八角蓮のプレゼント
テーマ:季節の花たち
2011/05/18 21:34
私の幼馴染が、ちょっと珍しい山野草を持ってきてくれました。
八角蓮といいます。

ご主人のお父さんが岩手県の滝沢村にお住まいで、たくさんの山野草を育てているとのこと。
特別に一株もらってきてくれました。
というのも、彼女の実家のお母さんがこの度被災されてしまったので、少しお見舞いをさせていただいたのでした。そのお礼に私が植物好きなのを知っていておしゅうとさんに頼んでもらってきてくれたという次第です。
彼女は私の人生で初めて友達になってくれた大切な人。幼稚園からの仲良しさんでした。
この度の震災は人と人とのつながりの大切さを本当に教えてくれた気がします。
家族のきずなはもとより、親戚、友人、知人…。うちもお見舞いをいただいたり、また私たちでできることをさせていただいたり。


これから一緒に買い物に行くという息子さんとお嫁さんにも庭に回ってもらって楽しいひと時。

家が流されてしまったお母さんは仙台市内に借家を見つけてワンちゃんを連れて新しい生活をはじめたということでした。
頂いた八角蓮、どこに植えようか…山野草コーナーをうろうろ。



咲き出した山野草を眺めたり、草を抜いたりしているうちにあっという間に夕方になってしまい、移植は延期になったままです。
ネットで調べてみたら、これから赤花のエンレイ草のようなあずき色の花が咲くようです。
春の香りヒヤシンス
テーマ:季節の花たち
2011/01/20 19:35
室内で楽しむヒヤシンス、春一番の香りです。

花屋さんで買い求めたもの。
母の部屋に飾って楽しんでいます。

球根を自分で鉢に植えた物を一日中暖かい母の部屋に持ち込んで芽が伸びてくるのを心待ちにしています。大寒の今日、外は小雪のちらつく天気です。こんな時、気持ちだけでも春の期待を持たせてくれるヒヤシンスの鉢植えが大好きです。
今日の母へのお土産はamazonで取り寄せた本「御所のお庭」

山野草や和の植物をたくさん育てていた母にぴったりのプレゼントだと自画自賛(~_~;)
私が一緒にいてあげられない時間、少しでもこの本で癒されますように・・・

暖かい室内でぐんぐん伸びてくれるポトス。ありきたりの観葉植物ですが、ご機嫌よく伸びている様子は無機質な室内を和ませてくれます。
今年のパンジー
テーマ:季節の花たち
2010/11/13 08:57
今年はフリフリパンジーを植えたいなと思っていました。
オープンガーデンみやぎの会員さんで、近所でお花屋さんをやっているJ子ちゃんに頼んでおいたのですが、夏の猛暑で仙台近辺のナーサリーさんでうまくパンジー・ビオラの苗が育っていないというのです。
しょうがありません。

昨夜J子ちゃんがケースごと仕入れたパンジーを見せに来てくれて、ようやくパンジーを買うことができました。花好きなお母さんが冬の庭を彩ろうと植えた、そんな路線で行こうと思ってます。
アサガオ考
テーマ:季節の花たち
2010/09/12 09:27
仙台もようやく涼しくなりました。
7月に友人が持ってきてくれたちっちゃな苗だった朝顔が毎朝咲くようになりました。


朝顔は秋の季語です。
7月初めに朝顔市があったりしますから、朝顔といったら夏!と思いますが秋なんですね。
もちろん8月はじめの『立秋』以降という意味の秋ですが。

この朝顔、実は日本に8世紀ごろ渡来してきた系統と同じもので東京古型標準型というものなのだそうです。
『血統証付きの朝顔だよ!』
大学の研究室に努めている友人が、PCで出力された血統証と一緒に届けてくれたというわけです。

なんでも朝顔ははじめは薬草(下剤)として遣唐使が中国からもたらしたとか。
青い、丸咲き、3つの尖った翼片を持つ常葉が特徴のようです。
種をとって来年また育ててみようと思います。
カノコユリ
テーマ:季節の花たち
2010/08/07 13:02
暑中お見舞い申し上げます

私の大好きなカノコユリが咲いています。
ありんこがしべをあがったりさがったり。
おいしい蜜があるんでしょうね。

凄い暑さですね(~_~;)
仙台は記録的な猛暑。
そんな中、今日も街は七夕祭りで賑わっています。
どうぞ皆様お大切に!