どんなんか~なぁ~?
テーマ:四季折々の草花
2010/02/12 17:20
お天気も悪く、まだまだ寒い日が続いていますね~。
そんな中、庭ブロの皆さんのブログを拝見してると、クリスマスローズのお花が咲き出し、
羨ましく思っておりましたが、やっと当社の数少ないクリスマスローズも
つぼみを付けたり、花芽を出し始めました~。

このクリスマスローズはたぶん八重咲き?
こちらは・・・忘れてしもたぁ~。

そして、こちらは黄色一重のクリスマスローズ。

今まで何種類か育ててみたのですが私には難しい~。
地植え出来るスペースが無く、ポットで育てているせいか大株に育てられなかったり、
土をリサイクルして使ったりしてるためか、肥料が合わないのか、葉が傷んだり・・・してしまうんです。
見た目強そうに見えるのですが、(うんうん) 奥が深い・・・。
手をかけていないので仕方が無いと言えば仕方がないのですが・・・へへへっ。
上手に育てるコツがあるのでしょうけどね~。
お花を育てるのも片手間では難しいですね~。
でも、どんなお花が咲くのか楽しみです。
T
そんな中、庭ブロの皆さんのブログを拝見してると、クリスマスローズのお花が咲き出し、
羨ましく思っておりましたが、やっと当社の数少ないクリスマスローズも
つぼみを付けたり、花芽を出し始めました~。

このクリスマスローズはたぶん八重咲き?
こちらは・・・忘れてしもたぁ~。


そして、こちらは黄色一重のクリスマスローズ。

今まで何種類か育ててみたのですが私には難しい~。

地植え出来るスペースが無く、ポットで育てているせいか大株に育てられなかったり、
土をリサイクルして使ったりしてるためか、肥料が合わないのか、葉が傷んだり・・・してしまうんです。
見た目強そうに見えるのですが、(うんうん) 奥が深い・・・。

手をかけていないので仕方が無いと言えば仕方がないのですが・・・へへへっ。

上手に育てるコツがあるのでしょうけどね~。
お花を育てるのも片手間では難しいですね~。

でも、どんなお花が咲くのか楽しみです。

T
バラみたい~。
テーマ:四季折々の草花
2010/02/10 17:43
今日は一足先に春の訪れを感じさせるお花“プリムラ”ジュリアン(バラ咲きタイプ)のお話。
豊富な花色と種類をもつ半耐寒性1年草。
花の少ないこの時期に花壇を明るくしてくれる重宝ものです。


プリムラの花色は黒以外すべてあると言われるほど多色に富んでいます。
特に、このバラ咲きタイプは華やかで、
薄いレースを重ねたような姿は、高貴な感じさえします。


とっても可愛いプリムラですが、プリムラ“マラコイデス”などは種類によって、
触るとかぶれてしまうことがありますのでご注意を~。
T
豊富な花色と種類をもつ半耐寒性1年草。
花の少ないこの時期に花壇を明るくしてくれる重宝ものです。


プリムラの花色は黒以外すべてあると言われるほど多色に富んでいます。
特に、このバラ咲きタイプは華やかで、
薄いレースを重ねたような姿は、高貴な感じさえします。


とっても可愛いプリムラですが、プリムラ“マラコイデス”などは種類によって、
触るとかぶれてしまうことがありますのでご注意を~。
T
あれれ~。
テーマ:四季折々の草花
2010/01/31 11:11
観葉植物、ラセンクロトンです。

本来なら・・・
ネットからお借りして

このように黄色が鮮やかなはず・・・なんです。
クロトンは葉形の広いものから細長いものまであり、和名は変葉木(ヘンヨウボク)と呼ばれます。
葉の先端がねじれてらせん状になってるのが特徴のラセンクロトンです。
色も赤や黄色と多彩で色鮮やかでキレイな観葉植物なのです。
花言葉は「輝き」
風水ではキレイな黄色の葉なので西に黄色→→→金運アップ ・・・と言われてたり・・・
「そっ、それを目的としてるわけでは無いですよ~」 汗
しかし、我が家のラセンクロトン、黄色が少ない・・・(金運もたしかに×××・・・違うか~?)
この植物は暖かいところの植物なので強光を好むらしいのです。
出窓の所に置いてはいますが、レースのカーテン越しの光では全然足りないようで・・・


黄色では無くミ・ド・リです・・・はははっ
我が家のお財布事情見てるみたいで・・・辛い・・・
暖かくなったらお外で日光浴させないと~~~‼ 焦る T でした。

本来なら・・・
ネットからお借りして

このように黄色が鮮やかなはず・・・なんです。
クロトンは葉形の広いものから細長いものまであり、和名は変葉木(ヘンヨウボク)と呼ばれます。
葉の先端がねじれてらせん状になってるのが特徴のラセンクロトンです。
色も赤や黄色と多彩で色鮮やかでキレイな観葉植物なのです。
花言葉は「輝き」

風水ではキレイな黄色の葉なので西に黄色→→→金運アップ ・・・と言われてたり・・・
「そっ、それを目的としてるわけでは無いですよ~」 汗

しかし、我が家のラセンクロトン、黄色が少ない・・・(金運もたしかに×××・・・違うか~?)
この植物は暖かいところの植物なので強光を好むらしいのです。
出窓の所に置いてはいますが、レースのカーテン越しの光では全然足りないようで・・・


黄色では無くミ・ド・リです・・・はははっ

我が家のお財布事情見てるみたいで・・・辛い・・・

暖かくなったらお外で日光浴させないと~~~‼ 焦る T でした。
強いなぁ~part2
テーマ:四季折々の草花
2010/01/27 17:20
本日2回目の強い植物・ワイルドストロベリーです。
1月のこんな寒い時にも関わらず、赤い実を付けています。

本来なら実を付けるのは3月~6月頃でしょうか。
秋に返り咲きをしたりしますので多少の実を付けたとしても、ずぅーと現役で実を付けてるとは・・・
このワイルドストロベリー、葉は少し枯れてはいますが1年中、花を付け実を付けているんです。


ちょっと不安・・・
もしかしたら植物にとって季節が判らなくなるほどの温暖化??? なのでしょうか~?
この実を食べられる者としては嬉しい限りなのですが・・・
喜んでいいのやら、複雑な感じです。
でも、せっかくなので実はしっかりいただきます
鳥さんに食べられる前に・・・・ お先にぃ~‼
鳥さんとエサ?の取り合いしてる T でした~。
1月のこんな寒い時にも関わらず、赤い実を付けています。

本来なら実を付けるのは3月~6月頃でしょうか。
秋に返り咲きをしたりしますので多少の実を付けたとしても、ずぅーと現役で実を付けてるとは・・・
このワイルドストロベリー、葉は少し枯れてはいますが1年中、花を付け実を付けているんです。


ちょっと不安・・・
もしかしたら植物にとって季節が判らなくなるほどの温暖化??? なのでしょうか~?
この実を食べられる者としては嬉しい限りなのですが・・・
喜んでいいのやら、複雑な感じです。
でも、せっかくなので実はしっかりいただきます

鳥さんに食べられる前に・・・・ お先にぃ~‼

鳥さんとエサ?の取り合いしてる T でした~。

強いなぁ~
テーマ:四季折々の草花
2010/01/27 11:53
昨日に引き続き、当社北側のガーデニングスペースでは、
この寒さにも負けず、グングンと茎を伸ばしてるものが・・・
シンバラリア・コリセウムアイビーです。

筋から根を出しながら茎を長く伸ばすのでグランドカバーにGOOD。
小さな花が春から秋まで咲き続け、日当たりと適湿の土壌で良く育ちます。
雪こそ降り積もってるような寒さではありませんが、かなり寒い今日この頃、
耐寒性があるとはいえ、強い‼ の一言。
こぼれ種からドンドン増えていきます。これもこぼれ種から出てきたのでしょう~。

柔らかなフォルムの葉姿が大好きなのでホーロー缶なんかに植えたりして楽しんでいますが、
こぼれ種でハンパなく増えちゃうんです・・・
そうっ‼雑草並みです
それが難点かな~。
でも、これくらい私も強かったら、色んな事に挑戦し、色んな所に出没出来る???
体力、気力の無さを痛感してるTでした~。
この寒さにも負けず、グングンと茎を伸ばしてるものが・・・
シンバラリア・コリセウムアイビーです。

筋から根を出しながら茎を長く伸ばすのでグランドカバーにGOOD。
小さな花が春から秋まで咲き続け、日当たりと適湿の土壌で良く育ちます。
雪こそ降り積もってるような寒さではありませんが、かなり寒い今日この頃、
耐寒性があるとはいえ、強い‼ の一言。
こぼれ種からドンドン増えていきます。これもこぼれ種から出てきたのでしょう~。

柔らかなフォルムの葉姿が大好きなのでホーロー缶なんかに植えたりして楽しんでいますが、
こぼれ種でハンパなく増えちゃうんです・・・

そうっ‼雑草並みです

でも、これくらい私も強かったら、色んな事に挑戦し、色んな所に出没出来る???
体力、気力の無さを痛感してるTでした~。