あらぁ~!
テーマ:ブログ
2009/11/28 17:20
今日、事務所のコーヒーを買いに、近くのスーパーへ行きました。
お目当てのコーヒー、ミルク、シュガーをサッサとカゴに入れ、レジへ。
自分の番になるまで、ボーっとレジ回りに陳列されている商品見ていると、
うおぉ~~~、何じゃこりゃぁ~ ~~‼


八つ橋味のチロルチョコです。
どへぇ~、ニッキとチョコ???
私、T はニッキが苦手なのでちょっと躊躇しましたが、見てしまった以上、
味の確認が必要と思い??? 買って来ちゃいました~。 えへへっ
事務所に戻って早速、試食会。


T: 「Yさん、こんなん見つけたんやけど食べてみて~?」 (半分強制的・・・)
Y: 「えぇ~私?・・・ちょっと遠慮するわ~。」
T: 「何で~、ほな、味わからんやん‼」 (自分で食べてみる気ナシ‼)
そこへ、ちょうど帰社したY君。
(へへへっ、いたいた・・・ )

T: 「Y君、これ食べて‼ ニッキ食べれるやろ~‼?」 (ここでも、強制的・・・)。
Y君: 「はい、食べれますけど~?」

T: 「はい、これ、食べたら味の感想聞かせてやぁ~!」 (どこまでも強制的・・・)
Y君: 「あっ、はい~。・・・・・(ちょっと怖がってる?)・・・パクッ・・・
あぁ~~~、うんうん・・・八つ橋ですね~、ニッキの味しますわ~」。
・・・と言うことです。

これは、昭和9年創業の京都老舗八つ橋メーカーとのコラボチロル。
東山八つ橋に使用する桂皮(ニッキ)油をチョコレートに練り込み、小豆風味の
クリームともちグミを組み合わせて伝統の味を再現しているんですって。
これを機会にニッキって何から出来てるんだろう?と調べてみると、
クスノキの一種の樹皮を剥ぎ、乾燥させたもので、漢方薬では桂皮と言うみたい。
ちょっと、辛みのある刺激的な香りのニッキ味。
ニッキ好きの方には「たまらない一品」でしょう。
レアものかもしれないけど、気になるお方は自力でお探し下され~。あははっ。

可愛いパーゴラ、どうしてるかな?
テーマ:ブログ
2009/11/28 09:06
U様邸(11/27ブログの午前の日記)の帰り道
亀岡市まで来ていたので、以前施工した数件のお客様の
お家をお伺いして来ました。
その中で今初夏施工させていただいたN様邸で
お写真を撮らせて貰いました。

パーゴラに、少し生長した木香薔薇が絡みはじめていました。
N様邸の工事のきっかけはこの木香薔薇から…と言っても
過言ではないくらいだったので、とても嬉しくなりました。
(詳しくは当社HP N様邸リフォーム施工例にて)

テラス周りの寄せ植えもすっかり冬モード。

表の寄せ植えはピックやチェーンが掛かり、クリスマスモード。
N様らしいお庭になっていて、見ていてワクワクしました。
しかも次の日頂いたメールによると、庭木もクリスマスモードに
飾り立てたいと計画されてらっしゃるみたいで…。
こんな風にお外周りで楽しまれているN様を見ていると
この空間を作るお手伝いが出来て私は幸せだなぁと思いました。
また立ち寄って下さいねと仰って頂いたので
是非またお邪魔させて貰いますね!
よろしくお願い致します♪
(Y)
亀岡市まで来ていたので、以前施工した数件のお客様の
お家をお伺いして来ました。
その中で今初夏施工させていただいたN様邸で
お写真を撮らせて貰いました。

パーゴラに、少し生長した木香薔薇が絡みはじめていました。
N様邸の工事のきっかけはこの木香薔薇から…と言っても
過言ではないくらいだったので、とても嬉しくなりました。
(詳しくは当社HP N様邸リフォーム施工例にて)

テラス周りの寄せ植えもすっかり冬モード。

表の寄せ植えはピックやチェーンが掛かり、クリスマスモード。
N様らしいお庭になっていて、見ていてワクワクしました。
しかも次の日頂いたメールによると、庭木もクリスマスモードに
飾り立てたいと計画されてらっしゃるみたいで…。
こんな風にお外周りで楽しまれているN様を見ていると
この空間を作るお手伝いが出来て私は幸せだなぁと思いました。
また立ち寄って下さいねと仰って頂いたので
是非またお邪魔させて貰いますね!
よろしくお願い致します♪
(Y)
主役は・・・
テーマ:ブログ
2009/11/27 17:29
今日の主役はこちらです。

そうっ‼ 野菜サラダ‼・・・・じゃなくて、器のお皿の方です。
このお皿は、いつもお世話になってるF社のI 社長に頂いたもの。
なんと、ご自分で作られたんですって‼

I 社長:「陶芸教室の先生にも褒められたやでぇ~、よう~出来てるねって‼
キレイな色やろ~?使って~~~」と。
「陶芸教室にいっているんやぁ~」とは以前、お聞きしておりましたが・・・
お話を伺ってると、土練りから窯で焼いて色付けして仕上がるまで
かなりの時間が必要だとか・・・ホンマに、これ、頂いて良いの?
はっ、初の力作を頂いちゃいまいた~。
ならば、しっかり使わせて頂こうと思い、鯛のカルパッチョでもと考えました・・・が
財布の中の主(ぬし)?が首を振っていたのでサラダに変更‼ あははっ


この何とも言えない色合い・・・(写真ではちゃんと撮れてないけど)
一言で言えば、
ミディアム・アクアマリンとターコイズを合わせたような・・・
千草色(ちぐさいろ)と青磁色(せいじいろ)を合わせて2で割ったような・・・
ははっ・・・・・一言では言えんかった~。
色の表現は難しいですが何とも優しい色合いです。
サラダの材料は、
ルッコラ、春菊、コーンサラダ、ロケット、水菜、チコリ、ベーコン、etc・・・
そして私が育てている小松菜と葉だいこんも入れて・・・
気のせいでしょうか、いつもより美味しく感じる~、 デリッシャ~ス‼
ちなみに、当初計画の鯛のカルパッチョより、単価は5分の1で済みました~。
I 社長、今度は煮物用の器をぜひ、お願いします~
・・・って
あつかましいかぁ~(えへへっ)。
I 社長有難うございました~。 ペコリ (T)

そうっ‼ 野菜サラダ‼・・・・じゃなくて、器のお皿の方です。
このお皿は、いつもお世話になってるF社のI 社長に頂いたもの。
なんと、ご自分で作られたんですって‼

I 社長:「陶芸教室の先生にも褒められたやでぇ~、よう~出来てるねって‼
キレイな色やろ~?使って~~~」と。
「陶芸教室にいっているんやぁ~」とは以前、お聞きしておりましたが・・・
お話を伺ってると、土練りから窯で焼いて色付けして仕上がるまで
かなりの時間が必要だとか・・・ホンマに、これ、頂いて良いの?
はっ、初の力作を頂いちゃいまいた~。

ならば、しっかり使わせて頂こうと思い、鯛のカルパッチョでもと考えました・・・が
財布の中の主(ぬし)?が首を振っていたのでサラダに変更‼ あははっ



この何とも言えない色合い・・・(写真ではちゃんと撮れてないけど)
一言で言えば、
ミディアム・アクアマリンとターコイズを合わせたような・・・
千草色(ちぐさいろ)と青磁色(せいじいろ)を合わせて2で割ったような・・・

ははっ・・・・・一言では言えんかった~。
色の表現は難しいですが何とも優しい色合いです。
サラダの材料は、
ルッコラ、春菊、コーンサラダ、ロケット、水菜、チコリ、ベーコン、etc・・・
そして私が育てている小松菜と葉だいこんも入れて・・・
気のせいでしょうか、いつもより美味しく感じる~、 デリッシャ~ス‼
ちなみに、当初計画の鯛のカルパッチョより、単価は5分の1で済みました~。
I 社長、今度は煮物用の器をぜひ、お願いします~

あつかましいかぁ~(えへへっ)。

I 社長有難うございました~。 ペコリ (T)
霧。
テーマ:ブログ
2009/11/26 17:29

「霧のロンドン」と言えれば格好いいのですが、京都亀岡の霧です。
今日は、その亀岡のお客様の現場に(Yさん運転)で現調に行きました。
お天気もぴーかんで最高‼ 温かくていい気持ち~~~。

京都市内から9号線で一山超えて亀岡に入ったとたん、すっごい霧です。
亀岡では秋から冬の朝は「丹波霧」と呼ばれる霧が発生します。
いつも霧が出ていることは知っていましたが、今日はスンゴイ‼です。
視界はかろうじてありましたが、山の景色も見えない状態。
思わず



亀岡は京都盆地のなかの盆地.
昼夜の気温差が大きい気候や、「放射冷却」が原因で発生する霧は、
典型的な盆地地形から来ることなんでしょうねぇ~。
それに加え、保津川(桂川)の存在も外せないでしょうね。
現調も終わり帰る頃には、すっかり霧もはれ、キレイな紅葉を見ることが出来ました~。
と言っても(Y)さんは運転なので、よそ見は厳禁‼
秋景色満喫してるの私だけ~・・・あははっ



スッキリ青空と紅葉・・・奇麗ですよね~。
水面に映った景色もまた、情緒があって最高‼
仕事中じゃなくてプライベートでゆっくり見れたらなぁ~ トホホ。
このパターン
稲刈りの後の藁までキレイに見えてまうやろぅ~‼

西京極駅の阪急そば
テーマ:ブログ
2009/11/26 09:04
以前、日之出建材のueyama様(すいません…勝手にお名前載せちゃいました)に
『阪急そばは、立ち食いですか?ワッハハ♪』とコメントを頂いて気になっちゃってて…。
長岡天神駅は椅子があり立ち食いではないのですが、西京極駅はどうなんでしょう?
ということで、帰り道にパシャリしてみました。
(改札出てから逆方向なんだよね…西京極駅の阪急そば。
柘榴(10/20ブログの午前の日記)で位置関係が分かるかな?
しかし、コメント頂いたの半月前…気になる割に行動が遅いな、私)

結果…あら、西京極駅にも椅子がありました…。
関西の立ち食いそばの代名詞である、阪急そばも純粋な立ち食いじゃないんだ。
でも、長岡天神駅との違いもありました。

これ!券売機です。
長岡天神駅ではお勘定は、おばちゃんに手渡しです。
あ、写真だけ撮って、椅子確認してYはとっとと帰りましたよ!
だって、お家に晩御飯あったんです。
ひやかしでごめんなさい、阪急そばさん…。
では、今からYは亀岡に測量兼打合せにGOします。
Tさんにお手伝い願う予定です。
では、行ってきま~~~すっ!!!
(Y)
『阪急そばは、立ち食いですか?ワッハハ♪』とコメントを頂いて気になっちゃってて…。
長岡天神駅は椅子があり立ち食いではないのですが、西京極駅はどうなんでしょう?
ということで、帰り道にパシャリしてみました。
(改札出てから逆方向なんだよね…西京極駅の阪急そば。
柘榴(10/20ブログの午前の日記)で位置関係が分かるかな?
しかし、コメント頂いたの半月前…気になる割に行動が遅いな、私)

結果…あら、西京極駅にも椅子がありました…。
関西の立ち食いそばの代名詞である、阪急そばも純粋な立ち食いじゃないんだ。
でも、長岡天神駅との違いもありました。

これ!券売機です。
長岡天神駅ではお勘定は、おばちゃんに手渡しです。
あ、写真だけ撮って、椅子確認してYはとっとと帰りましたよ!
だって、お家に晩御飯あったんです。
ひやかしでごめんなさい、阪急そばさん…。
では、今からYは亀岡に測量兼打合せにGOします。
Tさんにお手伝い願う予定です。
では、行ってきま~~~すっ!!!
(Y)