〜NATURAL KITCHEN〜
テーマ:miwa おしゃれ
2010/11/09 10:00
お歳暮を送る用事があってそごうまで行きました
地下街のシャレオで気になるお店があったので寄ってみました

『NATURAL KITCHEN』というキッチンとガーデン雑貨のお店です

「え〜
こんなにかわいくて105円
」というグッズばかりなのでついつい買い込んでしまいました・・・


クリスマスのアイテムがたくさんありました
サンタクロースとスノーマンのキャンドルをいすに座らせてみました


この手袋で庭に出るともっと楽しくなるかも〜


ワイヤープランツに猫のかざりものを添えてみました

シャレオに行ったらまたチェックしてみようっっと

地下街のシャレオで気になるお店があったので寄ってみました


『NATURAL KITCHEN』というキッチンとガーデン雑貨のお店です


「え〜





クリスマスのアイテムがたくさんありました

サンタクロースとスノーマンのキャンドルをいすに座らせてみました



この手袋で庭に出るともっと楽しくなるかも〜



ワイヤープランツに猫のかざりものを添えてみました


シャレオに行ったらまたチェックしてみようっっと

レモン収穫
テーマ:・わしのブログ
2010/11/08 20:21
朝一番から、刈り払い機をブンブン唸らせ除草して、
やや年式古めのトラックのエンジンを噴かして、剪定ゴミを処理場へ。
刈り払い機は4サイクルのガソリンエンジン、
剪定ゴミは、裁断してチップとしてリサイクル、
一応環境に優しく仕事していることになっているといいんですが・・・。
それはさておき、
昨日から引き続きの現場です。
家の西側のボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣と、たわわに実ったレモンの剪定でした。
レモンといい、ヒイラギといい、さらにキノメ(山椒)まで、トゲのあるものオンパレードですが、シトラスと山椒の香りは、気持ちが和らぎます。
レモンは、収穫にはまだ二,三か月早いのですが、剪定の都合で大部分、実を落としました。

その一部をお客さんにいただきました。ライムみたいだけど、
正真正銘レモンです。
写真が少々、出来のよくないブツ撮りになっていますが・・・。
やや年式古めのトラックのエンジンを噴かして、剪定ゴミを処理場へ。
刈り払い機は4サイクルのガソリンエンジン、
剪定ゴミは、裁断してチップとしてリサイクル、
一応環境に優しく仕事していることになっているといいんですが・・・。
それはさておき、
昨日から引き続きの現場です。
家の西側のボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣と、たわわに実ったレモンの剪定でした。
レモンといい、ヒイラギといい、さらにキノメ(山椒)まで、トゲのあるものオンパレードですが、シトラスと山椒の香りは、気持ちが和らぎます。
レモンは、収穫にはまだ二,三か月早いのですが、剪定の都合で大部分、実を落としました。

その一部をお客さんにいただきました。ライムみたいだけど、
正真正銘レモンです。
写真が少々、出来のよくないブツ撮りになっていますが・・・。
※ 新米 ※
テーマ:miwa おいしいもの
2010/11/07 21:26
主人の消防団仲間から新米をいただきました
広島県産『こしひかり』と『あきろまん』です。
以前、椎茸の原木となるコナラの木をあげたお返しということでした
新米はやっぱり嬉しいですね〜

炊きたてごはんが楽しみです

広島県産『こしひかり』と『あきろまん』です。
以前、椎茸の原木となるコナラの木をあげたお返しということでした

新米はやっぱり嬉しいですね〜


炊きたてごはんが楽しみです

植木のつくりなおし
テーマ:・わしのブログ
2010/11/07 19:46
五、六年ぶりに手入れする庭に今日から入りました。
よくぞここまで、というくらい、よく伸びています。
おうちの方がいくらか、ハサミを入れていたそうですが、
背の高いマツ、コウヤマキ、ビワ、ウバメガシなどは、以前の面影もないくらいの茂りっぷりです。
ノコギリを多用しながら、
もう一度、形を作り直す剪定となります。
カキ、ビワ、コウヤマキ、クロガネモチ、それからヒイラギモクセイなどは、
強い切り返しで自然体を保てるのですが、
マツ、ウバメガシの段造りは、一度では元に戻りません。
少なくとも二、三年はこまめにハサミを入れて、木を作っていきたいところです。
明日も引き続き、ボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣を、
スリムに絞っていきまっしょい。
よくぞここまで、というくらい、よく伸びています。
おうちの方がいくらか、ハサミを入れていたそうですが、
背の高いマツ、コウヤマキ、ビワ、ウバメガシなどは、以前の面影もないくらいの茂りっぷりです。
ノコギリを多用しながら、
もう一度、形を作り直す剪定となります。
カキ、ビワ、コウヤマキ、クロガネモチ、それからヒイラギモクセイなどは、
強い切り返しで自然体を保てるのですが、
マツ、ウバメガシの段造りは、一度では元に戻りません。
少なくとも二、三年はこまめにハサミを入れて、木を作っていきたいところです。
明日も引き続き、ボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣を、
スリムに絞っていきまっしょい。
★うちの庭の花★
テーマ:miwa ブログ
2010/11/06 21:45
まだまださみしいうちの庭ですが、少しずつ木や花を増やしていきたいです
どの季節に庭に出ても何かの花が咲いているというのが理想なんですが・・・
これから紅葉を迎え葉が散ったあとは緑が少なくなるような気がしています
この夏わが家の庭を彩ってくれた花たちです

夏といえばこれですね
今年は種蒔きが遅かったのですが、10月に入ってからとくによく咲いてくれたのでびっくりしました

最初は小さな苗だったジニアみるみるうちに花壇の主役になっていきました

逆に期待していたほど咲かなかったプチダリア 夏の暑さがこたえたんでしょうか


これはおまけです
かわいらしいきのこが生えていました

どの季節に庭に出ても何かの花が咲いているというのが理想なんですが・・・

これから紅葉を迎え葉が散ったあとは緑が少なくなるような気がしています

この夏わが家の庭を彩ってくれた花たちです


夏といえばこれですね



最初は小さな苗だったジニアみるみるうちに花壇の主役になっていきました


逆に期待していたほど咲かなかったプチダリア 夏の暑さがこたえたんでしょうか



これはおまけです

