春の香りヒヤシンス
テーマ:季節の花たち
2011/01/20 19:35
室内で楽しむヒヤシンス、春一番の香りです。

花屋さんで買い求めたもの。
母の部屋に飾って楽しんでいます。

球根を自分で鉢に植えた物を一日中暖かい母の部屋に持ち込んで芽が伸びてくるのを心待ちにしています。大寒の今日、外は小雪のちらつく天気です。こんな時、気持ちだけでも春の期待を持たせてくれるヒヤシンスの鉢植えが大好きです。
今日の母へのお土産はamazonで取り寄せた本「御所のお庭」

山野草や和の植物をたくさん育てていた母にぴったりのプレゼントだと自画自賛(~_~;)
私が一緒にいてあげられない時間、少しでもこの本で癒されますように・・・

暖かい室内でぐんぐん伸びてくれるポトス。ありきたりの観葉植物ですが、ご機嫌よく伸びている様子は無機質な室内を和ませてくれます。
コメント
-
2011/01/21 08:32みかん情報ありがとぉ~です^^
鳥さんの足あと残せるように張り切っちゃってまぁ~す
室内ヒヤシンスだと もうお花を咲かせるんですねっ
今は まだ外の寒さに当ててるけど・・・
2月には室内へ移動予定ですっ(ウフフ)[Res]ゆり子2011/01/21 21:40ちいちゃん、おととい(19日)の河北新報の朝刊の5面、時論持論という読者投稿のコーナーに落ち葉の腐葉土化を進めましょう!という楽しい意見文が掲載されていました。時間があったらよんでみて~~~
東大の構内の落ち葉も腐葉土化しようと勧めているとか、わーいわーいと思って読みました。
-
2011/01/22 10:25昨日マムクラブメンバーさんから・・・
「薔薇蘭展にマムクラブとして参加っ!」
堆肥化展示っ!こんなことになったら
凄いですよねっ!
自宅で切り返しをしていると・・・・
なぜが 見知らぬ人が集まってきてっ!
「やってみたいっ」そんなお声が聞こえてきますっ
[Res]ゆり子2011/01/22 18:16いや、夢ではないと思います。
1~2年のうちにそういう流れがとても強くなってくると・・・。
それまで実践あるのみですね~~~
-
2011/01/22 12:53こんにちは~♪さっそくお邪魔します!
ヒヤシンス、見事ですね!
私も、つい先日京都の御所に行ってきたのですが
やはり、街中の緑地なので鳥さんも多くて…
独特の植物の管理をしはると勉強しました!
(↑御所の植物・生物の展示を見たのです♪)
お母様は本で、自分の家の植物や旅先の思い出に
思いを巡らせていらっしゃるかしら。
素敵なプレゼントですね♪(Y)[Res]ゆり子2011/01/22 18:19京都にお住まいというだけでもたいそう憧れます。
先日御所に…うわぁ^^いいですね。
母の愛した庭は今は砂利をひいた駐車場になってしまっています((+_+))でも思い出は私たち親子の心の中にあります…
きっと思い出してくれていると思います。(話せないのでわからない)
-
ふぁん2011/01/23 19:54優しい時間ですね~
ヒアシンスの香、春の香がしますね~
それと日本スイセンがありば春はもうそこまで・・。
腐葉土、なんだか宝くじでもお財布にいれてるような
ちょっとあったか気分。変ですね~[Res]ゆり子2011/01/24 20:46この写真に写っている一番花はもう挟んで花瓶に挿してきました。
今は2番花が咲いています。
この素敵な香りが母に届けばいいのですが、病気の後遺症のため嗅覚の衰えが進んでしまってあまりわからないようです(-_-;)
腐葉土の話、19日の河北の朝刊5面の時論持論を読んでみてください。おもしろかったです。
-
2011/01/24 16:16イメージですが とても明るい清潔な部屋が
思い浮かびます 窓から鳥の観察ができるのかな
明るくて明るい静かな部屋 いいですね
その部屋に咲くヒヤシンス 幸せそおです。[Res]ゆり子2011/01/24 20:49toledoさん、お戻りですか?早速にコメントありがとうございます。
この部屋は母の施設の部屋です。窓の位置が私の胸ぐらいのところから始まっていて、車椅子に座ると空と隣の建物の屋根以外あまり外が見えないのが残念です。万が一転落すると大変だからなのでしょう(-_-;)
-
2011/01/27 19:32窓の外に 煙突(?)のある建物がみえます。
窓の外 毎日違った表情見せてくれると良いですね~
ありきたりでも 葉が伸びて 建物に陽がさして・・・
お母さん 和んでくれてますねっ きっと!!![Res]ゆり子2011/01/28 08:06煙突・・・・隣の東北福祉大の研究棟の屋根かと思います。今お世話になっている施設は福祉大が運営しているものなので、学生さんたちはたくさん実習で入っていますし、留学生さんもいますし、とても開かれた良いところ。
長くお世話になっているので、私も皆さんと仲良くなって母の部屋の隣のおばあちゃんに頼まれて球根を買ってきてあげたりしています。花と緑の力でここでもみんなが元気になってくれればな~といつも思っています。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/81959
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/81959