<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

ハシゴ乗りになって

テーマ:・にわしごと
玄関脇の花壇に、カリンが植えられ

その足下には、シュウメイギクがひっそりと咲くお庭の

年一回の剪定です。

カリンの大きな実
ひっそりと咲くシュウメイギク

決まって、亥の子祭り前に手入れに入っているのですが、今年は、樹木の伸び方が大きかったように思います。

せっかちMAXの親方はマツの上の人となり、

わしは赤い実のいっぱいついたクロガネモチにかかります。
二連梯子クレーンで操作しながらの剪定です。

二連梯子の上で アップ

全体の高さは七メートルくらいでしょうか。

二連梯子 縦全体

三脚の立てにくい場所、上っての手入れが難しい場合には
よく使う方法です。

ただし、クレーン車が入れる場所に限りますが・・・。

高所作業車カゴを用いる手もあるのですが、わしは、点(カゴの位置)よりも線(梯子の上)にいるほうが、なんとなく好きです。

梯子に片足をかけて、体を伸ばして木にとりついていると、テンション上がります。

サルだった時代の潜在意識がくすぐられるんでしょうか。

剪定が進んで、二連梯子移動前

木を見ると、梯子を見ると、登りたくなるんです。

二連梯子 剪定終了

左手奥のマツ、右手前のヒイラギモクセイの段造り。

男性的な庭という感じが好きです。
庭ブロ+(プラス)はこちら

いちご♪

テーマ:miwa 手芸
いちごの苗をうちの庭に植えたら、みるみるうちに成長しいろんな場所に根がつきましたアップ


いちごの苗、強いんですね・・ニコニコ(女の子)グッドクローバー


主人が鉢に株分けしてくれたので、実がなってくれることを期待してますハート2


ちなみに私の好きな果物の1位はいちごですグッド

イチゴの苗


『いちご』といえば刺繍入りの手作りクッションを作りましたクリスマスリース


図案、糸、布、針が入っているキッドで製作しました花

ベリーズクッション2

まだ初心者なのでクロスステッチ(全部×で針を刺していきます)ですくまムカッ

クッション

拡大すると少しはわかるかなぁクエッションマークスマイル(女の子)


チクチクと単純作業をするのが好きなので、今はクッション第2弾を製作中ですハート2


今日はお昼から寒いところで仕事ですスノーマン1  


風邪引かないようにカイロをお腹と背中に4つ貼って行ってきますパー

咲くまで待とう、ホトトギス

テーマ:・わしのブログ
ようやくモミジが色づいてきました。

色づきはじめたモミジ

今日は、門冠のラカンマキをくぐって入る表庭、シダレモミジが窓辺になびく裏庭、

二手に別れての手入れです。

表庭でスイリュウに上るせっかちMAXの親方に負けまいと

裏庭でモッコクによじのぼるわし。

本来なら、八尺(約2メートル40センチ)の脚立でハサミを入れられる高さなのですが、裏庭への通路が、にじり口のような狭さなので、四尺の脚立しか持ち込めなかったのです。

壁ぎわに植えられたシダレモミジは、部屋から見る姿が、「裏」ということになるのですが、枝垂れる樹木は、「裏」から見ても絵になるなあ、とつくづく思います。むしろ真正面からの樹形より、「裏」からの枝くばりが見どころになるのかなあ。

今日は久々にデジカメを持って出かけたのに、そんな写真を撮れずに、また悔し涙です。

そのかわり、

日没前に、現場から植栽場に戻ってきたので、ようやくシャッターチャンスが訪れました。

ミクロ目線で、花芽を観察です。
ロウバイのつぼみ
ロウバイは香りも楽しみです。

乙女ツバキのつぼみ
ピンクの八重咲き、オトメツバキのつぼみ。花の数は多いようです。

シュモクレンの花芽
シュモクレンは近々嫁入りすることになっています。そこでいい花咲かせてほしいな。

ムクゲ、11月になっても。
11月だというのに、まだ頑張るムクゲ。わしも80歳くらいまで木にのぼり続けたいなあ・・・。

花を見ると、人生と重ねたくなります。








一重がぱっちり!

テーマ:miwa おしゃれ
私の使っている化粧品で欠かせないものは
アイライナーです目


一重なのでどのアイライナーを使ったら目が大きく見えるのかなぁと色々試してきましたが、これにたどりつきましたパンダ

ボビーブラウン

『BOBBI BROWN』の 
ロングウェア ジェルアイライナー ですハート2


なめらかなのびで思い通りのラインが簡単にきれいにかけるんです音符


専用のブラシを使うと均一に美しくのせることができます指輪

ボビーブラウン・ジュエル

中身はジェルで私はブラックインクを使っていますスマイル(女の子)キス


これがないと顔のパーツが足りない感じがするので
これからも愛用していきますハート1


インフルエンザの予防接種

テーマ:・わしのブログ
露地に、つい立て風のカシ、ヒイラギモクセイ、キンモクセイなどが並び、

戸口で曲幹のマツが出迎えるお庭の手入れでした。

ツバキの葉の裏にいくつもいくつもチャドクガの卵が産みつけられていたので、その葉を取り除いておきました。

そうしないと、来年、このツバキが葉っぱの食害を受けてひどい状態になるところです。マシン油石灰硫黄合剤使わない初歩的な予防法、というところでしょうか。

予防と言えば、ようやく念願のインフルエンザ予防接種を受けてきました。

問診票って書くのが難しいなあ、

というのが、一番の感想です。

というのも、年齢についての選択肢からして、「12才以下」、「65才以上で○○の人」、「上記のどれにもあてはまらない人」というように、ややこしかったんです。

さらに、生まれた時の体重は?という質問に答えて書いてから、「これは12才以下の人だけ答えればいい質問なんだ」と気付いたり

とにかく、わしの読解力ではついていけんようなこと、わしに聞かんといてくれぇやぁ、ということです。

そんなわしにも、内科の先生は、痛みもなく、うまいこと注射してくれました。

これでもう風邪の心配はなさそうです。
<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2010/11      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
176位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
7位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧