仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
レモン収穫
テーマ:・わしのブログ
2010/11/08 20:21
朝一番から、刈り払い機をブンブン唸らせ除草して、
やや年式古めのトラックのエンジンを噴かして、剪定ゴミを処理場へ。
刈り払い機は4サイクルのガソリンエンジン、
剪定ゴミは、裁断してチップとしてリサイクル、
一応環境に優しく仕事していることになっているといいんですが・・・。
それはさておき、
昨日から引き続きの現場です。
家の西側のボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣と、たわわに実ったレモンの剪定でした。
レモンといい、ヒイラギといい、さらにキノメ(山椒)まで、トゲのあるものオンパレードですが、シトラスと山椒の香りは、気持ちが和らぎます。
レモンは、収穫にはまだ二,三か月早いのですが、剪定の都合で大部分、実を落としました。

その一部をお客さんにいただきました。ライムみたいだけど、
正真正銘レモンです。
写真が少々、出来のよくないブツ撮りになっていますが・・・。
やや年式古めのトラックのエンジンを噴かして、剪定ゴミを処理場へ。
刈り払い機は4サイクルのガソリンエンジン、
剪定ゴミは、裁断してチップとしてリサイクル、
一応環境に優しく仕事していることになっているといいんですが・・・。
それはさておき、
昨日から引き続きの現場です。
家の西側のボリュームのあるヒイラギモクセイの生け垣と、たわわに実ったレモンの剪定でした。
レモンといい、ヒイラギといい、さらにキノメ(山椒)まで、トゲのあるものオンパレードですが、シトラスと山椒の香りは、気持ちが和らぎます。
レモンは、収穫にはまだ二,三か月早いのですが、剪定の都合で大部分、実を落としました。

その一部をお客さんにいただきました。ライムみたいだけど、
正真正銘レモンです。
写真が少々、出来のよくないブツ撮りになっていますが・・・。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74686
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74686