秋らしく♪
テーマ:miwa 料理
2010/11/14 22:01
主人のお母さんにもらった栗を使って栗ごはんを作りました

栗の皮を剥くのは大変ですが、もう剥いてくれていたのでラクしておいしいものが食べられました
ありがとうございます

さんまと合わせて秋の味覚定食です
余っていた野菜で、ピーマンの肉詰め、キュウリの酢の物、とうふのお味噌汁 にしました


もち米と白米、半々の割合にしたところモチモチ感バッチリでした



栗の皮を剥くのは大変ですが、もう剥いてくれていたのでラクしておいしいものが食べられました

ありがとうございます


さんまと合わせて秋の味覚定食です

余っていた野菜で、ピーマンの肉詰め、キュウリの酢の物、とうふのお味噌汁 にしました



もち米と白米、半々の割合にしたところモチモチ感バッチリでした


出番待ちの植物たち
テーマ:・にわしごと
2010/11/14 19:43
昨日から入っている枯山水の庭の剪定作業は、
池ぶちに植わった、盆栽下ろしのゴヨウマツとクロマツの本手入れをすませ
最後の仕上げ掃除でようやく完了。昼を回っていました。
午後から、年間管理的に入っているお庭へ。
このたびは除草・掃除とフヨウの花後の剪定です。
やっぱり、こまめに手入れできる庭は理想的だなあと思います。
というのも、ここのお庭には、サツキ、ツツジ、サザンカ、フヨウ、ウメがあって
花の時期が5・6月、9・10月、12・1・2月と、大きく三期に分けられるのです。
年一回の剪定では、どれかが「満足のいかない花つき」となりがちです。
その点で、定期的に手入れできるのは、木にとっても具合がいいわけです。
とはいえ、スポンサーあっての話ですが・・・。
話は変わって、うちの会社の畑で育成中の植木から、

ピンクのサルスベリ。ただいま裸です。
明日から始まる庭工事で出動する可能性もあったのですが、
もうひとまわり大きなサルスベリ (これも畑にあったのに、写真がありません、あしからず) が嫁入りすることになりました。
もうちょっと、出番は先になりそうです。

なにかにつけ、和の庭では欠かせない、スギゴケ。
水管理はもちろんですが、落ち葉に表面を隠されないようにチェックします。
この子も間もなく、嫁入りします。
畑の花木を、わが子のように、面倒見れているかな?
池ぶちに植わった、盆栽下ろしのゴヨウマツとクロマツの本手入れをすませ
最後の仕上げ掃除でようやく完了。昼を回っていました。
午後から、年間管理的に入っているお庭へ。
このたびは除草・掃除とフヨウの花後の剪定です。
やっぱり、こまめに手入れできる庭は理想的だなあと思います。
というのも、ここのお庭には、サツキ、ツツジ、サザンカ、フヨウ、ウメがあって
花の時期が5・6月、9・10月、12・1・2月と、大きく三期に分けられるのです。
年一回の剪定では、どれかが「満足のいかない花つき」となりがちです。
その点で、定期的に手入れできるのは、木にとっても具合がいいわけです。
とはいえ、スポンサーあっての話ですが・・・。
話は変わって、うちの会社の畑で育成中の植木から、

ピンクのサルスベリ。ただいま裸です。
明日から始まる庭工事で出動する可能性もあったのですが、
もうひとまわり大きなサルスベリ (これも畑にあったのに、写真がありません、あしからず) が嫁入りすることになりました。
もうちょっと、出番は先になりそうです。

なにかにつけ、和の庭では欠かせない、スギゴケ。
水管理はもちろんですが、落ち葉に表面を隠されないようにチェックします。
この子も間もなく、嫁入りします。
畑の花木を、わが子のように、面倒見れているかな?