<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

ポピーをじっと見つめて…

テーマ:ブログ

以前「ポピー観察するぞー!」(5/15ブログ)と書いたのですが…

先週木曜の早朝、実は頑張ってたんです。

(ブログ書くタイミングがなかっただけで…)

なので1週間前の出来事ですが、笑ってみてやってくださいませ。



5/17 AM4:30 気力で起床するも頭がついて行かず…。

それでも日の出前(この日2012/5/17は4:48日の出)には観察を開始するのだと

服を着替え、顔を洗い、眠い目をこすり外に出る…。

4:46~観察開始!!!

446

452

458

505

514

517

522

527

532

538

548

605

631

653

716

733

(オンマウスで時間が分かります)

途中寒いと、ココアを飲みに戻ったり

パンを頬張ったり…出勤の支度をしたりしながら…

7:33までじっと見つめて観察しておりました。



初めの方は光量足りなくて…接写だから、風でぶれて、ピント外れてるのよねぇ(汗)

この観察、たまに母がちょろっと見に来るのと

ご近所さんが「Y家のお姉ちゃん朝から何してるん?」と言われるくらいの

大変孤独な観察で…金環日食(5/22ブログ)に比べると…むっちゃ寂しかった。

あと、日の出前は暗くて…とっても寂しかった。

でもこうやって、まとまると寂しい寂しい言いながらも

達成感と言うものがありまして♪

一つの花をじっと見続けるというのも

なかなか乙なものですなぁ♪



皺がきれいに伸びていくのよねぇ♪花蜂さんも花色鮮やかやから見つけやすいでしょう?

綺麗に咲いたらハナバチさん飛んできてくれたし♪



ポピーは記録の通り、開花の変化が2、3時間で

リアルにわかる植物なので、早起きが苦にならない方は

観察おすすめ植物ですよ~!

(Yは、こうでもしないと早起き出来ない、苦になる人ですが(笑))




おまけの写真①は…

電線のクロス…クロス…人工物もリアルで面白い!

その日の5:25の空…

4時台は暗いんだけど、5時台はだいぶ明るいんだね、もう。



おまけの写真②は…

えぇぇぇ、今まであんまり気にしたことなかったわぁ(汗)

ポピーの抜け殻!

へぇぇぇ、こうやって脱げてるんだぁ!

今まで気づかなかったぁ!



                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

見るとこ違うか~♪

テーマ:ブログ

みなさ~ん、今朝の金環日食ご覧になりましたか?

私は・・・・・見ましたよ~。

ハッキリ言って、然程、金環日食に興味はなかったのですが、

日課のウォーキングを近所の公園でしていると、

さすがにいつもとは違う顔ぶれが・・・

公園の外周を1周、2周としている間に、

沢山の人が金環日食用の眼鏡を片手に集まる集まる・・・

 

 


そんな用意もせず、黙々と歩いていた私ですが、

この変化だけは思わず足を止めて見入ってしまいました。

それは道路にうつる木漏れ日の変化です(そこかよっ‼)

いつもなら何てことない木漏れ日ですが、

今日はこんな形となっておりました。

 

見えますでしょうか?

三日月形の形にくっきりと・・・・・

 

沢山の方が上を見ている中、

私はカメラを下に・・・・・(汗)


それから間もなく帰宅すると、

お隣の奥さんとお子様が金環日食用の眼鏡で観察中~。

「見えますか~?」と尋ねると、

「うん、綺麗に見えるよ、見てみます?」・・・だって・・・・

「それじゃ~、見せていただこうかな?」

「うんうん、どうぞどうぞ」・・・って事で、

他人様が用意した眼鏡でちゃっかり金環日食を見せてもらった私です(汗)


今日はいつもと違ったウォーキングとなりました。

                          T

空豆、ありがとうです♪

テーマ:ブログ

先日、大学の研究室の先生(2011/11/17ブログ)に苗を貰ってもらったら

昨夜、先生がお野菜を送って来て下さいました。

美味しかったん♪空豆!

無農薬の空豆がどっさり!あと玉ねぎとお大根も♪

去年、私も空豆栽培(2011/6/3ブログ)してて

アブラムシと戦いまくって、無農薬の大変さは

痛いほど感じてたので、感激でした♪



母は、私が貸し出したレイチェル・カーソンの『沈黙の春』を

読んでいる最中で、最近聞きもしてないのに農薬は大変ねぇと言っていたので

「先生、無農薬で育てたって~」というと、とても喜んでました。



お味は、去年自分で育てたものより格段に良く

豆苦手な私でもパクパク食べれて…しかも大きくて立派やった(汗)

やっぱり先生は先生やなぁ♪



先生とは、毎年の年賀状ぐらいで

昨年の同窓会で10年?ぶりにお会い出来て

それがとても嬉しかったんだけど

またクリスマスローズ苗を通してより繋がれて

何だかとても嬉しいのです。



何かそう思うと、先生とのつながりだけでなく

色んな方と繋がれたクリスマスローズ栽培!

クリスマスローズに興味を持たせてくれた

さとちゃん会長は偉大だなぁ…と思うわけで…。

本当に本当にありがとうです!



さて、では今から東に350キロほど移動します。(@お昼)

お昼は西京極駅で阪急そば(2010/2/3ブログ)にしよう!

今朝ポピー開花(5/15ブログ)で4:30起きだったから

新幹線でぼーっと寝過ごさない様に頑張らないと(笑)

では行って参りま~す♪



                         (Y) 






咲いてから知る…耐寒性のなさ。

テーマ:ブログ

昨年、大雨の中のさつき展(2011/5/31ブログ)に行き

お客さんいないからと売り物だったはずの小さなランを頂き…

名も知らず…育て方も知らず…教えてもらった早春には咲かず…

育て方違ったんやろかと父と話してたのですが…。

根っこの色もけっこう独特!

咲きました!甘い香りのする小さな黄色いラン♪

ランはあんまり知らないので、咲いた花や葉、バルブ、大きさなどから

調べてみたんですが…きっとマキシラリアだと思います。

小型だし斑紋入らないから、品種はポリフィロステレかなぁ?



マキシラリアは…耐寒性の強い品種で5℃が越冬ライン。

えっ!5℃!!!この子、室内に入れなかったけど…

耐寒性そんなになかったの!?

あっぶなーい!よくぞ、京都の山裾の冷え込むY家の軒先で

寒い冬を過ごして、花まで咲かせてくれました!

奇跡の越冬ですかね!?



来年は…やっぱり取り入れた方が良いのかな?

と言いながら、取り入れてもらえない大型シンビ(2010/5/6ブログ)と一緒に

冬を越させちゃうような気もする…(汗)

なにはともあれ、開花が見れて、嬉しいな♪

ありがとう、マキシラリア♪



                         (Y) 






早起きが頑張れない…。

テーマ:ブログ

出社時間に遅刻するほどの寝坊はしてないのですが

なかなか早朝に起きれず…観察を5回逃しています。

なんの観察!?ポピーの観察!

上を向いたら次の朝、咲きますのよ♪

ポピーは開花の前日、垂れてた首をぐっともたげるでしょ!

それを帰宅したときに見ては

「よっしゃ!明日は早起きや!!」って思うんです。

でもね、いつも通りの時間まで寝てしまってるんですよ…私。

咲いていく様子を観察したい!!!

だからね、起きた時間には綺麗に…それは綺麗に咲いてるんです。

見たいなぁ…開いていく様子、この目でじーっと見たいなぁ…。

日の出前から少しずつ開花するはずだけど…。

蕾は…あと5個!一回ぐらいは早起き出来るかなぁ?

(ちなみに本日京都の日の出は4:53………

 今からもっと早くなっていくよね…起きれるかな?)






おまけの写真は…

筍ごはん美味しいよねぇ♪

もうシーズンも終わりの時期に来ているのですが…

筍ごはんがおいしいです。

裏の山椒を摘んで、のせてるのですが…

どうやらアゲハの卵がちらほらし始めてるらしい。

アゲハの季節(2011/7/12ブログ)も言うてる間やろうなぁ!



                         (Y) 






<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧