仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
ハシゴ乗りになって
テーマ:・にわしごと
2010/11/11 22:56
玄関脇の花壇に、カリンが植えられ
その足下には、シュウメイギクがひっそりと咲くお庭の
年一回の剪定です。


決まって、亥の子祭り前に手入れに入っているのですが、今年は、樹木の伸び方が大きかったように思います。
せっかちMAXの親方はマツの上の人となり、
わしは赤い実のいっぱいついたクロガネモチにかかります。
二連梯子をクレーンで操作しながらの剪定です。

全体の高さは七メートルくらいでしょうか。

三脚の立てにくい場所、上っての手入れが難しい場合には
よく使う方法です。
ただし、クレーン車が入れる場所に限りますが・・・。
高所作業車やカゴを用いる手もあるのですが、わしは、点(カゴの位置)よりも線(梯子の上)にいるほうが、なんとなく好きです。
梯子に片足をかけて、体を伸ばして木にとりついていると、テンション上がります。
サルだった時代の潜在意識がくすぐられるんでしょうか。

木を見ると、梯子を見ると、登りたくなるんです。

左手奥のマツ、右手前のヒイラギモクセイの段造り。
男性的な庭という感じが好きです。
その足下には、シュウメイギクがひっそりと咲くお庭の
年一回の剪定です。


決まって、亥の子祭り前に手入れに入っているのですが、今年は、樹木の伸び方が大きかったように思います。
せっかちMAXの親方はマツの上の人となり、
わしは赤い実のいっぱいついたクロガネモチにかかります。
二連梯子をクレーンで操作しながらの剪定です。

全体の高さは七メートルくらいでしょうか。

三脚の立てにくい場所、上っての手入れが難しい場合には
よく使う方法です。
ただし、クレーン車が入れる場所に限りますが・・・。
高所作業車やカゴを用いる手もあるのですが、わしは、点(カゴの位置)よりも線(梯子の上)にいるほうが、なんとなく好きです。
梯子に片足をかけて、体を伸ばして木にとりついていると、テンション上がります。
サルだった時代の潜在意識がくすぐられるんでしょうか。

木を見ると、梯子を見ると、登りたくなるんです。

左手奥のマツ、右手前のヒイラギモクセイの段造り。
男性的な庭という感じが好きです。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75055
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75055