タンポポ
テーマ:四季折々の草花
2010/03/05 17:26
パッとしないお天気の京都ですが、当社近くの桂川の土手には沢山のタンポポが・・・
関東より北の方は殆ど見かけないと思うのですが、
関西地方から西は黄色いタンポポと白いタンポポ(シロバナタンポポ)があります。


シロバナタンポポは寒さにも強く、こちらではシロバナタンポポの後から
黄色いタンポポが咲き始めます。
雑草と言われるタンポポですが殺風景な土手に彩を添えてくれています。
そんな雑草達・・・良く見ると可愛いお花やキレイなお花だったりするんですよ~。
時間があったら、足元の春を探してみてくださいね~。
私は雑草の花も好きですが強さに憧れます。
そして、近くの桜の木には蕾が・・・

この写真では見えませんが何個かお花
も咲いていました~。
もう、そこまで春が来ているんですね~。
まだまだ靴下2枚のTでした。
関東より北の方は殆ど見かけないと思うのですが、
関西地方から西は黄色いタンポポと白いタンポポ(シロバナタンポポ)があります。


シロバナタンポポは寒さにも強く、こちらではシロバナタンポポの後から
黄色いタンポポが咲き始めます。
雑草と言われるタンポポですが殺風景な土手に彩を添えてくれています。
そんな雑草達・・・良く見ると可愛いお花やキレイなお花だったりするんですよ~。
時間があったら、足元の春を探してみてくださいね~。
私は雑草の花も好きですが強さに憧れます。

そして、近くの桜の木には蕾が・・・

この写真では見えませんが何個かお花

もう、そこまで春が来ているんですね~。

まだまだ靴下2枚のTでした。
春も近い?
テーマ:四季折々の草花
2010/03/05 12:03
暖かな日があったかと思うと、又肌寒いぐずついたお天気の京都です。
しかし、確実に春は近付いていますね~。
お花達も次々に咲き出しました。
キキョウ科 プラティア属の匍匐性多年草のエクボ草。


花びらの付き方が面白いでしょう?不思議な形ですよね
匍匐性なのでグランドカバーはもちろん、ハンギング、寄せ植えにしても可愛いですよ。
でも、何でエクボ?・・・・・(わからんなぁ~)
そして、ゴマノハグサ ネメシア属のネメシアスイートシフォン。


春と秋にお花を咲かせますので、花後切り戻しておくとキレイにお花を咲かせる事ができます。
ネメシアは沢山の種類があり花色も豊富。
自分のお庭に合った花色を選ぶのも楽しみの一つですね。
そして、フリルのような花弁はとっても柔らかで優しい気持ちにしてくれます。
高温多湿に弱いので、梅雨から夏の暑さには気を付けて管理しましょう。
春はお花が沢山咲いて、見ているだけでほんわかしますね~。
これで、虫が来なければいいんだけどねぇ~!
T
しかし、確実に春は近付いていますね~。
お花達も次々に咲き出しました。
キキョウ科 プラティア属の匍匐性多年草のエクボ草。


花びらの付き方が面白いでしょう?不思議な形ですよね
匍匐性なのでグランドカバーはもちろん、ハンギング、寄せ植えにしても可愛いですよ。
でも、何でエクボ?・・・・・(わからんなぁ~)
そして、ゴマノハグサ ネメシア属のネメシアスイートシフォン。


春と秋にお花を咲かせますので、花後切り戻しておくとキレイにお花を咲かせる事ができます。
ネメシアは沢山の種類があり花色も豊富。
自分のお庭に合った花色を選ぶのも楽しみの一つですね。
そして、フリルのような花弁はとっても柔らかで優しい気持ちにしてくれます。
高温多湿に弱いので、梅雨から夏の暑さには気を付けて管理しましょう。
春はお花が沢山咲いて、見ているだけでほんわかしますね~。
これで、虫が来なければいいんだけどねぇ~!

T
引き続き咲いたよ~。
テーマ:四季折々の草花
2010/02/27 11:23
先日2/23日午前ブログのクリスマスローズの開花を始め、
2/25日午前ブログと次々にお花を咲かせています。
今日は2種類のお花が咲きましたよ~、嬉しい~~~
1つはチェリーピンクダブル

株自体はちょっと元気が無いのですがお花を咲かせてくれましたよ~。
そしてもう1つのお花は・・・こちら


名前は~・・・・
・・・・
相変わらずわからん・・・・名無しです。
2つともダブルでとっても華やか~。
昨年の花後、ほったらかしにしてたのにも関わらず、キレイなお花を付けてくれました。
何もしていないのにプレゼントをもらったような気分・・・・ (ゴメンよ~・・・アリガトウ)
来年は少しでも大きな株になれるよう手入れするからね~。 T
2/25日午前ブログと次々にお花を咲かせています。
今日は2種類のお花が咲きましたよ~、嬉しい~~~

1つはチェリーピンクダブル

株自体はちょっと元気が無いのですがお花を咲かせてくれましたよ~。
そしてもう1つのお花は・・・こちら


名前は~・・・・
・・・・
相変わらずわからん・・・・名無しです。
2つともダブルでとっても華やか~。
昨年の花後、ほったらかしにしてたのにも関わらず、キレイなお花を付けてくれました。
何もしていないのにプレゼントをもらったような気分・・・・ (ゴメンよ~・・・アリガトウ)

来年は少しでも大きな株になれるよう手入れするからね~。 T
リフレッシュ~
テーマ:四季折々の草花
2010/02/26 12:32
頭がスッキリして気分もリフレッシュ~と言えばローズマリー。
シソ科の常緑低木、耐寒性、耐暑性もあり、強健なので手もかからず、
病害虫もないので私向き~(無精者って事~ ははっ)
ローズマリーと言う名前はラテン語で「海のしずく」と言う意味を表わしています。


それはもともと海のしぶきにさらされる海岸の岸壁に生育し、その自然環境から名付けられたとか・・・
ヨーロッパでは古くから聖なる植物として扱われ、 「記憶・思い出」の象徴として
冠婚葬祭や教会の行事などに使われたそうです。
古代ローマやギリシャの学生は勉強に専念する時、
ローズマリーの花輪をかぶったとされるほど集中力や記憶力を高めてくれるのです。
刺激的な香りは人をリフレッシュさせ、さらに刺激作用・強壮作用があるので
血液環境を良くし消化を促進し、健康増進に効果があると言われています。
「若返りのハーブ」としても有名で、ヨーロッパでは古くから美容ハーブとして使われているようです。
食用としては、肉の臭み取りやジャガイモのボイルやソース、ドレッシングなど
使えてとっても便利ですよ~。
私は切った枝をそのまま吊るして香りを楽しんでいます。 (かなり手抜きですが・・・)
皆さんも一度お試しあれ~。
最近の記憶より昔の事をしっかり覚えている?T でした~
シソ科の常緑低木、耐寒性、耐暑性もあり、強健なので手もかからず、
病害虫もないので私向き~(無精者って事~ ははっ)
ローズマリーと言う名前はラテン語で「海のしずく」と言う意味を表わしています。


それはもともと海のしぶきにさらされる海岸の岸壁に生育し、その自然環境から名付けられたとか・・・
ヨーロッパでは古くから聖なる植物として扱われ、 「記憶・思い出」の象徴として
冠婚葬祭や教会の行事などに使われたそうです。
古代ローマやギリシャの学生は勉強に専念する時、
ローズマリーの花輪をかぶったとされるほど集中力や記憶力を高めてくれるのです。
刺激的な香りは人をリフレッシュさせ、さらに刺激作用・強壮作用があるので
血液環境を良くし消化を促進し、健康増進に効果があると言われています。
「若返りのハーブ」としても有名で、ヨーロッパでは古くから美容ハーブとして使われているようです。
食用としては、肉の臭み取りやジャガイモのボイルやソース、ドレッシングなど
使えてとっても便利ですよ~。

私は切った枝をそのまま吊るして香りを楽しんでいます。 (かなり手抜きですが・・・)
皆さんも一度お試しあれ~。
最近の記憶より昔の事をしっかり覚えている?T でした~
一気に・・・
テーマ:四季折々の草花
2010/02/25 10:30
ここ2~3日の暖かさでビックリしたのでしょうか?
お花が一気に咲き始めました~。
4月並の暖かさとか・・・これだけ暖かいと人間も植物もビックリですよねぇ~
クリスマスローズ

名前は・・・・・えっと~・・・名無しさんです。
このクリスマスローズの花も開きかけています

こっちのクリスマスローズの名前も~・・・・・わからん・・・名無しさんです・・・
そして、チューリップ

みんな大慌てって感じで咲いちゃったかな~?
確かに昨日も車に乗って移動する時、暑くて窓全開で走りました~
そして、その暖かさと一緒に花粉も運んで来てるのでしょうね~。
芽が・・・
・・・ん?・・・・・
目が ・・・・痒い~~~
花粉症が早くも~~~来ちゃってますね~

暖かくなったと素直に喜べないのが現実でして・・・
今年の花粉が少しでも少ない事を祈るしかないですねぇ~ ははっ。
しっかり寝てるのに充血目の T でした~。
お花が一気に咲き始めました~。
4月並の暖かさとか・・・これだけ暖かいと人間も植物もビックリですよねぇ~
クリスマスローズ

名前は・・・・・えっと~・・・名無しさんです。
このクリスマスローズの花も開きかけています

こっちのクリスマスローズの名前も~・・・・・わからん・・・名無しさんです・・・

そして、チューリップ

みんな大慌てって感じで咲いちゃったかな~?
確かに昨日も車に乗って移動する時、暑くて窓全開で走りました~

そして、その暖かさと一緒に花粉も運んで来てるのでしょうね~。
芽が・・・
・・・ん?・・・・・


花粉症が早くも~~~来ちゃってますね~


暖かくなったと素直に喜べないのが現実でして・・・

今年の花粉が少しでも少ない事を祈るしかないですねぇ~ ははっ。
しっかり寝てるのに充血目の T でした~。