<<最初    <前    27  |  28  |  29  |  30  |  31    次>    最後>>

優しい色だね~。

テーマ:四季折々の草花
バラを育て始めてからアプリコット色に目覚めたTです。

当社のガーデニングスペースは寒色のお花ばかり・・・・・

それに加え、梅雨の長雨でドロドロに溶けたお花達。。。(おかげで緑一色~)

滅多に暖色系のお花は入れないのですが、バラを育てて見て分かった自分好みの色。

派手な色のお花を育てるのは苦手だけど(色と色が喧嘩しないようにするの難しい~)、

淡い色合いなら暖色も良いかもぉ~!

と言うことで、アキレア(セイヨウノコギリソウ)のアプリコット色を買っちゃいました~。

アキレアっても言うよ~

ヤロウっても言うよ

アプリコット色の花色は上品で鮮やか~。

うんうん、なかなか・・・悪くない。。。(自己満足)

アキレアはヨーロッパ原産、キク科の多年草。

夏の暑さに強く、丈夫なので、夏花として活躍してくれそうです。

シルバーグレーの葉と小花が集まって咲く姿はとっても可愛い~音符

セイヨウノコギリソウ

緑一色の当社のガーデニングスペースに、

ちょびっとだけ色味が入って見やすくなったかな。。。    ふふっ。


                                            T

庭ブロ+(プラス)はこちら

やっとです。

テーマ:四季折々の草花
梅花(マートル)のお花が咲きました~♪

ギンバイカ

このお花が当社ガーデニングスペースに仲間入りをしたのはいつ頃だったか・・・

かれこれ、5~6年は前だったと思います。

それはそれは小さなひょろひょろとした20~30cmの苗でしたが、

毎年少しづつ大きくなっておりました。

しかし、ポット植えだったせいか、はたまた、栄養不足?のせいか、

何年たってもお花が咲きませんでした。

でも、やっと、やっとです。

ギンバイカ

マートルっても言うよ

今年はお花を付けてくれました~♪(2個だけだけど~、蕾もいくつか発見したよ)

こんなに待たされるとは思って無かったので、嬉しさ倍増~!

梅の花に似た白いお花。

古代エジプトでは反映の象徴とされたり、ヨーロッパでは女神に捧げる愛の花として、

結婚式のブーケなどに利用され、「祝いの木」として利用されてる縁起木だそうです。

糸のように細い雄しべが特徴的で花びらより目立ってます。

ハーブの一種でもあるギンバイカは花も葉も芳香がありポプリに出来るそうです。

雄しべが一杯

上手く出来れば、心地良い甘く爽やかな香りで、

穏やかで落ち着いた気分にしてくれる特徴があるらしく、

寝苦しい時など枕元に置けばぐっすり睡眠出来るかも~!

お花は数が少ないので無理だけど、葉っぱのポプリは作れそう‼

チャレンジしてみる価値ありですねスマイル(女の子)


                                                T



和と洋のコラボ

テーマ:四季折々の草花
大きな葉は日本庭園の下草として植えられるヒトツバ(一葉)と、

洋風のお庭のグランドカバーとして使われるコリセウムアイビー。

知らない間にこぼれ種から成長して、

ヒトツバの鉢に居座ってるコリセウムアイビー。



元々からあったような堂々のお姿。

何とも微妙なコラボですが、見れなくは無い?

目を引くねぇ~。

テーマ:四季折々の草花
お花が少なくなって緑が多くなるこの時期とても目を引くお花。

クロコスミア

目引くね~

朱赤キレイ~

クロコスミア(姫檜扇水仙)アヤメ科の植物です。

「クロコスミア」は「サフランの香り」という意味で、

乾燥させた花を湯に浸すとサフランの香りがするとか・・・

繁殖力が旺盛で自然に増えていくので、

いまではあぜ道や土手などでも見かけ野生化している所もあるようです。

私の田舎では「コメバナ」と呼んでいて

田畑の周りや道端に沢山咲いていたので、雑草だとばかり・・・ へへっ。

しかし、梅雨空でどんよりした景色の中で一際目を引くのは間違いないっ? ←(古っ?)



今日のおまけ写真~。

道端に生えてる雑草 「ハマスゲ」。

ハマスゲ

線香花火

ひっくり返したら線香花火っぽくて可愛いく見えるのは私だけぇ~。←(古っ?) T




数少ないお花達。

テーマ:四季折々の草花
お天気が悪いこの時期はお花の数もぐっと減り、

葉っぱだけ~状態の当社ガーデニングスペースです。

かろうじて咲いてくれてるお花の一つが、ダスティーミラー(シロタエギク)です。

ダスティーミラーのお花

ダスティーミラーはキク科の常緑多年草。

銀白色の綿毛で覆われた深い切れ込みのある葉は、観賞価値が高く、

特に花の少ない秋から冬にはお庭を彩ってくれるので重宝する植物です。

パッとしないお花だけどね~

ダスティーミラーはお花を咲かすと株が弱ってしまうので基本的には花芽は切り取るようですが、

咲かせちゃったぁ~。。。

でも、間延びしたこの姿、嫌いじゃないのよね~ へへっ。





そして、もう一つはエキナセア メレンゲ(八重咲き)。

エキナセアのお花

涼しげ~でしょ?

エキナセア メレンゲはキク科の耐寒性宿根草。

ライムグリーンが入った白いお花はとっても涼しげで爽やか~。

切り花にも使えるので、お部屋に飾ってもいいですね~。

花もちも良いのでこの時期には重宝する植物です。


緑一色になりつつある当社ガーデニングスペース・・・どうしたものか。。。

                                      T


<<最初    <前    27  |  28  |  29  |  30  |  31    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧