山野草たち
テーマ:季節の花たち
2010/05/12 10:09
山野草が見頃です。
クマガイソウ

取り壊した実家から持ってきたチゴユリ

イワヤツデ(別名丹頂草)

近所の山野草マニアのおばあちゃんからのいただきもの
丸葉丹頂草

これは植木市で去年買った
梅花イカリソウ

シラネアオイと西洋カタクリ

クルマバソウ

これまた頂き物のウラシマソウ

そして最後はエビネのわきに顔を出したタケノコ

タケノコが大事な夫と山野草が大事な妻のせめぎあい。竹は代替わりをして、古葉を落とし始めます。これから毎朝、竹の葉をはかなくてはならないのです…。
コメント
-
2010/05/12 18:09いろいろ有りますね、自宅の庭ですか
あの広い庭であればあってもおかしくないですね
チゴユリはうちにも有ります、植えたのではなく
一緒にに付いていたんた゜と思いますが
ちょうど良い場所だつたそいか毎年咲きます。
竹の子は収獲しますか。 -
2010/05/12 22:15山野草どころか普通の花ですら全然網羅しきれてませんが、そんな私でも聞き覚えのある花が幾つか。
山野草は派手ではないですが、落ち着いた雰囲気が独特で素敵ですね。それに、木漏れ日の様な写真の撮り方が上手いなぁ。 -
2010/05/13 07:18toledoさん、ちごゆり、かわいいですよね。かなりの強陰に耐えます。実家ではほとんと日がささない隣家との塀の際にたくさん増えていましたから。
私も数か所に今増やし中です。
タケノコはもちろん収穫します。去年は20本とりました。最後に竹エリアとしていい場所に顔を出したタケノコを1~2本延ばして竹を更新します。竹を伸ばしてやると、やれやれって感じにタケノコを出さなくなるんです。
雨後のタケノコ、今日は大収穫日となりそうです(~_~;) -
2010/05/13 07:22夕姫さん、木漏れ日がいい感じの写真、これはまあ、偶然です。曇りの日はなんかつまらない写真になってしまうでしょう?あまり強い日差しも明るいところがとんじゃってどぎつくなる。
朝日か夕日が差し込む時に撮りたいと常々思っています。カメラの調節の腕ではなく、こんな時ならうまく撮れるかな~の世界です。自宅での撮影は何度もチャレンジできますから、撮ってはメモリーカードをPCに入れて見て、またカメラに戻して庭に出て、の繰り返しを結構しているのですよ(~_~;) -
2010/05/13 13:43山野草は初心者並みのちいです
なんだか涼しそぉ~^^
ちい庭は高い木もないし・・・日当たりがよすぎて・・
涼しげなイメージの山野草を
鉢植えで挑戦してみたいです^^
山野草・・恥ずかしい質問だけど
高山植物の部類に入るのですか? -
2010/05/13 20:15ちいちゃん、山野草って私も厳密にはわかりませんが、そこここの山に見られる野草と思えばいのでは?その中でも珍しく高い山にしかないものを高山植物と考えればよいのではないかしら。
私の場合は母がちょうど今の私の年のころに、山野草にはまっていて、たくさん鉢を並べてこれはなんとかでこれはなんとかで・・・・(~_~;)と当時の私から見たら超マニアックな話をしてきていて「お母さんったら~(-_-;)」って感じだったのですよ。なので、門前の小僧がおばちゃんになって自分も育てているって感じですね。 -
2010/05/24 11:21すっかり春ですね。
タケノコ食べたいですっ。
ペンのような細いタケノコありますよね。
お味噌汁に入れて食べると格別です。 -
2010/05/24 15:04Re chercheさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
うちのタケノコ細いんですが、掘りたてをゆでるという特権だけはありますので、自画自賛して食べています。
細いタケノコもおいしいですよね。うちではグリルでやいて田楽で食べますよ。タケノコはお味噌汁、合いますね。
また覗いてみてくださいm(__)m
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/53069
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/53069