<<最初    <前    132  |  133  |  134  |  135  |  136    次>    最後>>

人のふり見て・・・

テーマ:ブログ
今日は真面目に一言・・・

1週間ほど前の事です。3つ口ガスコンロの1つが壊れてしまいました。

システムキッチンのはめ込み式なので、そうそう買い換えるのも無理なので、

修理をお願いしようとサービス受付に電話をしました。

「当日の修理は無理なのでいつ伺えるか本日中にサービスより電話をさせます」との事。

私は住所や連絡先を伝え、「平日、仕事をしているので携帯の方に連絡下さい」

「部品を買い換えたいので商品の見積りを」お願いし、折り返しの電話を待ちました。

待てど暮らせど連絡はありません。夕方、サービスの受付時間も終わろうとしていますが

何の連絡も無いのでこちらから再度電話をしました。

私が、「まだ連絡が来ませんがどうなっていますか?」と尋ねると、

「そうですか?支給連絡させます」との返答でした。

それから、サービスの方から電話が入ったのは30分後の事です。

電話口に出ると、詫びる事も無く「明日の午前中に商品入るからそれから行きます」

言われたので、私が「仕事をしているので、急に来られても家には誰もいないので、

事前に携帯に連絡下さい、時間の都合を付けます」と言うと「はいはい」と電話を切られました。

翌日、仕事をしているとサービスさんからの電話が携帯に入りました。

電話に出るなり、「今、家のピンポン押してるんやけど誰も出~へんけど‼」と・・・

はぁ~?・・・何でっムカッ・・・と思いながらも、急いで家に戻りました。

私は怒りを抑え、修理をお願いしました。工事は5分程・・・しかし・・・

取り外しの途中、ビスをコンロの中に落とし、バナーキャップはフローリングに落とし・・・

ビスは取り出せずそのまま放置、フローリングの傷は気にする事もせず・・・

あげく、出張費・工事費・部品単価も解らない、おおざっぱな請求書を見せられました。目

私はその金額と横柄な態度にア然としました。

沸々と怒りが込み上げて来ましたが、自分もサービス業に携わる身、無意識のうちに

こんな失礼な事をしてるかも知れないと、怒りをこらえ支払いを済ませましたが、

サービスの方はお礼も言わず、さっさと出ていかれました。



一流メーカーのシステムキッチンですが、工事に来て頂いた方は一流ではありませんでした。

メーカーさんの商品が悪い訳では無いけど、関わる人次第で価値は変わると思います。



私も他人事では無いと思いました。

どんなに素敵なプランや図面を書いても、一生懸命汗水流して働いても、

自分一人で全部出来る人はなかなかいません。誰かの手を借りなければ成り立たないのです。

同じ思いで働いてこそ、お客様の信頼や喜びに結びつくと思いますが、その中に、このような

横柄な考えを持つ人がいたら何も成立しないでしょう。残念なことです。ダウン


私もこのような事が無い様、日々気を付けて過ごそう‼と思った一日でした。

長文になりましたが、ご清聴有難うございます。ペコペコ     (T)

庭ブロ+(プラス)はこちら

光の芸術。

テーマ:ブログ
昨日の夜、家から車で5分程の所にある、ローム㈱のイルミネーションを見に行ってきました~音符

今年で15年目となるロームのイルミネーションは、本社敷地に面した五条通りと

佐井通り沿いのケヤキ並木を中心に、60万個の光の芸術、イルミネーションが輝きます。

どひゃ~

交差点の樹木には、赤、白、青のLEDを使用したカラーイルミネーション。

シンボルツリーの高さ10mのヤマモモの木には4万2000個の白色LEDと

6700個フルカラーLEDにより、流れ星の飾りが施されています。

でもLEDといっても、これだけの電飾あったら電気代かかるやろな~?と

思って調べてみたら、使用する電力の100%を風力などの自然エネルギーを

利用して発電した、環境にやさしいクリーン電力で賄っているとか・・・

さすが‼、京都を代表する企業ローム‼

すご~い

キレ~

ラララ~

わおぅ~

うひょひょ~

ひとり、テンション上がってカメラデジカメ で撮りまくり、

冬の夜を明るく照らす神秘的な光のファンタジーに酔いしれながら、

ふと、あたりを見回すと・・・目

・・・カップル・・・カップル・・家族連れ・・・・(うんうん)・・・

女ひとり?・・・・・おばちゃんひとり・・・・・浮いてますぅ~???

そんなこと気にしてもしょうがないので、ひ・と・り・で楽しんで来ました~チョキ

不景気と寒さが重なり凍えた気持ちに、安らぎをくれて有難う‼ロームさん‼ペコペコ

来年もおばちゃんは見に行くよ~~~アップ あははっ。     (T)

お花、植えましたよ~♪で、ケーキまで頂くちゃっかり者?

テーマ:ブログ
先週、9月に工事に入らせてもらったK様(9/10ブログ)から

『お花植えたので、時間があったら是非いらして下さい。』と

お電話を頂きましたので、今朝さっそくお邪魔しました。

お花がいっぱ~い!!あはは♪

施工させて頂いた花壇にはホワイトとブルーの

お花が植えられてました。

トールペイントの板が可愛いね!

またその中に巧みにガーデン小物が飾られていました。

ポーポーもデコられました。

見上げるとポーポーは落葉してましたが

オーナメントがきらきらと輝いていました。

青空にキウイ

あの時のキウイも少しだけ枝に残っていました。



K様が楽しくお庭を使っていらっしゃる様子が

手に取るように見えて私の心もウキウキしました!

つくったお庭を愛して下さっていて、とても嬉しいです。



林檎のケーキはストレートティーで…

K様は『Yさん来ると思ったから…』と

林檎のケーキを作って待って下さってました。

ふんわり甘い林檎のケーキ、とても美味しかったです!

フェイジョアって意外といけるね。

ついでといってはなんですが…お庭になっていた

フェイジョアも頂きました。



あの時(11/07ブログの午前の日記)は『そんなん怖い!!』と

逃げたYですが…洋梨みたいな食感で意外と美味しかったです。



食わず嫌いはいけないですねぇ…。



                              (Y)

マイ・フェイヴァリット・シングス 其の1

テーマ:ブログ
みなさまこんにちは。ホリーガーデンのよねすけです。

本日は僕のお気に入りの音楽についてお話ししてみたいと思います。
(タイトルはジョン・コルトレーンの演奏でもおなじみのジャズの
スタンダードナンバーからとってみました♪)

僕は普段から外構プランなどなどを作っている時も、よく音楽を
聞いているのですが、煮詰まってしまうこともしばしば・・・

そんな(僕と)みなさまにおすすめなのがこれ!
ノラ・ジョーンス/フィールズ・ライク・ホーム

癒されます。心地よいです。洋楽があまり好きでない人にも
安心しておすすめ出来る1枚♪
(実は最近ニューアルバムが出ました◎)

どんな人?って思った人はウィキ先生に聞いてみて下さい。

なるほど~じゃ、とりあえずちょっと聞いてみようか、と思った人は
アルバムの中から1曲お届けします↓
YouTube:Sunrise (live in Amsterdam )


さぁどうでしょう?お気に召しましたでしょうか?

立水栓レンジャー?

テーマ:ブログ
みなさまこんにちは!ホリーガーデンのよねすけです。

本日は自分がお客様に見てもらう資料として作っていた

立水栓のCADパースをアップしてみました。

2009113001

ずらーっと並んでるとちょっと戦隊ものっぽいです。笑


お庭のポイントとして存在感を発揮する立水栓。

外構屋さんとしてはやはりオリジナルで色々考えるのが楽しいですが、

製品として売っている物も最近は色々なデザインがあります◎

みなさまはどんなデザインがお好みでしょうか?
<<最初    <前    132  |  133  |  134  |  135  |  136    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧