紫陽花いろいろ
テーマ:季節の花たち
2010/07/09 22:48
今夜も仙台は雨。皆さんのところも雨が降っているでしょうか。
さて、庭の紫陽花が満開です。
一番のお気に入りがこれです。

うずあじさいおたふくです。
花弁が内側にくるりとまるまっているところがなんともかわいくって好きです。

だんだんひいて撮ってみました。
おたふくは遠目で見ると普通のアジサイに見えます。
ユリが間から顔を出して咲いています。

墨田の花火

山アジサイくれない

義父のお気に入りだった山アジサイ

これも山アジサイ

大きな株にそだっているガクアジサイ

こんなのも

こんなのも…

一番普通の紫陽花ですね

最後はアナベル

じめじめした天候でも全く元気でいるこの子たち。
うちの酸性気味な土壌にとても合っています。
しみじみそのことをかみしめて今年は紫陽花を眺めています。
雨上がりの庭
テーマ:季節の花たち
2010/07/04 09:23
久しぶりに一眼レフを持って庭へ




接写レンズをつけたままぱちぱち。
はじめの二つはとても似ていますが
ウツボグサとベトニー。
葉っぱはまるで違うし生え方も違いますが花がそっくりで、和物と洋物の違いだーと毎年思います。


梅の木の下に繁茂してしまった八重のどくだみ。増えすぎてしまいましたが、大好きです。今年はたくさん挟んで仏花にしたり、母のところに持って行って他の方にあげたりまでしました。今の湿気の毒消し…そんな雰囲気が魅力です。

最後は2番花のメアリーローズ。今年はとても調子がいい。

この撮影のあとは、日焼け止めと虫さされよけを塗りまくって汗だくになって伸び放題の庭との格闘でした(-_-;)
ご近所さん
テーマ:季節の花たち
2010/06/30 14:09
朝刊をとろうと勝手口へ出たら、嬉しいもの発見!

あ!はこ○きさんだ!
近所に住む山野草好きの大先輩。気が向いたときにありそうでなさそうなものを少しずつ分けて持ってきてくださるのです。
声もかけずにそっと勝手口に置いていってくれます。
今日はホタルブクロでした。

大好きな花です。
限りなく雑草に近いですがこのはかなさがなんとも言えない。
ピンクと白はありますが八重は持っていません。嬉しい☆
こんな素敵なご近所さん。
山野草の会にも入っておられ、とてもお詳しい方です。
雨の中ヤッケを着て、仮植え場にさっそく植えました。ありがとうございました、はこ○きさんm(__)m(なぜか母の旧姓と同じご苗字。何かご縁があったのですね。)
山野草たち
テーマ:季節の花たち
2010/05/12 10:09
山野草が見頃です。
クマガイソウ

取り壊した実家から持ってきたチゴユリ

イワヤツデ(別名丹頂草)

近所の山野草マニアのおばあちゃんからのいただきもの
丸葉丹頂草

これは植木市で去年買った
梅花イカリソウ

シラネアオイと西洋カタクリ

クルマバソウ

これまた頂き物のウラシマソウ

そして最後はエビネのわきに顔を出したタケノコ

タケノコが大事な夫と山野草が大事な妻のせめぎあい。竹は代替わりをして、古葉を落とし始めます。これから毎朝、竹の葉をはかなくてはならないのです…。
ツバキのいろいろ
テーマ:季節の花たち
2010/05/05 23:19
ちょっと時期がずれてしまいましたが、とりためていた庭のツバキの写真です。
仙台ももう少し早春が暖かいと、次々とツバキが少しずつ咲き進んできれいなのですが、今年もかなり暖かくなってから、一気に咲きだしました。
子供のころ一番好きだった乙女椿

ツバキは鳥媒花、鳥だけが受粉をになっているのです。
これは鳥のためにわざわざ買い求めた「秋の山」という椿。
花期が長いのです

鳥たちにとっては餌の少ない早春の貴重な食料です。

ツバキもいろいろな花姿があります

これくらい気温が高くなると、ツバキは花が汚らしくなってちょっとうんざりって感じになってしまいますよね。
白の一重のツバキが一番のお気に入りなのですが、今年は庭師さんに大きく剪定されてしまってあまり花をつけませんでした。残念…。