<<最初    <前    37  |  38  |  39  |  40  |  41    次>    最後>>

お花も終わり。。。

テーマ:四季折々の草花
クリスマスローズのお花も、もう終わりに近づいているのでしょうか?

最後のお花を頑張って咲かせてくれているのは、

ダブルのクリスマスローズ。

ピンクのダブル2種と白のダブル1種。

薄ピンクでフリルのような花弁はとっても華やかで優しげ。



丸いピンクの花弁はチャーミングで可愛らしい感じ。



白い花弁のダブルは清楚な中に凛としたたくましさ。




お花一つ一つが色んな表情を持ってるお花なんだなぁ~とつくづく感じます。

後1鉢のクリスマスローズは未だに花芽も付けません。

今年お花を見る事は難しいみたい。 パニック(女の子)



来年の楽しみに取っておきますか~。 T

庭ブロ+(プラス)はこちら

宝石。。。

テーマ:四季折々の草花
皆さんも良くご存じの竜のヒゲ。

当社に植えているのは白竜という竜の髭に斑が入ったものなのですが、

この前、枯れ葉の処理をしていると、中から実が。。。ビックリマーク

葉の中に隠れていると目立たないけど、よ~く見ると目

瑠璃色?

青色?瑠璃色?(色の表現が下手で・・・)の実はまんまるで艶々。 

光があたるとキラキラ光って、

まるで宝石のよう。ハート2

宝石~



見つけた時、なんだか不思議とワクワク気分~。音符





そう言えば、小さい頃、この実を集めて遊んだ事を思い出しました。

子供の頃、宝物を集めるように、

葉の中を探っては取り、探っては取り、

手のひら一杯集めては、光輝く実をコロコロ転がしたり、

おままごとの材料に使ったり、

大事に大きな葉っぱにくるんで・・・



気が付けばランドセルのポケットから、

カッチカチに干からびた実が・・・なんて事がありました~ あははっ。汗(女の子)




懐かしい思い出が蘇った時間でした~。

                       
                     遠い昔の事なら鮮明に覚えているグッド T でした~。











菜花。

テーマ:四季折々の草花
ムラサキハナナのお花が咲き出しました。

私の大好きなお花の一つです。

ムラサキハナナ

ムラサキハナナはアブラナ科のお花。

見ての通り大根のお花の色違いって感じです。



大変丈夫な花で、こぼれ種で増えていくので、

空き地や河原など野生化してる所もおおいです。


群植するとこんな感じ、WEBよりお借りしました。

群植すると美しく、野の花のような風情がありとっても綺麗。

正式名はオオアラセイトウと呼ぶらしいのですが、

菜の花に似ていることからムラサキハナナと呼ばれているようです。

上2枚の写真のお花も去年のこぼれ種から大きくなりました。

草丈は20~50cmほどで、切り花として使ってもOKですね~。

耐寒性は強いので越冬出来ますが、夏の暑さには弱いようです。

すごい難点が1つ。

ハモグリバエという害虫が葉に発生し汚すので、近くで見るとちょっと残念なことに。。。

オルトランなど早めに撒いて被害を少なくするぐらいしかないけど。

ハモグリバエを寄せ付けない方法ってないのかしら~?

                             
                                           T

変わってる~。

テーマ:四季折々の草花
先日、園芸店で変わった植栽を見つけました。

名前はホンコンドウダンツツジピンクシャンデリア

ホンコンドウダンツツジ

中国原産の半常緑のドウダンツツジらしく、中国の春節(旧正月)には

必ずこのドウダンツツジの枝を玄関に飾り、正月を迎えると言われているようです。

ピンクシャンデリア

花はドウダンツツジの中では最大級で、厚みのある花弁は光沢があり

ロウ細工のようなツヤツヤとしたベル型の花です。

蕚のあたりが鮮やかな紅色で、珍しく美しいお花です。

1つ1つのお花がおおきいので存在感があります。

これまた、お花の中からティンカーベルでも出てきそうなほど可愛い~。

暑さ、寒さにも強くて丈夫で、早春の花(2~4月)に加え、秋には紅葉も楽しめるとか。。。

日本のお庭を彩ってくれる1本になりそうですね~。

                                            T

水晶。。。

テーマ:四季折々の草花
お天気の悪い日が続いている京都です。

来週から又気温も下がって寒くなるようで・・・

春よ来い、早く来いって感じですね~。


そんなお天気ですが宝石を見に付けた植物が・・・




な~んて事はありえないけど、

雨粒が葉の上でキラキラと輝いて、まるで水晶の様な水玉に見える多肉、子持ちレンゲさん。

キラキラ

冬の間葉を枯らしながらジィーと春の訪れを待っていましたが、

先週の暖かさで一気に葉を広げました~。

ロゼット状の葉の上にキラキラの水玉。。。

子持ちレンゲ

(写真では分からんなぁ~ガクッ )

実際見ると水晶玉みたいでとってもキレイなんです・・・けど。

カメラが悪い?



・・・・・・



い~え、私にカメラテクニックが無いだけです、 ハイ。。。



そして、雨に打たれて一層下向き加減ですが、薄緑のクリスマスローズも咲きましたよ~。

薄緑のクリスマスローズ

このクリスマスローズも黄色に見える・・・ホントは薄緑なのに。。。

カメラが悪い?   (一応リピートしておきます。)


・・・・・・




い~え、私にカメラテクニックが無いだけです、 ハイ。。。あははっ


は~るよ来い‼、は~やく来い‼     

                                            T













<<最初    <前    37  |  38  |  39  |  40  |  41    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧