ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
今年もやっぱり…さつき展♪
    テーマ:休日・余暇の過ごし方
    
        2011/05/31 17:34
  
    今日は長文モードです(笑)
はいっ!今年もさつき展に行ってきましたので、それをつらつらと…。

第31回西山さつき会のさつき展(2010/5/31ブログ)に行って参りました。
(昨年と同じ看板(笑)だけど、写真は使いまわしじゃないですからね!)
「こんな台風の大雨の中、本当にあるんかいな?」と疑う父と末妹と共に
「絶対、会場借りたはるから、ないわけないやん!!!」と
強気なYが連れ立って出掛けて行きました。
うん、台風の中、お客さんはY家3人しかいなかったですが…
さつき展は開催されてました!

『麗子』愛らしいピンクに底白の可愛い品種
(うちの家には、こんな可愛い色の株はないわぁ!)

この子は品種は分からないけれど淡いピンクの子花で
流れのある仕立て…こんだけ葉も花も密に作れるんやなぁ。

『聖晃』白っぽいけれど…枝変わりで一部に朱も入る品種。
(私はこんな深い剣弁咲きや采咲き(2010/5/10ブログ)の花が好きかも?)

『緋光琳』単色だけど小花が密で綺麗。
(でも…結構不思議なバランスやなぁ…まだこのバランスがわかんない)

お名前分かんないけれど…お見事!
花柄も無地、爪紅、底白、絞りと色々出てる、はぁ。

『桃香』この形を見て、提灯鮟鱇っていった私はまだまだですが…
愛らしいピンクに大きな絞りがポツポツ入って美しかったです。

『新日光』花もさることながら、模様木のうねり…。
って、浅い私が語れる訳がない(大笑)
(でも幹を見せたはるって事はそこがポイント!?)

『白琳』小品盆栽のコンパクトさも綺麗よねぇ。
花を均等に綺麗に咲かせてるからプラスで美しい。
毎度の事ながら、盆栽が分からないなりに楽しんでします。
昨年は帰りに外のテント下で父に『一生の春』を買ってもらったんだけど
今年は雨で、テントが畳まれてて、室内販売がちょこっとでした。
(花火みたいな『金采』の小苗がちょっと欲しかった…残念(笑))
見終わって西山さつき会の方にお礼を言って帰ろうとしていると…

人も少ない台風近づく日にようこそ来て下さったと
小さなラン(売り物やってんけど(笑))を二鉢下さいました。
見せて貰いに来たのに、貰いものまでして…ありがとうございます!
咲くのは早春かぁ…頑張って育てようっと♪
おぉっと!最近さつき『一生の春』(2010/6/1ブログ)の様子書いてないわぁ。
近々、咲くと思いますが…また…。
(Y)
  
はいっ!今年もさつき展に行ってきましたので、それをつらつらと…。

第31回西山さつき会のさつき展(2010/5/31ブログ)に行って参りました。
(昨年と同じ看板(笑)だけど、写真は使いまわしじゃないですからね!)
「こんな台風の大雨の中、本当にあるんかいな?」と疑う父と末妹と共に
「絶対、会場借りたはるから、ないわけないやん!!!」と
強気なYが連れ立って出掛けて行きました。
うん、台風の中、お客さんはY家3人しかいなかったですが…
さつき展は開催されてました!

『麗子』愛らしいピンクに底白の可愛い品種
(うちの家には、こんな可愛い色の株はないわぁ!)

この子は品種は分からないけれど淡いピンクの子花で
流れのある仕立て…こんだけ葉も花も密に作れるんやなぁ。

『聖晃』白っぽいけれど…枝変わりで一部に朱も入る品種。
(私はこんな深い剣弁咲きや采咲き(2010/5/10ブログ)の花が好きかも?)

『緋光琳』単色だけど小花が密で綺麗。
(でも…結構不思議なバランスやなぁ…まだこのバランスがわかんない)

お名前分かんないけれど…お見事!
花柄も無地、爪紅、底白、絞りと色々出てる、はぁ。

『桃香』この形を見て、提灯鮟鱇っていった私はまだまだですが…
愛らしいピンクに大きな絞りがポツポツ入って美しかったです。

『新日光』花もさることながら、模様木のうねり…。
って、浅い私が語れる訳がない(大笑)
(でも幹を見せたはるって事はそこがポイント!?)

『白琳』小品盆栽のコンパクトさも綺麗よねぇ。
花を均等に綺麗に咲かせてるからプラスで美しい。
毎度の事ながら、盆栽が分からないなりに楽しんでします。
昨年は帰りに外のテント下で父に『一生の春』を買ってもらったんだけど
今年は雨で、テントが畳まれてて、室内販売がちょこっとでした。
(花火みたいな『金采』の小苗がちょっと欲しかった…残念(笑))
見終わって西山さつき会の方にお礼を言って帰ろうとしていると…

人も少ない台風近づく日にようこそ来て下さったと
小さなラン(売り物やってんけど(笑))を二鉢下さいました。
見せて貰いに来たのに、貰いものまでして…ありがとうございます!
咲くのは早春かぁ…頑張って育てようっと♪
おぉっと!最近さつき『一生の春』(2010/6/1ブログ)の様子書いてないわぁ。
近々、咲くと思いますが…また…。
(Y)
コメント
- 
      2011/05/31 19:42盆栽で背丈は無いと思いますが幹が太いですね
 どれだけ手を掛けたのか、つつじにはいろいろな色が
 あるけれどサツキもいろいろあるんですね。
- 
      2011/05/31 20:24母方の祖父がさつき愛好家で、田舎の庭にはたくさんさつきの盆栽がありました。
 子供ながらに、皐月の花の時期にはワクワクしてました。懐かしいです。
 30うん年前に「さつき」という月刊誌を買ったり、写真をバシバシ撮っていた祖父のDNAを孫はしっかり受け継いでいます^^
 
- 
      2011/05/31 21:32小さな器に大木 いつも、盆栽を見て思います
 形良く小さく育てるのは難しいでしょうね
 
 私なら鉢増しして大きくさせてしまいそうです(汗)
- 
      2011/05/31 21:46赤白の花が同時に咲くのですね・・・ステキですね♥
 それにしても、いろいろな樹形ができるものですね^^
 
 いつもきれいなお花載せてらっしゃいますね^^
 
- 
      2011/06/01 12:38toledo様
 
 そうですね、幹回りの割にコンパクトですよね。
 やっぱり葉や花が密で、重なりを気にしながら整枝して
 いるんだろうなぁって思うと、すごいですね。
 さつきは、新しい園芸品種がどんどん出てきているので
 なかなか名札がないと分からないですが…
 系統くらいは、見て分かりたいです…今は全然です(笑)(Y)
 
- 
      2011/06/01 12:40いわさき屋様
 
 そうなのですね!さつき会の方も「最近は盆栽も下火で…」と
 苦笑いしていらっしゃいましたが、ご年配の方には
 根強い部分もありますよねぇ。
 おぉ、うちの家のさつきも祖父の形見で北陸から連れてきた鉢なんです。
 本当に、いわさき屋様は探究心がたくさんおありだから
 しっかりDNAが継がれていますよねぇ。
 ここんとこ、鯉が跳ねなくて…悲しい…(ちょっと愚痴…)(Y)
- 
      2011/06/01 12:44leon様
 
 そうなんです!なので、うちの家の子はちょっと間延びするし
 枝によって花時期もずれるので、展示会のさつきを見て
 お勉強お勉強…色んな花色が見れるのが楽しいですね♪
 大きくならない様に、根は結構切り詰めるし
 花芸も、間際に肥料過多になると、無地になっちゃうし
 なかなか奥が深そうで…まだ私は門前です(笑)(Y)
- 
      2011/06/01 12:47シフォンケーキ様
 
 そうなんです、花芸が豊富な子だと、それはそれは見事で!
 その見事さを感じる為には開花期と花のボリュームを合わせないと
 ならないのですが、それがなかなか…私の「一生の春」も
 花芸が豊かなはずなのですが…どうなるかなぁ?(蕾3個観察中)
 いえいえ、バラの花色豊かにブログを書かれる方に言われると恥ずかしい!
 しかもTさんの記事はカラフルなのですが、自分の記事は…
 結構色がない事を再認識しました、ははは♪(Y)
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/94376
  http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/94376
 
 






 RSS
 RSS
  






