ローズアーチ完成

テーマ:・にわづくり
ローズアーチの庭づくり、二日目です。

今回の庭では、いまある素材をどう活かしてデザインするか、と悩み甲斐があります。

植木などは、どのように植え込むか、その樹種と大きさでだいたい決まります。
ツゲとオタフクナンテン
門前の花壇には、お客さんの昔のおうちから掘ってきた、ツゲの段造りツワブキに加え、
新たに持ち込んだ、リキュウバイオタフクナンテンを添えました。

サルスベリまわり
サルスベリは、リクエストで持ち込みですが
根締めとして植えたサツキ、ハラン、アジサイ、ヤブラン、ミヤコワスレ、シュンラン、センリョウなどは、すべて、今ある素材なのでした。

問題は、石類です。

川からの石
これも以前のおうちの庭にあったものです。
お客さんが、川原で拾ってきた思い出の石なので、ぜひ庭で使って欲しい、とのご要望でした。
そこで、

縁取りの石として使っています。これはまだ途中段階ですが、
二重につないだ石の中には、サビ砂利を敷いて、
これまた以前の庭からの雪見灯籠を据える予定です。

赤レンガは、イングリッシュガーデン風花壇として、ローズアーチのまわりで活かすことにしました。
レンガ敷き、途中
今あるレンガに、100枚ほど追加して、こんな感じに仕上がりました。
ローズアーチ、横から
ローズアーチ、正面
左側に、モッコウバラ、右側にブラックベリーを植えて、異種混合パーゴラになる予定です。

明日、いよいよ、仕上げです。



庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2010/11      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
200位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
7位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧