まだ増えるかもやけど…」

「えっ!?」

「ほら…アトロのチビちゃんとかポット上げまだやし…」

「………」

「………」




…という沈黙が流れた後、アジュガ鉢がクリスマスローズ苗に

場所を取られまして…ただ今、門柱の上のキンモクセイの陰にいます。

地面に近いところにいた時は、花穂の立ち上がりを気にしたことは

なかったんですけれど…ほら♪

4/19 穏やかな朝日を受けてきらめく産毛が綺麗♪
茎の紫ラインも素敵、ランナーがぴょんぴょんしてるのもかわいい!

この位置だと、しっかり目に入って写真に収めてくるんです!

今まで気にしなかったことに気付けるというのは素敵な事ですよねぇ♪





おまけの写真は…

4/19

手前の常緑樹、クスノキの赤い新芽の生長も

実は見守ってたりします、ふふふ♪



     たまの朝ブログ(Y) 






 

来た~っ♪

テーマ:ブログ
来たっ!



来た~~~っ‼



帰って来た~~~~~っ‼‼‼



何がって?



あの子達が帰って来たんですよ~♪


ツバメのつがいさん。

昨年当社のガレージのシャッター用リモコンアンテナに

巣作りをして、沢山の雛を誕生させてくれた子達です。

去年のツバメさんの様子


数日前から「ピピピュチュチュピピピー」?(こんな鳴き声だっけ?)と

お互い愛の言葉でも囁きあっているのか、

にぎやかな朝を迎えておりました。


しかし、そんなある日、2羽が仲良く愛を囁き合ってるところに、

1羽のいじわるカラスが乱入~‼

必死に向かってメスを守るオス・・・(たぶん)

しばし、騒いだ後、カラスは何知らぬ顔して飛んで行ったのですが、

それから数日の間、ツバメたちの姿も見えなくなっていました。


「ここは危険な場所」・・・と、

違う場所に巣作りに行ってしまったとばかり思っていたのですが、

帰ってきてくれたんです(嬉)

電線に止まった2羽、見えます~?




(小さくて見えない?)ははっ、失敬失敬‼ 


こうやって電線に止まったり、巣を覗きに来たり・・・


(ツーショットがなかなか撮れません 汗)


今年は何羽の可愛い雛がお顔を見せてくれるかしら~~~?

おばちゃんは今年も君たちの子供を守るため、

お手伝いさせていただきますよ~~~っ‼

・・・と頼まれもしないのに、

小さな親切、大きなお世話をすべく、張り切っている私です(ぐふっ)

                         T
<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧